子ども向けオンラインプログラミングスクールおすすめ16選【2024年最新版】

子ども向けオンラインプログラミングスクールおすすめ16選【2024年最新版】
2020年度、ついに小学校でプログラミング教育が必修化しました。コロナ禍の影響もあいまって、自宅からプログラミングが学べる子ども向けオンラインスクールへの注目が集まっています。

対面授業でプログラミングが学べるスクールは曜日・時間が限られていることもあり、「近くにスクールがない」「他の習い事もしているため、時間を合わせるのが難しい」と感じる保護者も多いようです。

この記事では子どもにおすすめのオンラインプログラミングスクールをまとめました。気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

子どものプログラミング学習が義務教育化!

2020年より小学校でプログラミングが必修となりました。

しかし、「え、ちょっと待って!プログラミングとかタブレット配布とか、実際に子どもが何やってるかよくわからない」こんな声が多いのも事実です。

プログラミング教育が必修化するのは、「プログラミング的思考を育てるため」です。ちょっとわかりにくい言葉ですが、つまりは「順序立てて考え、試行錯誤し、ものごとを解決する力」と捉えればいいでしょう。

プログラミング教育必修化 = パソコンを使うスキルを身に付けるだけが目的ではないのです。「プログラミング」という教科は小学校にはありませんし、成績表にも出てきません。学校のさまざまな授業や体験の中に「プログラミング的思考を育む教育 」が含まれているのです。

文部科学省では「学習指導要領」改訂の一部としてプログラミング教育を実践しており、「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」ではコンピュータの知識・技能だけでなく思考力や判断力、表現力、人間性を育むことをプログラミング教育必修化のねらいとしています。

プログラミング必修化についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

プログラミング教育が小学校で必修化はいつから?内容・現状を徹底解説

プログラミング教育が小学校で必修化されます。このコラムでは「学習指導要領」を踏まえつつ、「なんで必修化したの?」「本当に可能なの?」「先生たちは教えられるの?」など詳しく解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

子どもにオンラインプログラミングスクールでの学習をおすすめする理由

子どものうちから学ぶメリット5つは以下のとおりです。
  • 論理的思考が身につく
  • 問題解決の力がつく
  • コンピューターのスキルが得られる
  • 小学校でもプログラミング学習が必修化されている
  • 中学・高校へ向けてプログラミング/情報科目の土台ができる

論理的思考力が身につく

よくプログラミング的思考と言われますが、意味がわからないという方も多いのではないでしょうか。

プログラミングでは順序だてて筋道をつけて考えるが必要になります。コンピュータを動かすためには、何をさせたいか目的を明確にし、順序だてて指示を出さなくてはなりません。

たとえば、友だちが四角を書こうとしていたら「ここで曲がって、あとピーッってまっすぐ書けばできるよ〜」と目の前で書いて見せればわかるかもしれません。しかしコンピュータに四角を書かせるには、①始点はここで②横に何センチ進み③直角に曲がって④縦に何センチ進み……と、的確な指令を出さなくてはなりません。

必要なすべての情報を間違いなく、順序だててコンピュータに伝える必要があるわけです。こうしてプログラミングを学ぶことによって自然と「論理的に考える」力が育まれます。

参考:プログラミング的思考とは?家庭でできる先取り学習法も解説

問題解決力がつく

プログラミングはひとつでも間違った指示を出すと、思ったとおりの動きをしてくれません。

失敗の連続で、そのたびに「今度はこうしてみよう」「次はこれで試してみよう」と、いわゆるトライ・アンド・エラーを体験します。失敗をしたら原因を考え、解決する方法を求めて試してみる、この繰り返しによって子どもたちは問題解決能力を伸ばしていきます。

コンピュータのスキルが得られる

タブレット端末やパソコンに触れることで、電源の入れ方からタイピング能力、マウスの使い方といったコンピュータの基本的なスキルも身につきます。これはいわば、鉛筆の持ち方を教わり、分度器やコンパスの使い方を教わるのと一緒です。

便利なツールであるコンピュータに頭の柔らかい子どものうちから触れることによって、必要最低限なスキルを身につけることができます。
パソコンなどを使えることが必須スキルとなりつつある今の時代においては、重要なポイントになってくるでしょう。

子ども向けパソコン教室とは?入会金や教材費、授業内容をまとめて解説

「パソコンを基本から学ばせたい」という方におすすめなのがパソコン教室。正しいタイピングやワード・エクセル等の使い方が学べるだけでなく、いま話題のプログラミングも学べるかもしれません。内容や費用をわかりやすく解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

小学校でもプログラミング学習が必修化されている

2020年にプログラミング教育が小学校で必修化され、すでに多くの小学生がプログラミングに触れています。ただし、統一された教材はないため、学習内容は学校によってさまざま。質にもバラつきがあります。

質の高い教育を受けることで、小学生のプログラミングへの理解はさらに増すでしょう。また、小学校での教育は基礎的な内容にとどまるため、「もっとやってみたい!」という意欲が芽生えた子どもの気持ちに応えることもできます。

中学・高校へ向けてプログラミング/情報科目の土台ができる

2022年から高校の情報(科目)でプログラミングが必修化されました。2025年には大学入試に情報の科目が加わり、プログラミングスキルや知識が必要とされる可能性が高くなっています。

小学生のうちからプログラミングに触れ、少しずつコンピュータの仕組みを知ることで、中学・高校・大学とつづく本格的なプログラミング教育への土台作りになります。

小学生ならゲーム感覚で楽しくプログラミングを学べます。プログラミング教育の入口で楽しく学ぶことができれば、やがて情報科目へとスムーズに進みやすいメリットもありますね。

プログラミング教育の価値については、新学習指導要領「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」の有識者である鹿野さんとプログラミング能力検定代表の飯塚さんの対談記事で語られています。大学入試の二次試験で情報科目を採択すると発表している大学もありますので、プログラミングの重要性がますます高まっているといえるでしょう。

(対談)公教育×民間教育それぞれの立場考える「情報活用能力の育成」とは?
参考:(対談)学習指導要領「情報」有識者・鹿野利春×プログラミング能力検定協会代表・飯坂正樹|プログラミング教育の価値〜その成果をどう測るか〜

子ども向けオンラインプログラミングスクールの選び方

子ども向けオンラインプログラミングスクールを選ぶ際は、以下のポイントを重視しましょう。

  • スクールの雰囲気やカリキュラムが子どもに合うか
  • 学習を継続できるスケジュール・料金か
  • 対象年齢は合っているか
  • 教材や講師の質は高いか
  • SNSなどで口コミ評価は高いか

では、それぞれの項目について詳しく説明していきます。

スクールの雰囲気やカリキュラムが子どもに合うか

まずはプログラミングスクールに通う目的をはっきりさせておく必要があります。スクールごとに異なる魅力があり、何のために通うのかを明確化しておかなければ目移りしてしまうかもしれません。

子どもの性格やレベルを踏まえ、どんな環境で学ばせたいのか、何ができるようになってほしいのかを考えて選ぶことが重要です。

学習を継続できるスケジュール・料金か

スクールが子どもの生活リズムと合わなければ、継続的に通うことが難しくなります。オンラインであれば比較的時間を捻出しやすいですが、余裕を持って通えるスケジュールを組むことが必要です。

