司法書士の年収は?収入アップのポイントや将来性を紹介

司法書士の年収は?収入アップのポイントや将来性を紹介
司法書士は、登記および供託に関する手続を独占業務とする法律の専門家です。「士業」に分類されるため収入が高い印象がありますが、実際の年収はどのくらいなのでしょうか。

この記事では、司法書士の平均年収や年収を上げるコツ、司法書士の将来性についてまとめました。「司法書士になって高収入を目指したい」と考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

コエテコがおすすめ!転職エージェント・転職サイト [PR]

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!累計180万名が利用した20代専門実績No.1の転職サイト、Re就活の公式エージェント

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめ!スキル支援とキャリア支援を両立!異業種転職に特化したエージェントで、業界・職種未経験OK

司法書士の年収    

司法書士は、不動産登記や法人登記などにおいて、書類の作成・手続きの代行等を行える法律の専門家です。就業するには国が行う「司法書士試験」に合格した後司法書士名簿へ登録し、司法書士会に入会しなければなりません。

司法書士はいわゆる「士業」に該当するため、年収は一般的な企業社員よりも高いと推察されます。司法書士の年収について、詳しく見ていきましょう。

司法書士の全国平均年収は971.4万円    

厚生労働省が運営する職業情報提供サイト「job tag」によると、2022年度の司法書士の平均年収は971.4万円です。同年の給与所得者の平均給与・458万円と比較すると、かなり高い収入といえます。

ただし司法書士は、地域による年収差が大きい傾向です。

例えば東京都の司法書士の平均年収は、全国平均よりもさらに多い1,008万3,000円となっています。一方で北海道の司法書士の平均年収は、579万9,000円です。働く地域によって、倍近い収入差があることが分かります。

参考:司法書士 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
参考:令和4年分 民間給与実態統計調査|国税庁

司法書士の平均年収は働き方によっても異なる

司法書士は、自らが経営者として事務所を構える「開業司法書士」と、司法書士事務所などに勤務する「勤務司法書士」に分かれます。それぞれの平均年収について、「日本司法書士連合会」が公表している「第2回司法書士全国調査」からチェックしてみましょう。

まず開業司法書士の平均年収は、1,000万~4,999万円までがボリュームゾーンとなっています。一方勤務司法書士の平均年収は300~400万円未満が最も多く、一般労働者と変わりません。

賞与についても「支給がない」と回答している人が多く、「司法書士だから年収が高い」とは限らないことが分かります。

参考:第2回司法書士全国調査(司法書士白書2021年版)|日本司法書士連合会

勤務司法書士の年収が低いのはなぜか?

企業に勤務する司法書士の年収が低い理由として、勤務司法書士はスキルアップの途中の人が多いため、年収が低い傾向があります。また若手司法書士が多いのも理由の1つと言えるでしょう。

司法書士のキャリアとして独立や開業を選択する人もいます。企業勤務の司法書士の年収相場が250万~400万円程度であるのに対し、独立・開業した司法書士の年収相場は500万円前後。キャリアや経験も積んでいるため、独立・開業した司法書士の年収平均は、企業勤務の司法書士と比較して自ずと高くなります。

しかし、企業勤務の司法書士もキャリアや経験を積み重ねていくことで年収アップを叶えられるでしょう。

引用:ユーキャン

司法書士として1億円以上稼ぐことはできるか?

日本司法書士会連合会が公表した『司法書士白書』によると、1億円以上の売り上げを達成している事務所は少なからずあります。勤務司法書では1億円の達成は難しいですが、経営者司法書士となり事務所を開設すれば、1億円以上の売上(収入)を叶えることも決して不可能ではありません。

引用:日本司法書士会連合会『司法書士白書』

なお、本データのレッドゾーンは1,000万円~4,999万円です。
1億円以上は難しくても、1,000万円越えは十分目指せる範囲と言えるでしょう。

司法書士が年収を上げるコツ

司法書士は難易度の高い国家資格であるものの、年収は働き方によって大きく異なります。「司法書士になって年収を上げたい」と考えた場合、どのような方法があるのでしょうか?

