転職におすすめの業界10選!業界選びのコツも解説

転職におすすめの業界

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。

転職活動をする際に、業種選びは頭を悩ませるポイントの1つです。転職を成功させるためにも、どのような業種が将来性があり高年収であるかを把握しておきたいですね。

また、スキルを有していなくても、未経験者を歓迎している業種も数多くあります。この記事では、転職におすすめの業界7選を紹介します。それぞれの業界の特徴をつかんで、自分の強みや特性に合う業界を選びましょう。

コエテコがおすすめ!転職エージェント・転職サイト [PR]

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめで転職保証ありの異業種転職エージェント。オーダーメイドキャリアプランで業界・職種未経験OKで安心

  • リクルートエージェント 言い出しずらい年収・条件・入社日程交渉もお任せ!厳選非公開求人数21万件以上。

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

転職先の業界を選ぶときのおすすめポイント

転職先の業界を選ぶ時は、ぜひ次に紹介するポイントを意識してみてください。

自分のスキルや経験を活かせる業界か

異業界に転職を検討する際は、自分がこれまで培ってきたスキルや経験が活きる業界を選択しましょう
業界は違えど、同職種転職であれば前職の経験が活きるシーンも多々あるでしょう。また自分の性格や趣味などを強みにできる業界もおすすめです。

自身の強みを活かせる業界に転職することで、入社後すぐに活躍できる可能性も高まるでしょう。

未経験でも転職できる業界か

異業界転職を検討している場合、未経験でも応募間口が広く設けられている業界なのか確認しましょう
例えば人材不足の業界や人柄を重視する業種、ポテンシャルや他業種で培ったスキルを求めている企業などは、未経験でも挑戦しやすい傾向にあります。

また応募敷居が低いだけではなく、入社後のフォローや教育体制が整っているのか、未経験からでも十分にキャリアを積み重ねていけるのか、という点も忘れず確認しておきましょう
参考:未経験に強い転職エージェント

将来伸びる可能性が高い業界か

「転職後もキャリアを築いていきたい」「安定して働きたい」という人は、業界の伸びしろ・将来性を見定めておくことも大切です。

流動性の激しい現代においては、求められるサービスや商品が常に移り変わっています。
その中でも安定したニーズや成長が見込める業界を選ぶことで、確かなキャリア形成・安定した雇用が実現できるでしょう。
将来性が見込めない場合、給料が上がらない可能性があるばかりか、最悪会社が倒産したり解雇されてしまう懸念も考えられます。

健康への興味・関心の高まりや少子高齢化問題などの影響から、福祉業界や医療業界は今後さらに市場規模を拡大していくと予想されます。
また人材不足が問題視されているIT業界も、加速度的に成長すると言われています。

離職率が低いホワイトな業界か

転職の際は、業界の離職率にも注目しましょう。

離職率が高いほど、従業員が定着しない業界である可能性が高いと言えるでしょう。つまり、離職率は『働きやすい業界なのか』を判断する1つの基準になります。
ブラックな業界に足を踏み入れてしまうと、精神的や肉体的に辛い思いをしてしまうこともあります。
異業界転職を検討するこであれば、ホワイトと謳われる業界をチェックしてみることをおすすめします。

もちろん離職率が高い業界でも、中には従業員に働きやすい環境を提供し、高い定着率を誇る企業もあります。
反対に離職率が低い業界でも、過重労働を強いたり、残業代の未払いが散見される企業もあります。

離職率を1つの基準にしつつも、最終的には応募企業ごとのサーチも入念に行いましょう。

DX化など時代の流れに乗れている業界か

業界全体が積極的に時代の流れに乗れているのか、DX化やIT・AIの導入などの動向も把握しておきましょう。
時代の流れに乗れていない業界は、衰退していく可能性があり将来性があまり見込めません。

業界を限定せず、業種・条件面・待遇などからエントリー企業を絞り込む場合は、エントリー予定の企業の業界研究も行うことで、業界動向を掴めるでしょう。
AIなどの影響もあり、プログラミングスクールなどを受講し、エンジニア転職を目指すこともおすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/04/01 01:12