また、継続して通うことのできる料金かどうかの確認も重要です。いくらまでなら支出できるのかを把握し、「子どものために」と無理をしないようにしましょう。

対象年齢は合っているか

スクールによって対象年齢は異なります。小学生に限定したスクールもあれば、高校生まで通えるスクールもあります。対象が子どもの年齢と一致しなければ、簡単すぎてつまらなかったり、難しすぎて通うのが嫌になったりしてしまうかもしれません。

スクールの対象年齢と、子どもの「いまの年齢」と「何歳まで続けたいか」を照らし合わせて考えるといいでしょう。

教材や講師の質は高いか

教材や講師の質の高さは、実際に授業を体験してみなければわからない部分があるでしょう。公式サイトでは「質が高い」と謳われていても、お子様と相性が合うかを判断するのは難しいケースがあります。そのような場合は、口コミや体験授業などで確かめるのがおすすめ。

実際に通学している受講生の口コミなら、教室の雰囲気やカリキュラムの満足度などを比較しやすいでしょう。また、体験入学を利用すれば、お子様が実際の教材に触れることができ講師との相性を確かめられます。

SNSなどで口コミ評価は高いか

実際にオンラインプログラミングスクールを利用している保護者のリアルな口コミをチェックしておくのもおすすめです。「子どものやる気を引き出してくれるので継続できた」「保護者への進捗報告があるスクールで安心できた」など、通ってみないとわからないメリット・デメリットを把握できます。

無料体験期間があるオンラインプログラミングスクールなら教材の難易度や環境設定、講師の声のかけ方や子どもの意見など気になるポイントを事前に確認できるので、積極的に利用しましょう。

子ども向けオンラインプログラミング教室おすすめ16選

さまざまな子ども向けオンラインプログラミング教室から、おすすめの教室をご紹介します!

LITALICOワンダーオンライン|IT×ものづくり教育を自宅で受けられる

出典:LITALICOワンダーオンライン

名称 LITALICOワンダーオンライン
対象
  • ゲーム&アプリ プログラミングコース:年長〜高校生
  • ゲーム&アプリ エキスパートコース:小学3年生〜高校生
  • ロボットクリエイトコース:年長〜小学3年生
  • ロボットテクニカルコース:小学3年生〜高校生
  • 3DCGコース:小学3年生〜高校生
  • マインクラフトクリエイトコース:調査中
コース
  • ゲーム&アプリ プログラミングコース
  • ゲーム&アプリ エキスパートコース
  • ロボットクリエイトコース
  • ロボットテクニカルコース
  • 3DCGコース
  • マインクラフトクリエイトコース
受講料金
  • ゲーム&アプリ プログラミングコース:5,500円
  • ゲーム&アプリ エキスパートコース:6,875円
  • ロボットクリエイトコース:5,500円
  • ロボットテクニカルコース:5,500円
  • 3DCGコース:小学3年生〜高校生:6,875円
  • マインクラフトクリエイトコース:5,500円
※1回あたりの受講料金
受講日時(曜日・時間帯) 調査中

(大人気のマインクラフトクリエイトコースをチェック!)

LITALICOワンダーオンラインは、子ども達の個性を大切にするIT×もの作り教室「LITALICOワンダー」が提供するオンラインプログラミングスクールです。オンライン会議ツールで、スタッフと一緒に試行錯誤してゲームやロボットを作る楽しい授業が受けられます。

子どもの興味・関心を大切にする、オーダーメイドカリキュラムでの授業が評判で、オンラインでも「コミュニケーションを第一にする」方針とのこと。初めての初めてのオンライン授業でも安心で、自分のペースを重視したいお子さまにおすすめのスクールといえるでしょう。
LITALICOワンダーオンラインの無料体験はこちら

デジタネ|100以上のコンテンツを月額で学べる

出典:デジタネ

名称 デジタネ
対象(推奨)
  • ディズニーコース:小学1年生〜
  • マイクラッチ:小学1年生〜中学生
  • Roblox:小学校3年生~中学生
  • Scratch:小学3年生〜中学生
  • JavaScript:小学5年生〜中学生
  • HTML&CSS:小学5年生〜中学生
  • ネットの世界を理解しよう:全学年
  • タイピング練習:全学年
コース
  • ディズニーコース
  • マイクラッチ
  • Roblox
  • Scratch
  • JavaScript
  • ネットの世界を理解しよう
  • タイピング練習
受講料金 年間プラン:月額3,980円(税込)
月々プラン:月額4,980円(税込)
受講日時(曜日・時間帯) 好きなタイミングで好きなだけ受講可能

デジタネでは、子どもに人気のゲーム「マインクラフト」や「ロブロックス」を使ってオンラインでプログラミングを学べます。100以上のコンテンツが月額料金で受け放題で、コロナ禍では多くの保護者から注目を集めました。2023年春にはディズニーコースが開講し、男女問わず人気が高まっています。


14日間の無料トライアルがあるので、とりあえずチャレンジしてみるのがおすすめ。子ども向け・初心者向けのプログラミングコースから保護者に見てほしいコンテンツまで満載です。全国の教室では集団指導もおこなっているので、ぜひお子さんに合う方法を検討してくださいね。
デジタネ(オンライン)はこちら

Tech Kids School オンライン校|促す指導でプログラミングからプレゼンまで習得

出典:Tech Kids School オンライン校

名称 Tech Kids School オンライン校
対象 小学3年生〜中学3年生
コース
  • Entry Stage(Scratch
  • Junior Stage(Scratch
  • First Stage(Scratch
  • Second Stage(UnityまたはXcode)
  • Third Stage(UnityまたはXcode)
受講料金 受講料:20,900円(税込)
教材費:2,200円(税込)
受講日時(曜日・時間帯) ■土曜日
・10:00~12:00
・14:00~16:00
■日曜日
・10:00~12:00
・14:00~16:00

国内最大手のIT企業・サイバーエージェントのグループ会社が運営する渋谷の人気プログラミングスクール、「Tech Kids School」。2013年に開講し、延べ3万人以上の小学生にプログラミング学習の指導をおこなっています。

独自の教材を用いて学習をすることで、卒業時には「Swift」や「C#」などのテキストプログラミングを「使いこなせる」ようになることが強み。また、「Adobe Illustrator」「Blender」といったクリエイターツールの技術や「Power Point」「Keynote」を用いた資料作成、プレゼンテーションをする方法まで学べます。

また、Tech Kids School オンライン校が大切にするのは「促す指導」。メンターと呼ばれる講師は、子どもの問いに対してすぐに答えを教えるのではなく、傾聴や質問をかさね、子どもが自分で答えを導き出せるよう後押しするでサポートします。

メンターは情報系の大学生・大学院生で、プログラミングに詳しいだけでなく、コミュニケーションスキルにも長けた優秀スタッフが揃っています。受講生のお子様からは、「大きくなったらメンターになりたい!」と声があがるなど、憧れの存在として慕われているようです。

