日本初!『CodeCombat(コードコンバット)』の埼玉の春日部共栄中学校で公式導入決定
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
『CodeCombat』は 世界190か国で展開するプログラミングカリキュラムですが、中学校での公式導入は日本初です。
CodeCombatについて

CodeCombatは「英語×ゲーム」をコンセプトに開発された世界有数のプログラミングカリキュラムです。
コンピューターサイエンス、ゲーム開発、ウェブ開発、AIを学ぶことができます。
人気の言語であるPython、JavaScript、C++、HTMLに対応。
世界190カ国で2000万人のユーザー、30,000以上の学校で利用されています。
■CodeCombatサービスサイト
https://codecombat.jp
CodeCombatの実施について

CodeCombatは、春日部共栄中学校にて2022年度より新たに設立された「IT医学サイエンスコース」にて導入されます。
IT医学サイエンスコースでは、プログラミング、メディカル論文講習、理科実験などのプログラムを通して、世界に通用する問題解決力や論理的思考力を身につけていきます。
「5つの育む力(思考力・判断力・表現力・行動力・自己肯定)」と「数学力」を軸にしてリーダーシップを発揮できる理系人材を育てます。
CodeCombatはこのコースの中の2年生の必修プログラムにて活用されます。
生徒72名全員が一年間をかけてCodeCombatを学習し、プログラムの基本的なコードの習得を目指します。
関係者コメント
春日部共栄中学高等学校 校長 小南先生からのコメント

春日部共栄が標榜する「世界のリーダーを育てたい」という理念を達成するために、ITの世界で活躍する理系人材の育成には、情報や技術の授業以外にも学校がサポートするプログラムが必要だと考えました。そこで、継続的でかつ、楽しく効果的に学ぶことができるプログラミング教材として『CodeCombat』は非常に優れていると感じ、導入するに至りました。通常の授業と並行して高度なプログラミング技術を習得し自らの道を切り開く力を身につけられると確信しています。
春日部共栄中学高等学校 中高一貫部副部長 淡川先生からのコメント

『CodeCombat』はゲーム感覚でプログラミングを学ぶことができるので、自分からやりたいという感覚にさせてくれるプログラムです。これならプログラミングをやったことのない中学生でも無理なく続けられると感じました。スモールステップで少しずつ難易度が上がっていく構成もとてもいいと思いました。
世界で2000万人以上が学んでいるのも納得です。ゲーム開発やアプリ開発につながる技術を学ぶことで、将来、大学学部選びや就職先の選択にもいい影響が出ることを期待しています。
FCEエデュケーション 代表取締役社長 尾上幸裕社長のコメント

「この度、春日部共栄中学校様でCodeCombatの導入をいただくことになり、大変光栄に思います。近年、英語とプログラミングの必要性は高まるばかりです。”チャレンジあふれる未来をつくる” Missionの実現に向けて、新たな挑戦を楽しみ、世界に羽ばたく人財の育成に貢献していきます。」
ライターコメント
中学校から体系的にプログラミングを学ぶことができる教材の紹介です。IT医学サイエンスコース向けにPython、JavaScript、C++、HTMLの基礎を学ぶことができます。
基礎から始めるのでプログラミング未経験の中学生でも無理なく学ぶことができるとのこと。
プログラミングスクールなどでも導入できると、子どもたちの理解が深まる可能性がありそうです。
英語とプログラミングをゲーム感覚で学ぶことができる教材です。
世界190カ国で使われている教材とのことで、今回の取り組みをきっかけに他の学校にも広まるといいですね!
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
世界190カ国2000万人のユーザーを持つプログラミング『CodeCombat』とFCEエデュケーションが日本での...
株式会社FCEエデュケーションは、CodeCombat Inc.と提携し、世界中の子ども達にプログラミングを学ぶ機会を提供するために開発された「英語&ゲームで学ぶ本格的プログラミング」...
2022.12.14|コエテコ byGMO 編集部
-
グルーヴノーツと東明館中・高、AI/IT教育に関する包括的パートナーシップ契約を締結
子どもでも遊ぶように学べるAIプログラミングをはじめ、最新テクノロジーを駆使した教育事業「TECH PARK(テックパーク)」を展開する株式会社グルーヴノーツは、東明館中学校・高等学校...
2020.06.24|千鳥あゆむ
-
はつしば学園小学校、テックパークのプログラミング授業を導入
学校法人大阪初芝学園 はつしば学園小学校は、株式会社グルーヴノーツのテックパークの教育支援サービスを採用し、テクノロジー授業を開始しました。
2022.06.01|コエテコ byGMO 編集部
-
「QUREOプログラミング教室」タイピングカリキュラムを全国2,300教室で一斉導入!
株式会社CA Tech Kidsと株式会社スプリックスとの合弁会社の株式会社キュレオは、小学生のためのプログラミング教室「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」にて、独自に開発した...
2024.03.31|千鳥あゆむ
-
ロボットプログラミング教室「ロボ団」レッスンカリキュラムを刷新!「レゴ®エデュケーシ ョン SPIKE™ プライム...
夢見る株式会社が展開するロボットプログラミング教室「ロボ団」は、今春より「レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム」を新導入することを発表しました。 また、採用にあわせてカ...
2022.04.15|千鳥あゆむ