コエテコ ロゴ

歴史ある業界か

初めての転職を考えているなら、最近になって注目を集めている業界よりも、長い歴史のある業界を選択したほうが安心でしょう。

業界としての歴史が浅い場合、業務内容や人材育成のノウハウなどが蓄積されておらず、せっかく中途で入社しても放置されてしまうケースがあります。
一方歴史が長い業界であれば、業務内容や人材育成に関するマニュアル化が進んでおり、何らかの問題が発生した場合にも適切に対応してもらえるので安心です。

未経験者が転職しやすいおすすめ業界

未経験者が転職しやすい業界は、慢性的な人手不足が深刻である可能性があります。そのため、人材が集まるよう「未経験可」の求人を出しているケースも。「未経験可」となっている業種を選ぶ際には、離職率も考慮したうえで選ぶようにしたいですね。

介護・福祉業界

超高齢社会と言われる日本では、介護・福祉業界は慢性的な人手不足となっています。居宅サービスや施設サービスなどで、高齢者や障がい者に対し身の回りの生活をサポートすることが業務内容となります。

介護・福祉業界では、以下のような職種があります。
  • ヘルパー
  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • 看護助手
ヘルパーの場合は、資格がなく未経験でも仕事を始めることが可能です。ヘルパーとして経験を積んでから、介護福祉士の資格を取得する人が多い傾向があります。
参考:介護士転職サイト
参考:介護士転職エージェント
参考:社会福祉士転職サイト・エージェント

運輸・配送業界

ネット通販などにおける物流を支えるのは、運輸・配送業界です。運輸・配送業界では、陸運・空運・海運・物流の4種類のビジネスモデルがあります。さらに、法人営業・オペレーション・ドライバーなどに役割が分かれることが特徴です。

運輸・配送業界で人気が高いのは、以下のような企業です。
  • ヤマトホールディングス
  • 阪急阪神ホールディングス
  • 相鉄ホールディングス
  • 京阪ホールディングス
  • 西部ホールディングス
運輸・配送業界ではドライバーの高齢化による人材不足のため、若年ドライバーが求められています。

製造業

原材料を加工し、製品を生産するのが製造業です。製造業は、食品製造や金属加工、衣類製造や機械製造など、内容は多岐に渡ります。さらに、仕事は上流工程・中流工程・下流工程に分けられます。

具体的には、以下のような工程となっています。
  • 企画・研究
  • 組み立て・加工
  • 点検
  • 軽作業
  • 生産の管理
  • 営業
  • 販売

製造業では社内教育が充実しているケースが多くあるため、未経験者を歓迎する企業が多くあります。消費者の反応を得られやすい業種であるため、やりがいを感じやすい業種だといえるでしょう。なお、製造業には集中力とコミュニケーション能力などが求められます。

人材業界

少子高齢化による労働力不足が深刻化するなか、人材、マンパワーの価値が見直されつつあります。若いうちから転職活動をするのももはや当たり前となってきており、人材業界需要は今後さらに高まっていくでしょう。

人材業界は基本的に人と関わる機会が多くなるため、対人スキルやコミュニケーションスキルが求められます。求職者の今後の人生を左右する役割を担うため責任は非常に重いながら、「人の役に立ちたい」「人との関わりの中でキャリアアップしたい」という人におすすめです。

人材業界には、以下のような種類があります。
  • 人材紹介業
  • 人材派遣業
  • 組織・人事コンサルティング
  • 求人広告業
  • HRTech

また職種もさまざまで、営業職やキャリアアドバイザー、企画・マーケティング職などがあります。自分がそれまでに培ってきたさまざまなスキルやノウハウを幅広く活かせるので、未経験からでもキャリアアップを目指せるでしょう。