コンテスト応募などにも積極的に参加している受講生が多く、刺激になる環境も好評。オンラインでも、高い満足度が魅力のスクールです。無料体験授業も随時開催しているため、気になる方は自宅から参加してみてはいかがでしょうか。
Tech Kids School オンライン校はこちら

ITeens Lab|プログラミング、音楽、デザイン…ITで自分らしさを見つける

出典:ITeens Lab

名称 ITeens Lab
対象 小学3年生~高校3年生
コース
  • プログラミング基礎(Scratch、コードスタジオ、女子限定クラスあり)
  • プログラミング応用(Unity、自由開発)
  • クリエイティヴ(音楽制作、動画制作、3Dモデリングなど)
  • 総合(ITパスポート試験対策など)
受講料金 入会金18,700円(税込)
週1コマプラン:月額15,800円(税込)
週2コマプラン:月額26,400円(税込)
受講日時(曜日・時間帯) ■火曜日
・17:00~18:30:プログラミング初級
・19:00~20:30:プログラミング上級、動画制作中級
■水曜日
・17:00~18:30:プログラミング中級、音楽制作初級
・19:00~20:30:プログラミング中級、ガチ開発、音楽制作中級、Unity初級
■木曜日
・17:00~18:30:女子限定
・19:00~20:30:プログラミング中級、ITパスポート試験合格講座、Unity初級
■金曜日
・17:00~18:30:プログラミング中級、Unity初級
・19:00~20:30:プログラミング中級、3Dモデリング中級、基本情報技術者試験合格講座、動画制作中級
■土曜日
・15:00~16:30:プログラミング中級
・17:00~18:30:プログラミング中級、コンピューター基礎(60分、参加無料)
・19:00~20:30:ITリテラシー、レクリエーション(60分、参加無料)
■日曜日
・10:00~11:30:プログラミング中級
・13:00~14:30:3Dモデリング初級
・15:00~16:30:Unity初級、動画制作初級
・17:00~18:30:Unity中級、デザイン、パソコン操作基礎(60分、参加無料)
・19:00~20:30:レクリエーション(60分、参加無料)

ITeens Labは、プログラミング学習はもちろんITリテラシーや自由なプロダクト制作を学べる総合ITスクールです。コースは興味やレベルに合わせて4つのカテゴリーに分類され、基礎クラスでは個別指導でタイピングやScratch練習問題、コードスタジオに取り組みます。

プログラミング応用クラスではゲームやDiscordのBOT作り、Web・スマホアプリ開発など、自分が好きなプロダクトを制作できます。さらに音楽制作や動画、デザインや3Dモデリングなど、プログラミングに限定せず好みのジャンルで学べます。

小中高生からITパスポート試験合格も目指せるので、将来使える資格を習得させたい家庭にもおすすめです。
ITeens Labはこちら

Code Land by プロキッズ|Web上の言語学習・アプリ開発などコースが多様

出典:Code Land by プロキッズ

名称 Code Land by プロキッズ
対象(推奨)
  • Scratch:小学生・中学生
  • Webサイト制作:小学校5~6年生・中学生・高校生
  • ゲーム開発:小学校5~6年生・中学生・高校生
  • Python:小学校5~6年生・中学生・高校生
  • iPhoneアプリ:小学校5~6年生・中学生・高校生
  • ロボット:小学生・中学生
コース
  • Scratch
  • Webサイト制作
  • ゲーム開発
  • Python
  • iPhoneアプリ
  • ロボット
受講料金 入会金:0円
初期費用:3,000~5,500円
Scratch:8,800円~
Web制作・Python:13,200円~
ゲーム開発・iPhoneアプリ:14,300円~
受講日時(曜日・時間帯) 調査中


Code Land by プロキッズは、将来の選択肢を広げたい人に最適なオンラインプログラミングスクールです。小学生・中学生・高校生向け1回50分のマンツーマンレッスンを中心に、担当の専属メンターがお子さまの興味やスキルに合わせたレッスンを行います。

このスクールの大きな特徴は、専門的なコースの幅広さです。初心者向けのScratchから、Webサイト構築、AIでおなじみPython、Unityを使ったゲーム開発、スマホアプリまで対応。大人と対等なレベルでプログラミング言語を使いこなす力を目指しています。

初心者も経験者も満足する充実した教材で、日本や海外から既に4,000名以上の子どもたちが夢や目標に向かって学んでいます。プログラミングを本格的に学びたい方におすすめのスクールです。
Code Land by プロキッズはこちら

スタープログラミングスクール|無料ソフトで使用言語を学習できる

出典:スタープログラミングスクール

名称 スタープログラミングスクール
対象 小学3年生〜中学3年生
コース
  • Scratchプログラミング
  • Scratchエクストラ プログラム研究
  • Scratchエクストラ グループワーク
受講料金 入会金:6,600円(税込)
受講料:月額12,100円(税込)
会費:月額2,200円(税込)
受講日時(曜日・時間帯) ■全20回(6ヶ月)
■週1回90分
■毎週同じ時間帯に受講

スタープログラミングスクールは、教育業界で47年の実績をもつ株式会社チアリーが展開するオンライン完結型のプログラミングスクールです。2020年、コロナ禍でも自宅でプログラミング学習ができるようにスタートしました。

オンライン学習ではジュニア・プログラミング検定合格レベルの実力をめざすScratchプログラミングコースと、プログラム研究・グループワークを体験できるScratchエクストラコースが利用できます。オンラインの場合はいずれも少人数制の一斉指導で、クラスメイトと共に学び高め合える環境です。

企画書、ディスカッション、発表会!と、クラスメイトともに成長する集合レッスン型オンラインスクールとなっています。
スタープログラミングスクールはこちら

e-crefus|ロボットを自分で組み立てる自学自習スタイル

出典:ロボット科学教育 Crefus(クレファス)

名称 e-crefus
対象 小学3年生~
コース
  • Crefusコース(ブロンズ/シルバー/ゴールド)
  • Crefusコース(プラチナ/M2/M3)
受講料金 調査中
受講日時(曜日・時間帯) ■年間42回
■週1回90分

e-crefus(イークレファス)は、2003年の設立からロボット製作とプログラミングで子どもたちを夢中にさせてきたSTEM教育のパイオニア「Crefus」が提供するオンラインプログラミングスクールです。

授業はCrefusオリジナルのワークシートと教育版LEGO®教材を活用して、理数系の学習とプログラミングを楽しみながら自習型学習で進めます。質問したい場合は、パソコンやスマートフォンからお互いの顔や教材を見ながら話せます。

オンライン授業といえど、教室に行けば世界最大規模の国際的なロボット大会「FLL」にも出場可能です。「オンラインだから」と妥協したくない保護者にぜひおすすめしたいスクールです。
e-crefusはこちら

CodeCampKIDS Online|企画書づくりからプレゼンテーションまで経験できる

出典:CodeCampKIDS Online

名称 CodeCampKIDS Online
対象 小学3年生〜中学3年生程度
コース Scratchプログラミングコース
受講料金 無料会員:0円
有料会員:月額4,400円(税込)
プラス会員:月額6,600円(税込)
受講日時(曜日・時間帯) ■水曜クラス(毎月第3水曜日)
・17:00〜17:45
・18:00〜18:45
■日曜クラス(毎月第3日曜日)
・18:00〜18:45
・19:00〜19:45