司法書士が年収を上げるコツをご紹介します。

独立開業する    

司法書士として高収入を得るなら、独立開業がおすすめです。先述したとおり、司法書士の平均年収は開業司法書士の方が高い傾向があります。年収をアップしたいなら、自分自身で看板を背負い事務所を経営していくことを目指しましょう。

司法書士のキャリアとして一般的なのは、司法書士試験合格後に司法書士事務所に入り、経験・スキル・知識を蓄えてから独立するルートです。司法書士事務所で経験を積むことで、独立後の事業活動もスムーズになります。
参考:独立開業しやすい仕事

独立して成功するには営業努力・人脈作りが必須

「独立開業した方が高収入を得やすい」とはいえ、仕事がないことには収入が入ってきません。司法書士として独立するなら、人脈を広げたり営業スキルを磨いたりすることは必須です。

また独立すれば、司法書士同士のつながりもより重要となります。日本司法書士会連合会・司法書士会が実施する各種研修会・研究会には、積極的に参加しなければなりません。

認定司法書士をめざす

年収アップを目指すのであれば、認定司法書士の取得は検討しておきましょう
日本司法書士会連合会が公表している『司法書士白書』によると、司法書士のうち74%が認定を受けているとのこと。毎年の合格率も65%~70%と比較的高い水準の試験です。

なお、認定司法書士の資格を取得すると、簡裁訴訟代理等関係業務など通常の司法書士資格では取り扱えない案件を請け負えるようになり、活動の幅が広がります。結果的に転職や独立開業時に有利になったり、優遇されたりすることもあり、年収アップにも寄与するでしょう。

ダブルライセンスを目指す

司法書士以外に専門性・希少性の高い資格を持つと、より幅広い業務に対応可能です。業務が増える分収入も増え、司法書士としてのみ働くよりも年収は高くなります。

例えば司法書士資格を持つ人が「行政書士」の資格を取得すると、相続登記や商業登記で有利です。

司法書士は登記申請に係る書類の作成および提出代行を独占的に行えますが、その他の官公署へ提出する書類の作成・提出代行については、行政書士にスイッチしなければなりません。

司法書士が行政書士の資格を取得すれば、「遺産相続における登記手続きから各種手続きまで代行する」「会社設立における許認可から設立登記まで代行する」などが可能です。顧客からの依頼をワンストップで請けられるため、大幅な収入アップが期待できるでしょう。

司法書士×行政書士のほかには、司法書士×税理士、司法書士×土地家屋調査士なども、「隣接法律専門職」に分類される相性のよい組み合わせです。
参考:行政書士通信講座

司法書士は「将来性がある」といわれる理由    

AIの普及により存続が危ぶまれる仕事が多い中、司法書士についてはさほど悲観的な意見がありません。安定した年収を得るなら、司法書士資格を取得することは有益です。

司法書士について「将来性がある」といわれる理由を見ていきましょう。

難易度の高い国家資格であるため

司法書士は国家資格であり、高難易度の資格です。資格としての希少性は高く、就業では有利といえます。

2022年度の司法書士国家試験の結果を見ると、受験者数1万2,727人に対し合格者は660人に留まっています。今後も有資格者が大幅に増加するとは考えにくく、市場ニーズは常に高い傾向です。

参考:令和4年度司法書士試験の最終結果について|法務省

需要の拡大が見込まれるため    

超高齢社会に突入している日本では、今後相続関係の手続きや成年後見制度の需要が高まっていくと考えられます。

例えば2024年4月1日からは、相続登記が義務化されます。遺産相続で不動産を相続した人は、3年以内に名義変更を行わなければなりません。不動産登記を代行できるのは司法書士のみであるため、司法書士のニーズは高まる見込みです。

また「成年後見制度」とは、判断能力の低下した人に代わり、成年後見人がその人の財産を適切に管理する制度です。

成年後見人には親族が選定されるケースもありますが、多くの場合、専門知識を有する弁護士や司法書士が選定されます。今後高齢者の数がより増えていくことを考えれば、司法書士が求められる場面は増えると考えるのが定石です。