高年収を目指せる業界

転職で高年収を目指すなら、業界を慎重に選びたいですね。高年収となる業界では、多くの求職者が応募するため狭き門になります。自身のスキルや強みを抑えたうえで、高年収を目指せる業界を選びましょう。

金融業界

金融業界には、メガバンクや地方銀行、信用金庫、証券会社などが含まれます。顧客のお金を預かることが業務になるため、柔軟なコミュニケーションスキルが求められる業種です。顧客からクレームを受けるケースもあるため、忍耐力も必要となるでしょう。

金融業界には、以下のような職種があります。
  • 営業
  • バックオフィス
  • 融資・資産運用マネージャー
  • ファイナンシャルアドバイザー
  • 証券アナリスト
  • アクチュアリー
金融業界ではオートメーション化が推し進められており、採用人数が減少している傾向があります。また、海外展開を進めている企業が多くあるため、高い英語力を有していると、転職時に有利に働くケースもあるでしょう。

コンサルティング業界

コンサルティング業界は、さまざまな企業や機関の問題を解決する仕事が業務内容となります。相談内容を汲み取ったうえで、経営戦略や事業開発を行います。2024年にはコンサルティング市場は1兆円に拡大するとも予想されており、年収が高くなる傾向があります。

コンサルティングには、以下のような領域があります。
  • 戦略系コンサルティングファーム
  • 総合系コンサルティングファーム
  • シンクタンク系ファーム
  • IT系コンサルティングファーム
  • 人事系コンサルティングファーム
  • FAS系(金融)コンサルティングファーム
コンサルティングの案件を受けるためには、プレゼンテーションを行う必要があります。その後、案件を受注し、ミーティングや課題解決方法の策定などを行います。顧客から感謝される業種であるため、プロジェクトを完遂するとやりがいを感じることもあるでしょう。
参考:コンサル業界に強い転職エージェント

製薬・医薬品業界

製薬・医薬品業界は、ハイリスク・ハイリターンの業種であることが特徴です。新薬を開発するためには数百億円を超える費用が必要となります。しかし、開発を中止せざるを得なくなるケースは少なくありません。

日本の製薬業界は、世界でも3位を占めるほど拡大しています。製薬・医薬品業界を目指すのであれば、ジェネリック医薬品や新薬の動向を抑えておきたいですね。製薬会社で業務に携わることで、ものづくりに携わることもでき、社会の役に立てていることを実感できるでしょう。

将来性がある業界

将来性がある業界に転職すると、将来的に仕事に困らない・収入が安定しやすいなど多くのメリットがあります。ここでは、将来性がある業界について解説します。

インターネット広告業界

インターネット広告費はテレビ広告費を追い抜き、1兆7,000億円を突破する市場まで拡大しました。YouTubeやTwitter、Instagramなど、幅広いSNSや動画市場などにも広告業界は進出しています。

広告には、以下のような種類があります。
  • リスティング広告
  • バナー広告
  • インリード広告
  • インストリーム広告
  • アウトストリーム広告
効果的な広告を作るためには、マーケティングスキルが必要となります。また、消費者の目を引き付けられるデザインスキルや発想力なども求められます。さらに、広告を制作するためには、Adobe IllustratorやPhotoshopなどのソフトを扱うスキルが必須となります。

IT業界

IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社が発表した、国内ITサービス市場予測によると、国内ITサービス市場は2022年以降も堅調に推移し、2026年には6兆7,667億円になる見通しです。
本市場予測からも、IT業界は将来性が見込める業界であることが言えるでしょう。

一方で企業のDX化やデジタル変革、ITビジネスの急速な市場拡大から、デジタル人材の不足が問題視されています。
そのため国や業界を挙げてデジタル人材育成に向けた教育に力を入れていることもあり、未経験者であっても将来性が期待できる業界として注目を集めています。
参照:IT業界はやめとけ?