CodeCampKIDS Onlineは本人が好きなこと・興味のあることに楽しく取り組むことを重視したオンラインプログラミングスクールです。カリキュラムではScratchを使った本格的なプログラミングを学び、さらに企画・設計・開発のレッスンもおこないます

動画教材は1レッスンあたり約45分で、5分のレクチャー+10分の演習をクリアすることで学習を進めます。月に1回、5名程の少人数制クラスで制作物を発表する機会があり、その場でフィードバックをもらえます。もちろん普段の学習中もチャットを通して先生に質問できるので、わからないことを言語化するスキルも身につくでしょう。

無料会員は体験レッスンとSNS機能を利用できます。SNSでは他の受講生の作品を閲覧できるので、子どもとプログラミングについて話すきっかけづくりにもおすすめです。
CodeCampKIDS Onlineはこちら

プログラミング教育HALLO オンライン校|年長からOK!背中を押す指導でテキストコーディングまで習得

出典:プログラミング教育HALLO

名称 プログラミング教育HALLO オンライン校
対象 年長~中学生
コース
受講料金 要問い合わせ
受講日時(曜日・時間帯) ■週1回50分/80分
■曜日や時間帯は要問い合わせ

プログラミング教育HALLO オンライン校は、コーチがお子さんの顔や手元を確認しながら進めるオンラインプログラミングスクールです。まずは子どもにもわかりやすいビジュアル言語でプログラミングの基礎を学び、最終的にはPythonやテキストコーディングを習得できます。


プログラミング教育HALLO オンライン校では子ども一人ひとりの理解度に合わせた指導を徹底しており、教えるのではなく「背中を押す」「導く」スタイルで子どもの思考力・集中力を養います。年長児から利用できるので、早いうちからプログラミングの楽しさに触れさせたい家庭にもおすすめです。
プログラミング教育HALLO オンライン校はこちら

クラスモールキッズ オンライン|マインクラフトで基本から高度なプログラミングまで楽しめる

出典:クラスモールキッズ オンライン

名称 クラスモールキッズ オンライン
対象(推奨)
  • マイプロ™︎ ジュニア:年長~小学2年生
  • マイプロ™︎:小学2年生~中学生
  • マイプロ™︎ コマンド:小学3年生~
コース
  • マイプロ™︎ ジュニア
  • マイプロ™︎
  • マイプロ™︎ コマンド
受講料金 入会金:0円
受講料:月額16,280円(税込)
受講日時(曜日・時間帯) ■平日16:00~22:00
■土日9:00~18:00
■1回50分
■毎週同じ時間帯に受講

クラスモールキッズ オンラインの生徒は6割がプログラミング未経験。無料の教育版マインクラフトを利用し、建築や冒険といった遊び・作品づくりをとおしてプログラミングを学びます

カリキュラムでは課題制作をとおして基本の順次処理や複雑なプログラムを学習。採用率1.97%の経験豊富な講師が少人数制で授業をおこなうので、一人ひとりの進捗に合わせた柔軟な対応が可能です。

週1回のレッスンは50分と集中しやすい時間設定で、楽しみながらプログラミングスキルもしっかり身につくペースです。
クラスモールキッズ オンラインはこちら

F@IT Kids Club オンライン校|90分の自立自習型で課題解決力を養う

出典:F@IT Kids Club オンライン校

名称 F@IT Kids Club オンライン校
対象
  • スクラッチエレメンタリー:小学1〜3年生
  • スクラッチビギナー:小学2〜6年生
  • スクラッチエキスパート:小学3〜6年生
  • テキストプログラミングコース:小学5年生〜中学生
コース
  • スクラッチエレメンタリー
  • スクラッチビギナー
  • スクラッチエキスパート
  • テキストプログラミングコース
受講料金 月謝制(料金は要問い合わせ)
受講日時(曜日・時間帯) ■月2回
■隔週日曜日の午後
■1回90分

F@IT Kids Club オンライン校は、社会人向けIT研修の実績を多数持つ富士通ラーニングメディア運営の、オンラインプログラミングスクールです。

ZoomとScratch(またはPython)を使い、プログラミングが初めての子どもにも優しく指導。90分の授業中は自分のペースで学習したり在席トレーナーに質問したりしながら、自学自習型でカリキュラムを進めます

その日の目標を立てて取り組むので、自ら課題を見つけたり解決したりする力も身につくでしょう。
F@IT Kids Club オンライン校はこちら

Tech Teacher Kids|マインクラフトでゲーム改造!受講日時・回数フルオーダーもOK

出典:Tech Teacher Kids

名称 Tech Teacher Kids
対象
  • クラフトコース:小学1年生~
  • コマンドコース:小学3年生~
  • プログラミングコース:小学5年生~
  • 家庭教師:未就学児・小学生(5~12歳目安)
コース
  • クラフトコース
  • コマンドコース
  • プログラミングコース
  • 家庭教師(フルオーダー)
受講料金 ■クラフトコース
・入会金:11,000円(税込)
・受講料:月額11,000円(税込)
■コマンドコース
・入会金:11,000円(税込)
・受講料:月額13,200円(税込)
■プログラミングコース
・入会金:11,000円(税込)
・受講料:月額14,300円(税込)
■家庭教師
・入会金22,000円(税込)
・30分3,960円(税込)
・対面指導は要交通費
受講日時(曜日・時間帯) ■週1回50分
■月4回
(家庭教師コースはフルオーダー可)

Tech Teacher Kidsはマインクラフトをとおしてコーディング基礎やプログラミング思考、ミニゲーム制作にチャレンジできるオンラインプログラミングスクールです。

最終ステップのプログラミングコースでは、教材ゲームをアレンジしてプログラムの理解を進めます。原型が無くなるまでゲームを改造できる実力が身につけば、オリジナルゲーム作りやコマンド卒業も視野に入るでしょう。

さらにTech Teacher Kidsではお子さんの目的や学習状況に合わせて幅広く対応できる家庭教師コースも提供中。マインクラフトでのPC操作やMOD、コマンド操作において基礎から発展まで対応しています。受講時間や回数、受講形態がフルオーダーできるので、受講負担を最小限に抑えられるのも魅力的です。
Tech Teacher Kidsはこちら

SMILE TECH|英語でマインクラフトを学べる新しい学びの環境

出典:SMILE TECH

名称 SMILE TECH
対象 小学生・中学生・高校生
(コースによっては未就学児対応あり)
コース ■プログラミングコース
・スクラッチプログラミング
・Webマスター
・Minecraft Programmig
・ロボット
・Unity
・Springin’
■クリエイティブコース
・スクラッチデザイン
・3DCG
・Minecraft English
■その他
・動画編集
・低学年向けレッスン
受講料金 チケット制:1回2,200円~4,400円(税込)
月謝制:6,600~10,800円(税込)
※月謝制は入会金11,000円(税込)
受講日時(曜日・時間帯) チケット制:不定期
月謝制:1週間に1コマまたは2週間に1度連続2コマ