参考:相続登記が義務化されます(令和6年4月1日制度開始)~なくそう 所有者不明土地 !~:東京法務局

司法書士を目指す方におすすめの通信講座

難易度の高い司法書士に合格する確率をアップさせたいのであれば、独学ではなくプロを頼る方が効率が良いでしょう。司法書士を目指す方向けに、おすすめの通信講座を紹介します。

スタディング

出典:スタディング

スタディングでは、資格合格のために通信講座を提供しています。最大の魅力は、学生から社会人まで、忙しい人向けにさまざまな「合格アシスト」を行っていること。スキマ時間を使った学習方法を提案しており、スマホだけで学習がすべて完結するようになっています。

いつでもどこでも短時間から学習できるため、忙しい方でもスキマ時間を有効活用して資格合格を目指せるでしょう。1動画5分と、スキマ時間で見終われる短い動画も魅力的。一流講師が図やイラストを使って分かりやすく丁寧に教えているため、インプットもしやすいでしょう。

AIが最適な学習フローや問題復習を提案してくれることで、短時間で効率よく学べます。通信講座はモチベーションを保ちにくいのが難点ですが、「勉強仲間機能」がある同通信講座なら、モチベーションを維持しやすいでしょう。AIが実力を数値化してくれることで、今自分がどれくらい合格に近づいているのかも明確に分かります。
参考:STUDYingの評判
スタディングはこちら

ユーキャン

ユーキャンが提供する『司法書士講座』は、合格に的を絞った効率的なカリキュラムに定評がある講座です。受講生の86%が初学者であり、知識ゼロでも安心してスタートできます。

講座の受講期間は15ヶ月を目安にしており、計画的に学習に取り組めるよう設計されている点も魅力。また15ヶ月が過ぎた後も最初の筆記試験の実施月まで責任をもって指導サポートを提供してくれるとのこと。添削や質問も試験月まで受けられるため、不安要素を限りなく取り除いた状態で試験に臨めるでしょう。

さらにユーキャンの司法書士講座では、全11回の添削付き模擬試験も実施しています。回答は的確なアドバイスを添えて返却されるため、独学では気づきにくい弱点も発見でき、効率的に学習に取り組むことができるでしょう。

講座名 司法書士講座
費用 171,000円 (税込)
受講目安期間
15ヵ月
サポート体制 ・お役立ち情報を集めた「ガイドブック」の提供
・択一問題Webテストの提供
・全11回の添削課題の提供
教育訓練給付制度の利用可
対応なし
公式サイト ユーキャン

参考:ユーキャンの評判

TAC

TACの『司法書士』講座は、初学者向けと学習経験者向けにコースが分けられており、学習状況に応じて自分に合ったコースを選択できる点が魅力です。特に学習経験者向けには、『部分強化コース(オプション講座)』も用意されており、苦手な分野を部分的に学習することも可能です。

また、下記4種から開講形態を選択できるのも嬉しいポイント。
自宅学習だと学習効率が下がってしまう人も、実校舎で講座受講することで、集中して学習に取り組めるでしょう。

  • ビデオブース講座
  • Web通信講座
  • DVD通信講座
  • 資料通信講座

またオンラインフォローや自習室の解放など、学習支援も豊富です。万全の学習環境を整えた上で試験勉強に励みたい人にピッタリの通信講座と言えるでしょう。

講座名 司法書士
費用 ・初学者向けコース:407,000円~
・学習経験者向けコース:253,000円~
受講目安期間 調査中
サポート体制 ・音声DLフォロー
・質問メール
・質問カード
・自習室の解放
教育訓練給付制度の利用可
対象(一部コースのみ)

参考:TACの評判

司法書士転職におすすめのエージェント

司法書士の資格を保有していたり取得したりしていたとしても、転職に役立てられなければ意味がありません。効率よく転職したいのであれば、転職のプロである転職エージェントを活用しましょう。ここでは、司法書士転職におすすめのエージェントを紹介します。