再生可能エネルギー業界

世界中が温室効果ガスの削減と持続可能な社会の実現に向けて進むなか、注目されているのが再生可能エネルギー業界です。

再生可能エネルギーとは、太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスなど、温室効果ガスを排出せず、国内で生産できる低炭素のエネルギー源です。
2016年に発行したパリ協定では、「世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑える努力をする」など、2020年以降の温室効果ガス削減に関する具体的な取り決めが合意されました。
再生可能エネルギーは温室効果ガスを排出しないエネルギーのため、パリ協定の実現に貢献できると考えられています
参考:再生可能エネルギーとは|経済産業省資源エネルギー庁

世界の共通目標である温室効果ガス削減に向けた取り組みとして、政府や自治体をはじめ、電力会社や総合商社など多くの企業が再生可能エネルギーに関わっています。このため再生可能エネルギー業界は、将来の社会生活を支える基盤と位置づけられており、今後さらに注目されていくことでしょう。

女性におすすめの業界

ライフステージの変化によって働き方の変化を求められがちな女性におすすめの業界は、IT業界です。
未経験からの応募間口も広く拓けており、異業界転職であっても十分に活躍できるチャンスはあります。

また業界がら在宅ワーク・フルフレックス・時短勤務など、自由な働き方を叶えてくれる制度を導入している企業が多い傾向にあります
さらに大手企業からベンチャー企業、スタートアップ企業など様々な規模・ステータスの会社があるため、「大手企業で安定して働きたい」「スタートアップ企業で新しいことに挑戦したい」など、自分の理想とする働き方や活躍の場を見つけることができるでしょう。
参考:女性向け転職サイトおすすめ
参考:20代女性向け転職サイトおすすめ一覧

転職におすすめの職種

ここでは、転職におすすめの職種についても見ていきましょう。

ITエンジニア

ITエンジニアは、IT技術やAI(人工知能)が革新的な進化を続けるなか、特に需要の高まっている職種です。

背景には、多くの企業でIT人材が不足している現状があります。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の調査によると、エンジニア/プログラマの人材が「やや不足している」と回答した企業が30.7%、「大幅に不足している」が34.4%でした。比較として挙げられているアメリカでは、「やや不足している」が20.9%、「大幅に不足している」が9.0%という結果となり、日本におけるIT人材の確保は急務と言えます。
参考:DX白書2023|IPA

多くの企業でIT人材需要が高まっているため、未経験からITエンジニアを目指す人も増えています。異業種からITエンジニアを目指す人は、書籍やプログラミングスクールを活用してスキルを習得するところから始めましょう。

コンサルタント

ハイクラスのキャリアを目指す人には、コンサルタントがおすすめ。クライアントからの依頼を受け、必要な調査・分析を行ったうえで課題解決へと導く仕事です。

ひとくちにコンサルタントと言っても、担当する分野や専門性に応じて以下のようにさまざまな種類があります

  • ITコンサルタント
  • 戦略系コンサルタント
  • 総合系コンサルタント
  • 組織人事系コンサルタント
  • シンクタンク系コンサルタント

これまでの職務経験や保有スキルを考え、専門性の高い種類を選択するとよいでしょう。
参考:コンサル業界に強い転職エージェント

営業

営業は、これまでの職歴や培ってきた経験、スキルを活かし、未経験からでも採用されやすい職種の一つです。業界を問わず需要があり、対人スキルや交渉力、提案力、コミュニケーション力が求められますが、成果によってインセンティブが発生するところもあるため、やりがいを持って取り組める仕事と言えるでしょう。

未経験から営業職を目指す場合には、これまでの職務経験やスキルを営業としてどのように生かせるかをアピールするとともに、「この業界で頑張っていきたい」という前向きな意思をしっかりと伝えることが大切です。
参考:営業職に強い転職エージェント

生産技術職

生産技術職は、商品を世の中に流通させるメーカー企業のなかにあって、商品および製品の生産において、予算、時間、材料調達などの管理を担う職種です。企画職や営業・開発職と比較すると地味で目立たない側面はありますが、工場における生産性の向上に欠かせない役割を持っています。