SMILE TECHプログラミングやデザイン、ものづくり、動画編集やeスポーツなど幅広いカリキュラムを提供しているオンラインスクールです。

プログラミングコースでは、授業のメインとしてゲーム作りに取り組み、プログラミング的思考を養います。コースの縛りが無いので、「今日はスクラッチ、来週はマインクラフト」と受講のたびに好きなコースを選べるのも特徴的です。


さらに、英語可能な先生を選べば、英語で授業を受けられます。プログラミングだけでなく英語力を身につけさせたいご家庭にもおすすめです。
SMILE TECHはこちら

N Code Labo|将来はAIエンジニア!高度なプログラミングに挑戦

出典:N Code Labo

名称 N Code Labo
対象 小学5年生~高校3年生
コース
  • ゲームプログラミングクラス
  • AIプログラミングクラス
受講料金 入会金:11,000円(税込)
受講料:月額33,000円〜(週1回〜)
受講日時(曜日・時間帯) ■週1回90分(週2〜4回も可能)
■火〜金曜日
・17:15〜18:45
・19:15〜20:45
■土曜日
・10:00〜11:30
・13:00〜14:30
・15:00〜16:30
・17:00〜18:30

N Code Laboは学校法人角川ドワンゴ学園が運営するプログラミングスクールです。N高等学校での実績を活かし、未経験者から上級者までさまざまなプログラミング言語を学べます。

ネットコースでは「ゲームプログラミングクラス」「AIプログラミングクラス」のカリキュラムを提供しており、UnityやPythonを用いた高度なプログラミング制作に取り組めます。将来的にゲーム制作会社やアート領域への就職、アプリケーション開発者やAIエンジニアを目指すお子さんにもピッタリです。

パソコン1台で2名まで同時受講できるので、きょうだいでプログラミングに挑戦したい場合にもおすすめです。
N Code Laboはこちら

Life is Tech!オンライン校|クラスみんなで楽しむアクティビティが魅力!中高生向けスクール

出典:Life is Tech!

名称 Life is Tech!
対象 中高生
コース
  • iPhoneアプリプログラミングコース
  • Androidアプリプログラミングコース
  • Unity®ゲームプログラミングコース(2D・3D)
  • Webデザインコース(HTML/CSS)
  • Webサービスプログラミングコース(Ruby)
  • 映像制作コース
受講料金 入塾金:27,500円(税込)
受講料:月額25,300円(税込)
受講日時(曜日・時間帯) ■金曜クラス
・18:00~20:00 授業
・20:00~20:30 まとめ・帰宅
■土曜(毎週)クラス
・18:00〜20:00 授業
・20:00~20:30 まとめ・帰宅
■日曜(隔週)クラス
・10:30~12:30 授業
・12:30~13:30 昼食休憩
・13:30~16:00 授業
・16:00~16:30 まとめ・帰宅

Life is Tech!オンライン校は、アプリやゲーム制作、Webサービスや映像など幅広いスキルを学べるオンラインプログラミングスクールです。HTML/CSSのような基本のプログラミングはもちろん、上級者はRubyで本格的なWebサービスプログラミングに挑戦できます。

受講形式は、1人のメンターが4~5人のメンバーを1年間継続して受け持つグループ制。クラスみんなで盛り上がれるMCやミニゲーム、サマーキャンプといったアクティビティが充実しており、仲間と一緒に楽しめる環境が特徴的です。
Life is Tech!オンライン校はこちら

これからKIDSオンライン(現在募集停止中)|身近なプログラミングを学ぼう!大人数参加型スクール

出典:これからKIDS

名称 これからKIDSオンライン(現在募集停止中)
対象 小学1~4年生
(興味があれば学年問わず受講も可能)
コース
受講料金 月額8,800円(税込)
受講日時(曜日・時間帯) ■月4回
■水曜日
19:00~18:00
■日曜日
17:00~18:00

プログラミングに興味を持ってもらうことを目的としている「これからKIDSオンライン」では、ゲームやコンビニ・回転寿司など毎月異なる身近なテーマを取り上げ、プログラミングについて学びます。4択クイズに回答しながらテーマを探究していくため、楽しみながら理解を深められる内容です。

さらに学びを進めるなら、テーマの第4回目に出題される「未来のモノ/コトを想像する」というチャレンジワークに取り組みましょう。必須ではありませんが、提出すればメンターの添削を受けられるのもメリットです。

受講に必要なのはZoom参加用のPCやタブレットで、端末が1台あれば参加できます。兄弟姉妹や保護者も参加可能のため、参加者それぞれが使うタブレットやスマートフォンがあると全員がクイズへ回答できます

月額8,800円(税込)でプログラミングに触れられるのも魅力でしょう。手を動かしプログラミングを実践する内容の場合、少人数制やマンツーマンにンなり受講料金は高額になりやすい傾向があります。クイズ形式で大人数が同時に受講可能なスタイルだからこそ、リーズナブルにプログラミングを学びやすいスクールといえます。

※現在「これからKIDSオンライン」は募集停止中です。
これからKIDSはこちら

子ども向けプログラミングスクールの種類

プログラミンスクールには大きく分けて、通常のプログラミング教室とロボット教室の2種類があります。ここでは、それぞれのプログラミングスクールの特徴について説明します。

通常のプログラミング教室

まず1つ目は、通常のプログラミング教室。カリキュラムでは、主にパソコンを中心に使用します。子ども向けのプログラミング教室の多くは、Scratchのようなビジュアルプログラミング言語を扱っています。上級者向けとして、テキストプログラミング言語が学べるコースを用意している教室もあります。

仲間と共に成長したいなら集団指導、マイペースに学びたいなら個別指導など、お子様の好みに合わせたプログラミング教室を選びたいですね。また、コロナ禍の影響により、オンライン授業を導入しているプログラミング教室が増加している傾向があります。

ロボット教室

もう1つは、モノの構造や仕組みを学べるロボット教室です。ロボット教室は、独自のロボット教材やレゴなどを用いてカリキュラムを作成していることが特徴です。授業ではロボットプログラミングを学習し、制作したロボットのプレゼンテーションを行う教室もあります。

受講料のほかにも教材費としてロボット代を支払う必要があり、月額は11,000~16,500円ほどかかります。なお、ロボットの世界大会の常連となっている教室もあるため、大会出場を目指しているならチェックしておきたいですね。

そのほか、パソコンスクールを活用する方法や、STEAM教室もあります。詳しくは、以下もご覧ください。

プログラミング教室にはどんな種類がある?4タイプに分けて解説!

小学校での必修化に向け、ジワジワと人気が高まっているプログラミング教室。チラシを見かけて、気になっている方も多いのでは?実は、プログラミング教室といってもいろいろなタイプがあるんです!それぞれのタイプについてまとめます。

この記事をcoeteco.jp で読む >

子どもにおすすめのオンラインプログラミングスクールの料金相場

子供向けのプログラミングスクールは、一般的にどのくらいのお金がかかるのでしょうか?