ヒュープロ

出典:ヒュープロ

ヒュープロは、士業や管理部門転職に強みを持つ転職エージェントです。
業種特化型ながらも全国に約11,000件以上もの案件を保有していることから、豊富な求人の中から希望に合った司法書士案件の紹介を受けられるでしょう。さらに非公開求人も豊富に取り扱っているため、単独での転職活動では見つけられない好待遇案件の紹介も受けられるかもしれません。

またLINEで気軽に士業転職の悩みを相談できる点も魅力。転職しようか迷っている人はもちろん、転職活動が上手く進まない人も一度相談してみると良いでしょう。

一方で求人が首都圏に偏っている、完全未経験求人が少ないといった口コミも見られます。
地方転職を考えている人や経験やキャリアが浅い人は、他のサービスと併用することをおすすめします。
参考:ヒュープロの評判
ヒュープロはこちら

マイナビAGENT

出典:マイナビAGENT

マイナビAGENTは、求人紹介から内定までを無料でサポートしている転職エージェントです。同エージェントの強みは、各業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが専属でつくこと。業界・職種により転職事情が異なりますが、キャリアアドバイザーがいればどうやって転職活動を進めればいいのかが分かります。専任制なので疑問もすぐに解消でき、転職がはじめての方でもスムーズに転職活動を進められるでしょう。

キャリアアドバイザーの他に、企業の人事担当者とやり取りを行うアドバイザーも在籍。求人票には載せられていないリアルな職場の情報を得ることができ、転職後をより具体的にイメージできるようになるでしょう。

豊富な求人数も、同エージェントの魅力の1つ。総数70,000件以上の求人の中から適切な求人を紹介してもらえます。他には公開されていない非公開求人も約15,000件あるため、希望にマッチする求人が見つかりやすいでしょう。

マイナビAGENTの評判・口コミ

マイナビAGENTの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >
マイナビAGENTはこちら

替わりが利かない

司法書士が遂行する業務の多くが、AIによる代替えの利かない業務中心です。
特に司法書士は、クライアントや顧客の要望を加味した上で適切な提案や書類の作成を行わなければなりません。このように個々の状況に合わせた複雑な対応が求められます。

そのためAIによる影響を受けづらく、どれだけAI技術が発展したとしても、早急にテクノロジー技術に仕事を奪われるようなことはないでしょう。

 司法書士になる方法

司法書士になる方法としては、次の2つの方法があります。

  • 司法書士試験に合格する
  • 法務大臣の認定を受ける

法務大臣の認定は、裁判所事務官・裁判所書記官・法務事務官・検察事務官いずれかの職務を10年以上従事しているか、簡易裁判所判事・副検事として5年以上従事している人が対象となります。加えて、口述試験に合格することで司法書士になることができます。
司法書士になるには、司法書士試験に合格することが一般的と言えます。

なお司法書士試験合格に向けては、通信講座などを利用して独学で勉強する方法と予備校に通う方法が挙げられます。

司法書士試験の合格率

スタディングが公表しているデータによると、司法書士試験の合格率は3~5%で推移していることが分かります。

引用:スタディング

決して高い数値ではありませんが、司法書士試験には受験資格が設けられておらず、誰でも受験できます。
中には試験範囲の学習を終えていない人や、試し受験をする人もいるでしょう。このことを踏まえると、正しく勉強を継続すれば合格率はもう少し高まると考えられます。

司法書士年収まとめ    

司法書士の平均年収は971万4,000円です。ただし年収は地域による差が大きい上、業務形態による違いもあります。司法書士として高収入を得たいのであれば、独立開業を目指すのがおすすめです。

まずは司法書士事務所で経験を積んだり人脈を広げたりし、多くの現場を経験しましょう。司法書士としてスキルアップすることが、確実な年収アップにつながるはずです。

コエテコがおすすめ!転職エージェント・転職サイト [PR]

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!累計180万名が利用した20代専門実績No.1の転職サイト、Re就活の公式エージェント

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめ!スキル支援とキャリア支援を両立!異業種転職に特化したエージェントで、業界・職種未経験OK

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