商品・製品知識や生産技術など、ある程度の専門性が求められるため、異業種からの転職はやや難易度が高めです。しかし今後、工場にAIが多く導入された際には、生産技術職がその管理を行う役割を担うことが予想され、未経験からでもチャレンジする価値のある職種と言えるでしょう。

転職業界も相談できる!転職エージェントおすすめ7選

ここでは、おすすめの転職エージェントを紹介します。

マイナビAGENT

出典:マイナビAGENT

マイナビAGENT
は、オリコン顧客満足度『転職エージェント部門』で1位を獲得した実績を持つエージェントです。
多くのユーザーから選ばれているだけあり、口コミも「寄り添った支援を受けられた」「アドバイザーが親身だった」など、手厚いサポート体制を評価する声がたくさん見られます。

またマイナビAGENTに在籍するキャリアアドバイザーは、各業界ごとに設置されています。
そのため、業界選びに迷っている人でも、業界に精通したキャリアアドバイザーから確かなアドバイスを得られるでしょう。また強みや希望条件、さらには将来描きたいキャリアについても加味した上で、最適な業界を提案してくれます。
視野をしっかり広げた上で業界選びができるため、転職後の後悔も限りなく軽減されるでしょう。

年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.5
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 第二新卒におすすめ

満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。 ...続きを読む

投稿日:2024/06/24(月) 15:16

年代:30代男性 職業:パート・アルバイト 業界:IT・メディア 職種:デザイナー 実務経験:1~3年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.5
  • 未経験におすすめ

スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

就職以降も今後のステップアップに繋がるものだと感じた。

投稿日:2024/07/03(水) 11:14


マイナビAGENTはこちら

doda

出典:doda
dodaは公開求人数約26万件の転職エージェントです。エージェントサービスでは、非公開求人を含む豊富な求人の中から、これまでの経験や希望のキャリアに合わせた求人の紹介を受けられます。「自分に合う仕事や職場が分からない」と悩んでいる人や、非公開求人に興味がある人におすすめです。

また企業から直接オファーが届くスカウトサービスも利用できます。求人を探す時間が取れない人でも、自分の経歴やスキルを登録しておけば、転職活動を進められるサービスです。

「履歴書作成ツール」「レジュメビルダー」など転職時の書類作成に役立つツールが用意されているのも特徴。作成に手間のかかる書類を、簡単に作れます。

年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:サービス 職種:営業

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
5.0
  • 未経験におすすめ
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 新卒におすすめ
  • 第二新卒におすすめ
  • 女性におすすめ

面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。 ...続きを読む

投稿日:2024/02/13(火) 18:20

年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:物流・運送 職種:管理職

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.5
  • 未経験におすすめ
  • 新卒におすすめ
  • 第二新卒におすすめ

第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

カウンセリング・面談は頻度高く行っていただけるので、積極的にサポートを受けられると思う。また、求人・案件が豊富なので自分に合った求人が見つかりやすい。

投稿日:2024/02/29(木) 16:06


dodaはこちら

JACリクルートメント

出典:JACリクルートメント
ハイクラスやミドルクラスの転職をサポートしているのはJACリクルートメントです。転職により年収800万~1,500万円以上も目指せる可能性があります。

約1,200人のコンサルタントが、企業・求職者の両方を担当するのも特徴。コンサルタントがどちらの希望も把握しているため、双方のニーズを満たすマッチングを実現しやすい転職エージェントです

仕事内容や求められるスキルなどはもちろん、職場の雰囲気なども伝えられるため、総合的に希望に合致するか判断しやすいでしょう。

年代:30代男性 職業:会社員(契約社員/派遣社員) 業界:IT・メディア 職種:事務 実務経験:1~3年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.5
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • ハイクラスにおすすめ
  • 女性におすすめ

面接まで進んだあとのサポートは非常に手厚いですが、求人数が少ないため状況によっては応募できない自体もあり得たかもしれません。 他のサービスと併用するのが無難には感じました。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