プログラミングスクールは、初回に入会費を取るところが多いようです。金額はスクールによって違いますが、5,000〜15,000円ほど。

月謝は月に何回受講するのかによっても違ってきます。月4回であれば、7,000円〜18,000円ほど。また、入会費や月謝の他に教材費が必要となることもあります。特にロボットを作るスクールでは教材費が高めになる傾向がありますので、通い始める前に確認しておきましょう。

子供向けプログラミングスクールの料金相場については、以下もご覧ください。

子ども向けプログラミング教室の料金形態は?入会金・教材費・月謝の相場まとめ

小学校での必修化に向けて注目を集めるプログラミング教室。でも、気になるのが費用面ですよね。プログラミング教室の入会金・教材費・授業料(月謝)相場をまとめました。予算がキビシイ......場合におすすめの低価格スクールも紹介しています。

この記事をcoeteco.jp で読む >

子どもがオンラインプログラミングスクールで学習するメリット

オンラインでプログラミングを学ぶメリット3つは以下のとおりです。

  • 自宅で好きなときに学べる
  • 繰り返し学習がしやすい
  • 自分のペースにあわせて学習を進めやすい

自宅で好きなときに学べる

オンラインプログラミングスクールで学ぶ最大のメリットは「通学不要で自宅で好きな時に学べる」ということです。


特に小学校低学年では教室まで親の送迎が必要なことも多く、保護者の負担も大きくなりがちです。オンラインプログラミングスクールは自宅にいながら受講できるので通塾の負担が少なくなります。

また好きな時間に学べるので、他に習い事をしていたり学童に通っていたりするお子さんが始めやすい点もメリットのひとつです。地域によっては気に入ったプログラミング教室が近くにない場合もありますが、全国どこからでも学べるのはオンラインプログラミングスクールの多きなメリットです。

繰り返し学習がしやすい

オンラインプログラミングスクールではレクチャーは動画で提供されていることが多く、マスターするまで何度も繰り返し見ることができるようになっています。

反復学習も可能なので、一度ではわからないことでも学びが定着しやすいメリットがあります。

自分のペースにあわせて学習を進めやすい

子どもたちはひとりひとり性格も得意不得意なことも違います。プログラミングを学んで、どんどん先に進めていく子もいれば、慎重に繰り返しながら覚えていく子もいます。


教室と違って、オンラインプログラミングスクールは子ども自身のペースにあわせてカリキュラムを進めやすいメリットがあります。もちろん通学型の教室が合っている子もいるため、子どもの性質やカリキュラムを比較してピッタリのプログラミングスクールを選んであげたいですね。

子どもがオンラインプログラミングスクールで学習するデメリット

自宅でプログラミングを学ぶ際には、デメリットがある点も抑えておきたいですね。ここでは、子どもがオンラインでプログラミングを学ぶデメリット3つを解説します。

保護者のサポートが必要

通学するスクールとは異なり、自宅でオンライン授業を受ける際には保護者のサポートが必要になることが少なくありません。お子様が小学校低学年なら、通話アプリの立ち上げや機材の準備など、保護者が手を貸す必要があるでしょう。保護者が共働きの場合は、授業の準備をすることが負担になるケースもあります。

しかし、プログラミングスクールによっては、事前準備のサポートを行ってくれるスクールも。パソコンが苦手な場合は、そのようなサポートを上手に活用したいですね。

習い事を通じての友達ができづらくなる可能性がある

習い事をすることは、お子様にとって新しい友達ができる貴重な機会でもあります。学校以外に親しい友達ができることで、お子様の世界や価値観が広がることもあるでしょう。同じ教室で友達と共に学習することで、モチベーションが上がりやすいお子様もいます。互いを刺激し合えるような友達ができないということは、お子様にとってデメリットの1つだと言えます。

最近ではオンラインでの交流会などを行うスクールも増えているので、コミュニティの有無について確認してみるといいでしょう。

集中力が持続しづらい

自宅で学習することは、普段と環境が変化しないデメリットがあります。学習している側にマンガやゲームが置かれていれば、集中力が持続できないこともあるでしょう。

自宅での学習が集中できない場合は学習する場所を人目が届くリビングにするなど、対策することも1つの方法です。

子どもがオンラインプログラミングスクールで学ぶ際の準備物

子どもがオンラインプログラミングスクールで学ぶ際には、事前に準備しておくべきツールもあります。ここでは代表的な例をご紹介します。

パソコン

子ども用パソコンの予算相場は5~10万円ほどですが、まずは手持ちのパソコンを使用しながら学習を始める方も多いでしょう。ハイレベルなプログラミングスキルを目指す場合やゲーム開発を行う場合は、ストレスなく作業ができる高性能パソコンを選ぶのがおすすめです。

またデスクトップパソコンかノートパソコンで迷っている方は、それぞれの特徴を確認しておきましょう。デスクトップパソコンのメリットは保護者も管理しやすい点や拡張性が高い点です。ノートパソコンの最大のメリットは子ども部屋やリビングなど好きな場所で学習できる点だといえます。まずは学習場所や学習目的を子どもと決めておくのもよいですね。

プログラミング学習におすすめの子ども用ノートパソコンについては、以下の記事でも紹介しています。パソコンの購入を考えている方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

子どものプログラミング学習におすすめのパソコン11選|予算やスペックなどの選び方をご紹介

2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることを受けて、今のうちからお子さんにプログラミングに触れさせておこうと考えている親御さんは多いようです。 プログラミングをするためにはPCが必要ですが、お子さんにどんなPCを与えればいいのか悩んでいる人もいるかもしれません。そこで、今回は小学生にオススメできるPCやタブレットをご紹介します。 ...

この記事をcoeteco.jp で読む >

マイク付きのヘッドホン、もしくはイヤホン

ヘッドホンかイヤホンを使うことで、先生の声に集中しやすい環境を作ります。さらにマイクが付いていることで授業中に子どもが動いても音声を均一に伝えることができるので、スムーズにやりとりができるでしょう。

基本的には対象年齢や頭の大きさに合った商品から選びますが、さらにケーブルの有無やイヤホンの素材、出力制限機能などさまざまな機能を確認しておきましょう。たとえばBluetooth接続であればケーブルの長さに影響されることなく使用できます。

また聴力を保護するために音量出力の制限機能が付いているヘッドホンも人気です。将来的にゲームをするという場合やクリアな音声にこだわりたい場合は音質もチェックしておきましょう。

先生の顔を見る用のタブレット

先生の画面を見るためのタブレットがあれば、先生の操作を真似したり表情を見たりしながら作業できるので効率的に学習を進めることができます。

オンライン学習では、初めから終わりまで集中して先生の説明を聞く必要があります。まだパソコンに向かうことに慣れていない子どもや目で見て認知する方が得意な子どもは、タブレットとの併用で直観的に操作できる環境を整えるのがおすすめです。

もちろんパソコン1台で済ませても問題ありませんが、子どもの興味関心を引き出して無理なく授業を進めたいという場合はタブレットの使用も検討しておきましょう。

子どもにおすすめのオンラインプログラミング教材【番外編】

最近では、オンラインスクールだけでなく、オンラインのプログラミング教材も増えています。プログラミングを試してみてからスクールを受講したいと思っている方のために、オンラインプログラミング教材をご紹介します。

ワンダースクール プログラミング部

ワンダースクール プログラミング部 |無料で楽しく学べる動画多数!

