親子で学ぶ楽しいプログラミング講座!KoronCoron OÜがBubble講座をリリース
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
日々の仕事で忙しいお父さんと子供が一緒に楽しみながら学ぶことができます。
「親子で学ぶプログラミング講座」開催
この講座では、忙しいお父さんと子供が一緒にプログラミングを学んでいきます。
プログラミングのスキルを身につけるだけでなく、親子のコミュニケーションの機会にもなります。
無料体験講座も実施されるようです。
ターゲットユーザーは、子供との関わりが少ない忙しいお父さんや、子供と一緒に何かやりたいけれど具体的なアイデアが浮かばないお父さん、子供とのコミュニケーションの取り方に悩むご家庭の方などが当てはまるとのこと。
初心者でも気軽に取り組めるノーコードツールの「Bubble」を使用するので、これまでプログラミングに取り組んだことがない方も安心です。
本講座の特徴は以下の通り。
- 子供が困った時に教えるのはお父さん
講座では、講師からの説明と共にお父さんとお子さんが一緒に手を動かしながらアプリの制作を進めます。お子さんが分からない場合は基本的にお父さんがサポートします。このような形でお父さんが教えることで、親子のコミュニケーションが増え、お互いの考え方や感性を理解し合うことができ、親子の絆を深めることができます。もちろん、お父さん自身が分からない場合には講師がサポートしますのでご安心ください。
- 話題のきっかけになり、完成した作品は家族で楽しめる
受講するのはお父さんとお子さんですが、講座で作成するアプリはご家族全員で楽しむことができます。参加していないご家族の方にも、どんなアプリを作っているのかや何を学んでいるのかを話題にすることができ、完成した作品に触れる際により楽しむことができます。
- プログラミングのスキルが身に付き創造力・思考力がアップ
プログラミングは今後ますます必要とされるスキルの一つです。
現在、学校ごとに教材や学習内容が異なるため、学校だけでは不安を感じる方や、将来のプログラミング教育の土台作りをしたい方にとっても早めの受講がおすすめです。さらに、様々なアプリを作り完成させることで、達成感を味わい、自信をつけることができます。
また、自分自身のアイデアを形にする力も養われるため、お子さんの好奇心や論理的思考力、創造力を伸ばすことができます。
講座の詳細な内容
初級編
指定されたアプリをお父さんと一緒に作成します。ツールやプログラミングの基礎を学ぶので、初心者の方におすすめです。
チャットアプリやメモ帳などを作成します。
想定される平均工数は合計8時間で、1回2時間(休憩10分×2回含む)を4回に分けて行います。
対象は小学4年生以上のお子さんとお父さんです。
中級編
一定のプログラミングの基礎知識やBubbleツールを学んだ方に向けて、指定されたアプリを作成します。作成するアプリは算数アプリなど。
想定される平均工数は合計24時間で、1回2時間(休憩10分×2回含む)を12回に分けて行います。
対象は初級編を受講したことのあるお子さんとお父さんです。
講座概要
【講座名】親子で学ぶプログラミング講座【対象年齢】小学4年生以上のお子さんとお父さん
【ツール】ノーコードツールのBubbleを使用
【講座形式】マンツーマンレッスン
【講座時間】1回あたり2時間(休憩10分 × 2回含む)
【受講回数】初級編は4回、中級編は12回
※受講される方の習得スピードによって異なります。
【受講料】1回8,000円(税込)
無料体験:30分の無料体験実施中お申し込み方法:公式ウェブサイトにアクセス
https://oyako-programming.studio.site/
ライターコメント
親子で取り組むことができるプログラミング講座です。普段仕事を頑張っていて、お子さんとの交流が少ないと感じている父子にピッタリですね。
小学校4年生から参加でき、初心者でも問題ないので気軽に参加できそうです。
作った制作物は、家に帰ってからも楽しむことができるので、ご家庭でのコミュニケーションも生まれそうですね!
お子さんとの会話のきっかけにもなりますし、もちろんプログラミングの基礎をしっかりと学ぶことができるので、お得に感じますね。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
小学校560校以上の授業で活用実績!「GLICODE®」 授業用教材のコンテンツパックを無償提供
江崎グリコ株式会社は、楽しみながら“プログラミング”を学ぶことができる教材「GLICODE®(グリコ―ド)」を、2022年12月16日(金)よりPCサイト上で無償提供します。 「GL...
2022.12.22|コエテコ byGMO 編集部
-
イトグチジュニア、ロボット・プログラミングサマースクールの生徒募集を開始
イトグチジュニアが15日、2018年8月6日(月)〜8月23日(木)に行われる小学生向けのロボット・プログラミング教室のサマースクール自由研究講座の生徒募集の開始を発表。ロボット作成と...
2018.06.18|コエテコ byGMO 編集部
-
世界190カ国2000万人のユーザーを持つプログラミング『CodeCombat』とFCEエデュケーションが日本での...
株式会社FCEエデュケーションは、CodeCombat Inc.と提携し、世界中の子ども達にプログラミングを学ぶ機会を提供するために開発された「英語&ゲームで学ぶ本格的プログラミング」...
2022.12.14|コエテコ byGMO 編集部
-
ベネッセ「進研ゼミ小学講座」のオプション教材でプログラミング学習サービス「イマクリ」提供開始
株式会社ベネッセコーポレーションが展開する小学生向け通信講座「進研ゼミ小学講座」のオプション教材「かがく組」は、2019年4月から提供している冊子教材とプログラミング教具に加えて、7月...
2019.07.26|千鳥あゆむ
-
ビスケットスクールオンライン「夏やすみとくべつ講座」を開催!
合同会社デジタルポケットは、子どもから大人までプログラミング言語ビスケット(Viscuit)の作品を応援するオンラインの学校「ビスケットスクール」を開始し、7月23日〜8月23日の夏休...
2021.03.31|千鳥あゆむ