プロのエージェントが一緒になって、経歴の洗い出しからキャリアの可能性までサポートしてくれます。

投稿日:2024/05/27(月) 17:21

年代:40代男性 職業:会社員(正社員) 業界:製造業 職種:事務 実務経験:10年以上

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.0
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ

エージェントによっては、当時の私のような「SAP COモジュール+英語」というニッチな価値を理解していなかった人が多く見受けられ、そこは最後まで不満が残りました。ただ、有益な気づきがあったためそこは満足しています。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

自分の職務経験がニッチな経験であり活きる場が多い、ということを教えてくれたのもエージェントでしたので、自分の商品価値に気づける機会が与えられる(=収入増も期待できる)点はメリットだと思います。

投稿日:2024/06/24(月) 15:16


JACリクルートメントはこちら

Re就活エージェント

出典:Re就活エージェント
Re就活エージェントは、20代の就職・転職に特化したエージェントサービスです。求人の約80%は未経験の20代OK、あるいは研修・教育体制が充実している企業で占められています。転職先の選択肢は幅広く、異業種への転職を検討している20代には、特におすすめのサービスです。

サービスに登録すると、プロのキャリアアドバイザーがキャリアの方向性・希望条件についてしっかりとヒアリングしてくれます。自分自身の市場価値についても客観的なアドバイスを受けられるため、「何を目指せばよいか分からない」という人も転職の軸を見極めやすくなるはずです。

転職活動の方向性が決まれば、キャリアアドバイザーから条件にマッチした案件の紹介を受けられます。職務経歴書作成・面接対策支援も実施されるため、転職ノウハウのない人も不安のない転職活動が可能です。


Re就活エージェントはこちら

Green

出典:Green
登録者の60%以上がエンジニアやWebデザイナーが占めているのは、Greenです。

ベンチャー企業や大手のDXなど、常時15,000件以上の求人を掲載していることが特徴です。Greenの公式サイトでは、企業内の様子が写真で多数掲載されています。そのため、入社前にどのような職場環境であるかをイメージしやすいでしょう。

気になる企業がある場合は、マッチングすることでカジュアル面談を行うことが可能です。
Greenはこちら

hape Agent(エイプエージェント)

出典:hape Agent
丁寧なカウンセリングにより顧客満足度が98%を獲得しているのは、hape Agent(エイプエージェント)です。営業求人案件は10,000件を突破しているため、営業職を目指す方に向いています。書類通過率は90%を誇り、面接対策に強い転職エージェントとしても人気を得ています。

初回面談では転職者の本音を引き出すため、60分間かけて行われます。さらに、案件紹介も60分かけて行われ、転職者に最適な案件を紹介してもらえることが魅力です。面接後は3人に1人が内定を獲得しており、マッチングしやすいことが特徴です。

登録を済ませると好条件の非公開求人を24時間検索可能になるため、気になる場合は公式サイトから登録したいですね。
hape Agentはこちら

20代の転職でおすすめする業界

20代の転職でおすすめする業界は、主に次の2つの業界です。

  • インターネット広告業界 
  • IT業界

先述の通り上記業界は、将来性が高いながらも人手不足が問題視されていることから、若手のポテンシャルを重視した採用にも積極的です。
育成・教育にも注力している企業が多く、未経験であってもやる気と意欲があれば、業界で活躍するためのスキルや知識を会得できるでしょう。
参考:20代転職におすすめの転職サイト

30代の転職でおすすめする業界

30代の転職では、今までのスキルや経験が活かせる業界に注目してみましょう。
例えば、前職が営業職だった場合、将来性や需要の高まりが見込めるITやインターネット業界の営業職への転職がおすすめです。
例え業界未経験であったとしても、しっかりとした職能を有していれば即戦力としてすぐに活躍できるでしょう。

また業界によっては、他業界で知り得た知見を求めているケースもあります。
そのため同じ職種でも業界が変わるだけで、活躍の場がさらに広がり収入UPやキャリアアップを叶えられることもあります。
参考:30代後半転職は難しい?
参考:30代転職におすすめの転職サイト