ワンダースクールは、株式会社バンダイが運営するエンタメサイトです。登録・利用は無料で、楽しく学べる動画を多数公開しているほか、コンテストも随時開催しています。

中でも「プログラミング部」では可愛らしいキャラクターと一緒にScratchを学べるコンテンツやScratch向け無料素材などを公開しています。「とりあえず無料で試せるものからチャレンジさせてみたい」と考える保護者の強い味方です。

サイトも可愛らしい雰囲気で、いわゆる「お勉強モード」ではないのが魅力。「学校で習う前に、少し触らせてみようかな?」という方におすすめです。

QUREO

QUREO | 難しい設定なしでいつでもどこからでも楽しく学べる

サイバーエージェントが提供する、子ども向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO(キュレオ)」。ブロックを組み合わせるだけで簡単にプログラミングを行うことができる環境となっており、PCの難しい設定をする必要がありません。サイトにアクセスすれば、いつでもどこからでもサービスを楽しめます。

プログラミングの基礎を学べる480個のレッスンや、子どもが楽しめるキャラクターやストーリ設定で学習意欲が向上するつくりになっており、パソコンの操作に慣れていないお子様でも学びやすいのが特長です。

「進研ゼミ 小学講座」 プログラミング教育教材


進研ゼミの小学講座でも、小学校高学年向けのプログラミング教育教材提供が開始。はじめてプログラミングに触れる子どもにもわかりやすく、楽しく学べる教材です。

プログラミング的思考を5つの力(抽象化する力、分解して理解する力、順序立てて考える力、分析する力、一般化する力)に分解し、スモールステップ形式で効果的に定着させられるカリキュラムです。学年ごとに単元が異なるので、年齢に合わせて無理なく学べます。
進研ゼミ小学講座はこちら

オンラインプログラミングスクールが「意味ない」「やめとけ」と言われる理由

プログラミングを学ぶ方法を大きく分けると、対面・オンラインの2種類に分かれます。各家庭の口コミの中には、「オンラインプログラミングスクールは意味ない」「やめとけ」といった声もあるようです。ここでは、オンライン学習が敬遠されてしまう理由をご紹介します。

必ずしもプロに教われるとは限らないから

スクールで教える講師は、必ずしも何か資格を持ったプロとは限りません。スクールの卒業生や理工系の学部の学生がアルバイトしているケースも見られます。

ただし、学生の講師は子どもと目線が近く、子どもたちに楽しい時間を提供してくれる頼れる存在でもあります。事前にどのような人が講師として教えてくれるのかを確認しておくとよいでしょう。

高額な受講料と内容が見合わないことがあるから

プログラミングスクールは、子どもの習い事としては高額の部類に入ります。受講料のほかに、パソコン代や教材費などの費用がかかることも。ただスクールによっては、テキスト通りに指導するだけで親が期待していたような知識やスキルが身につかない場合があります。

受講後に後悔しないために、受講料以外に必要となる代金を含めた総費用と、受講したことで何ができるようになるかを事前に確認しておくのがおすすめ。費用を抑えたい場合には、教材が受講費に含まれていたり、月額サブスク制をとっていたりするスクールを探すのも選択肢の一つです。

小学校で必修化された内容はそこまで難しいものではないから

小学校でプログラミングが必修化されましたが、小学校ではそこまで高度な授業を行うわけではありません。「スクールへ通わなければついていけない」といったことはなく、独学でも理解は可能です。

ただ、独学ではプログラミング教育の導入目的である「論理的思考力」や「創造性」を伸ばすのに限界があることは頭に入れておいた方がいいでしょう。
参考:論理的思考力とは

子どもにおすすめのプログラミング言語

子どもでも簡単に習得できるプログラミング言語のなかから、特におすすめの言語を3つご紹介します。それぞれの特徴を知っておくことで、子どもに合ったオンラインプログラミングスクール選びのヒントになるでしょう。

Viscuit(ビスケット)

自分で描いた絵を思い通りに動かせるViscuit(ビスケット)
出典:Viscuit(ビスケット)公式サイト

Viscuit(ビスケット)は計算機科学者である原田康徳氏(通称:原田ハカセ)が開発したビジュアルプログラミング言語で、「メガネ」という仕組みだけでアニメーションやゲーム、絵本を簡単に作ることができます。単純なプログラムから複雑なプログラムまで制作可能です。

Viscuitの特徴
  • 小学校・中学校・特別支援学校・塾のプログラミング教育で使われている
  • 自分で描いた絵を思い通りに動かすことができる
  • ビジュアルプログラミング言語なので目で見て覚えられる
  • スマートフォンやタブレットからでもブラウザ上で無料で遊べる

Viscuitで重要なスキルといえば自分で描いた絵を思い通りに動かすことで、魚やオバケの絵をゆらゆらパクパクしながら移動させられます。

従来の「コンピュータをどう動かすか」を考えるプログラミング言語とは異なり「コンピュータに何をさせるか」を考える力を鍛えることを目的としたプログラミング言語なので、はじめてのプログラミング教育にもおすすめ。ビジュアルプログラミングなので直観的な遊びが好きな子どもでも挑戦しやすいのが魅力的でしょう。

全国のプログラミングスクールからViscuitを教材に使用しているスクールを探したい場合は、こちらもおすすめです。

全国のViscuitを使ったプログラミング・ロボット教室一覧(子供向け)

全国のViscuitを使った小学生・子供におすすめのプログラミング・ロボット教室一覧(328教室)。料金(授業料・月謝)、口コミ(評判)はこちら。無料体験レッスンも予約できます。子供に人気のプログラミング教室を比較するならコエテコ

この記事をcoeteco.jp で読む >

Scratch(スクラッチ)

効果ごとに分類された命令ブロックを繋げていくScratch(スクラッチ)
出典:Scratch(スクラッチ)公式サイト

MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボによって設計開発されたScratch(スクラッチ)は、200か国以上の国と地域で利用されている世界随一の子ども向けプログラミング言語です。Scratchを使うことでアニメーションや物語、ゲーム、ダンス、アートを作ることができます。

Scratch(スクラッチ)の特徴
  • 8歳から16歳向けで子どもが飽きないデザイン
  • 基本的にはマウスやタップ操作のみ
  • 完全無料で使える
  • パソコンとタブレットのブラウザ上で動かせる

Scratch(スクラッチ)は、動きや見た目、音といった効果ごとに分類された命令ブロックを繋げていくだけでプログラミングできる仕組みです。ブロックの形によってエラー状態も視覚的に理解でき、遊びのなかで計算的思考や問題解決能力、自己表現など幅広いスキルを身につけられるでしょう。

またScratchアプリを使えばオフラインでプロジェクト作成ができます。スマートフォンからはプロジェクトの閲覧のみ可能ですが、作成や編集をする場合は必ずパソコンかタブレットを用意しておきましょう。はじめてプログラミングに挑戦する子どもの場合は、5歳から7歳向けにデザインされた簡易バージョン「ScratchJr」を試してみるのもおすすめ。

Scratchを使っているプログラミングスクールを知りたい方は、こちらも参考にしてみてください。

全国のScratchが学べるプログラミング・ロボット教室一覧(子供向け)

全国のScratchが学べる小学生・子供におすすめのプログラミング・ロボット教室一覧(3,297教室)。料金(授業料・月謝)、口コミ(評判)はこちら。無料体験レッスンも予約できます。子供に人気のプログラミング教室を比較するならコエテコ

この記事をcoeteco.jp で読む >

C#(シーシャープ)

C#はマイクロソフト社が2002年にリリースしたプログラミング言語で、C++やJavaの構造をベースに進化させたものです。マイクロソフト社が開発した言語ということもあって、主にWindowsアプリケーションの開発に向いています。

さらに業界随一のゲーム開発ツールとして知られるUnity(ユニティ)を使えばC#でゲーム開発も可能。ゲーム好きな子どもやプログラミングに慣れてきた子ども・中学生にピッタリの言語です。他にもソフトやWebページ、アプリ開発といった汎用性にも優れているので、子どものやる気を高めながらスキルアップすることができるでしょう。

C#を習得したあとに文法が似ているC++やJavaに取り組むことで、予備知識がある状態で学習を進めることができるのも魅力の一つです。

子どもにおすすめのオンラインプログラミングスクールまとめ

オンラインプログラミングスクールは通学する必要がなく、「保護者の方の負担が減る」「時間を有効に活用することができる」といったメリットがあります。対面授業と比べて月謝が安い傾向で、わが子がプログラミングにハマりそうかどうか気軽に確かめられるのも嬉しいですね。


多くのスクールでは無料体験授業を随時提供していますので、気になるスクールがあればぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 良質な子ども向けプログラミングスクールを選ぶには、どのような点に注意すればよいですか?

    答え 良質な教室を見抜く際のポイントは、①教室のカリキュラムの質 ②先生に「遊びを学びへ導く力量」があるか ③保護者の方の納得感 の3つです。カリキュラムの質を見抜くのは難しいですが、教室全体を見渡して「ただ遊んでいるだけに見える」「子どもが夢中で取り組んでいない」と感じたのなら、注意が必要です。たとえば同じゲーム作りのカリキュラムでも、サンプルゲームで遊んで終わらせるか、その子の興味をじょうずに「乱数」や「関数」といった学びに結びつけられるのかは、先生の能力次第。体験教室で少しでもプラスの雰囲気を感じたなら、よりくわしい話を聞くなどして、保護者の方の納得感を大切にしてください。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールにはどのような種類がありますか?

    答え 大きく分けて、①ロボット系 ②ビジュアルプログラミング系 ③クリエイター系 ④パソコン教室系 の4種類があります。ロボット系は、大会出場をめざす教室が多く、お子さまのモチベーションを保ちやすいメリットがあります。一方教材費が高額で、入会費だけで数万円になることも。ビジュアルプログラミング系は、小さなお子さまでもゲーム感覚で学べますが、初級以降のカリキュラムが用意されていない教室も。クリエイター系はカリキュラムの自由度が高いぶん、お子さまの得意をのびのびと伸ばしたいご家庭におすすめです。パソコン教室系は、4種の中でも料金が安いのが特徴です。それぞれにメリットとデメリットがあると理解しましょう。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールはなぜこんなに高いのですか?

    答え たとえば英会話やそろばん教室は、先生1人にたいして数十名の生徒がつくのが一般的な光景です。この場合運営側は、先生の人件費を大人数の生徒からの月謝で相殺できるため、運営コストを安く抑えられ、月謝も安く設定できます。しかしプログラミング教室は、お子さま一人ひとりの感性を発揮させてクリエイティビティを磨くことを目的とし、また進みの早い子と遅い子の差も出やすいため、少なくとも4人の生徒にたいして1人の先生が必要です。そのため運営コストが高く、受講費も高額になりやすいです。「所詮子どもの習いごと。受講費は安く抑えたい」という方は、教材レンタルのある教室でお子さまの反応を見てみるのもよいでしょう。

  • 質問 子ども向けのプログラミング教材で、代表的なものは?

    答え プログラミング教室で採用されている割合がもっとも高いのは、「Scratch(スクラッチ)」をはじめとするビジュアルプログラミング教材です。コーディング不要、かつブロック遊び感覚でプログラミングの概念を理解できるため、いわゆる「お勉強的」な雰囲気が好きではないお子さまでも、ゲーム感覚で自然にスキルを身につけられます。Scratchでは、世界中のユーザーが作った作品を遊んだり、お子さま自ら作った作品を世界に公開したりすることも可能です。ロボット系の教材に比べて、購入費用(導入費用)が安いことも特徴です。

  • 質問 ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットは3つあります。1つ目は、大会やコンテストの開催が多く、お子さまが努力してレベルを上げる必要があるために、スキルが習熟しやすいこと。2つ目は、自分で組み立てたロボットをプログラミングして動かすため、お子さまが夢中になりやすいこと。3つ目は、数学や物理学といった理系の知識が自然と身につくことです。とくに3つ目は、低年齢のうちに身につけると中学・高校の勉強で役立つ、と評価する保護者の方が多いようです。

  • 質問 ビジュアルプログラミング(Scratchなど)でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え メリットは、全体を通してビジュアルプログラミングを採用する教室の割合が多いためロケーションを選びやすいこと、ロボットよりも教材費が安いため、入会金をはじめとする受講費を安価に抑えられること、またコーディングの必要がないため、小さなお子さまでもゲーム感覚でプログラミングの概念を身につけられることです。デメリットは、見方によってはお子さまが「遊んでいるだけ」に見えるため、保護者の方がメリットを感じにくいこと。また、初心者向けのカリキュラムを主軸とする教室が多いため、もしお子さまがのめり込んで「もう一歩先を学びたい」と思ったときに、中級・上級の内容を学べないこと(教室を変える必要があること)です。

  • 質問 オンラインと対面授業、どっちを選ぶと良いですか?

    答え ご家庭の状況やお子さまのタイプによって異なります。オンライン授業に向いているのは、有名教室のレッスンを受けたいけれどそもそも教室が近くにない……という地方在住の方や、すでに複数の習いごとをしており特定の曜日に通うのが難しい方、大勢の中では気後れしやすいお子さまなど。対面授業が向いているのは、学校以外の居場所がほしい/作ってあげたい方や、お子さまの積極性を伸ばしたい方、周囲の子と切磋琢磨しながらスキルを伸ばしてほしい方などです。また、送迎の有無も重要なポイント。保護者の方が送迎に疲弊して退会するケースは少なくないようです。「無理なく送迎できるかどうか」も、判断基準にするとよいでしょう。

  • 質問 子どものうちからプログラミングを学ばせるメリットは?

    答え プログラミング教育はまだ歴史が浅く、実際にプログラミングを学んだ子が将来どうなったかのデータはほぼないため、あくまでも推測にはなりますが、プログラミング力は算数や数学の成績と相関すると考えられています。そのため、年長〜小学1年生ごろに良いプログラミング教室に出会い、その後数年にわたって通い続けることができれば、理系科目の成績が伸びるのと同時に、「物ごとを数値で考える力」に長けた、AI時代に活躍できる人材になれる可能性があります。