転職におすすめの業界まとめ

転職する際には、さまざまな業界の市場や将来性を見極めることが重要です。業界を絞って転職活動する場合は、必要となるスキルや注意点などもチェックしておきたいですね。転職に成功するよう、今後も市場が拡大する見込みがある業界に転職しましょう。

業界の見極めが難しい場合は、転職のプロであるエージェントなどを利用しても良いですね。

コエテコがおすすめ!転職エージェント・転職サイト [PR]

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめで転職保証ありの異業種転職エージェント。オーダーメイドキャリアプランで業界・職種未経験OKで安心

  • リクルートエージェント 言い出しずらい年収・条件・入社日程交渉もお任せ!厳選非公開求人数21万件以上。

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

転職エージェントや転職サイトについてのよくある質問

  • Q 転職エージェントは料金がかかりますか?
    A 転職エージェントはカウンセリング、書類の添削、面接練習などのサービスは無料で、転職希望者はお金を払わずに利用することができます。その代わり、転職エージェントに登録している企業からは採用が決定した際に成功報酬として紹介手数料をもらって事業が成り立っています。転職エージェントにはネットで検索して見られる公開求人の他に、社名などの採用に関わる情報を公にしない非公開求人というものがあります。こちらは企業側が転職エージェントに依頼して欲しい人材を集めることが可能。転職エージェントを利用する企業側にもメリットがあるのです。
  • Q 転職エージェントを利用すれば、未経験職種への転職は可能でしょうか?
    A 企業の求人情報の中には「未経験可」と書かれているものも多くあります。転職をきっかけに、新しい職種にチャレンジしたいと考える方もいるでしょう。一般的に、企業が転職者に求めるのは「即戦力」。その点でいうと未経験者に即戦力はありませんが、「未経験可」としている求人は応募者のポテンシャルや将来性を評価していることがあげられます。応募する業界や職種とは関係なくても、これまでの経験を新しい職種にも活かせることや、企業にどう貢献できるのか熱意をアピールできれば、未経験からの転職成功も夢ではありません。
  • Q 転職エージェントに登録して、企業求人へ応募してから内定までどのくらいかかるものですか?
    A 企業側の選考スピードやご本人のスケジュールにもよりますが、平均で在職中であれば3ヶ月程度、離職中であれば1ヶ月から2ヶ月程度と言われています。なかにはタイミングがよく面接の日程がすぐ組めて、選考回数も少なく、すぐに内定が出る方もいらっしゃいます。ただし、じっくり考えたい方や複数社比較したい方なは早ければいいという問題でもありません。ご自身の都合上、今すぐ転職をしたいと考えている方はキャリアカウンセリングの際に相談しましょう。
  • Q 転職エージェントと転職サイトの違いは何ですか?
    A 転職エージェントはキャリアカウンセラーが、個別にカウンセリングをして最適な求人をを紹介してくれる転職サービスで、書類の添削や面接練習など様々なサポートをしてくれます。転職サイトは自分で求人を探す必要があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、初めて転職をする人やなるべく短期間で転職成功したい人はプロから転職支援を受けられる転職エージェントがおすすめです。転職経験があり、自分のペースで自由に転職活動がしたい方は転職サイトがおすすめです。
  • Q 現在、在職中で転職時期も決まっていませんが転職エージェントに相談できますか?
    A はい、可能です。 「とりあえず情報が欲しい」「自分のキャリアでどんな転職先があるのか」「転職するために必要なこと」など、転職に関する相談を受付ている転職エージェントがほとんどです。なかには、プロのキャリアカウンセラーにLINEで気軽に相談できる転職エージェントもあるので利用してはいかがでしょうか。多くの転職希望者が在職中に転職エージェントに登録しています。相談をした上で転職の意思が決まったら利用するのもありですし、まだ転職時期が決まっていなくても相談できる相手が社外にいることでご自身のキャリアを見つめ直すきっかけにもなるでしょう。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら