通信講座おすすめ一覧【2025年最新版】社会人向けやどこがいいのか解説

通信講座おすすめ一覧【2025年最新版】社会人向けやどこがいいのか解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

新しい習い事にチャンレジしたい、資格を取得してキャリアアップを目指したい。そんな方におすすめなのが、通信講座です。

通信講座は「仕事が忙しくてレッスンに通うのは無理」という大人の方々にも嬉しいメリットがたくさん。この記事では、通信講座のメリットや選び方、社会人向け通信講座おすすめをピックアップしてご紹介します。

コエテコが選ぶ!通信講座・スキルアップスクール [PR]

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • studio US WEBプロ  副業・フリーランススクール!Webデザイン・AI・マーケティングを無期限で学習&永久サポート!

  • デジハク 動画編集副業・フリーランス特化!マンツーマン&個別チャットの安心サポートで、9割以上が未経験スタート

  • ライフシフトラボ 40代以上の方におすすめ! 転職や起業、複業活動へのパーソナルトレーニング

  • ヒューマンアカデミー 初心者・文系出身者でもOK!人材育成のヒューマンアカデミーだから安心

通信講座とは?おすすめの種類

通学せずに受講する講座を通信講座といいます。インターネットの発展により、双方向のやり取りをしながら進めるタイプの講座も増加中です。実際、eラーニング市場に関する調査でも、年々拡大傾向にあることがわかります。

引用:株式会社矢野経済研究所「eラーニング市場に関する調査を実施」

通信講座は、仕事に役立つ資格やスキルを習得しキャリアップに役立てる講座と、趣味や暮らしを楽しむための講座に分けられます。

キャリアアップ目的の通信講座

仕事を通して価値創造し続けるために必要となるスキルを学ぶ、リスキリングが注目されています。今後必要とされるスキルを習得し仕事へ活かすために受講するのが、キャリアアップ目的の通信講座です。

独学のみでは学ぶのが難しい高難易度の資格や技能も、通信講座で解説を受けたり分からないところを質問したりしながら進めれば、理解が進みやすいでしょう。経済産業省も補助金などで社会人の学びを支援しています。(対象講座は受講料金の70%がキャッシュバック)
参考:個人が使えるリスキリング補助金

保育士系や介護士系などの専門職を目指せる通信講座もあります。
参考:保育士通信講座
参考:介護事務の資格が取れる通信講座

下記のような難関資格を呼ばれる資格に挑戦するのもいいでしょう。
参考:社労士を目指せる通信講座
参考:行政書士を目指せる通信講座

趣味としての通信講座

趣味に活かす通信講座もあります。仕事に直接関わる内容ではありませんが、学ぶことで趣味が充実したり生活が豊かになったりする講座です

例えばハンドメイドや料理・アロマテラピーなどの通信講座があります。自由に学び楽しみを増やしていけるでしょう。

通信講座おすすめ一覧

まずは、おすすめの通信講座を一覧で比較してみましょう。

通信講座 たのまな ユーキャン アガルートアカデミー がくぶん キャリカレ 資格の大原 オンスクjp スタディング フェリシモ フォーサイト 資格スクエア JTEX
講座数 250 152 61 30 150以上 60以上 30 110 20 3 約200
主な講座
  • ITパスポート試験対策講座
  • 医療事務講座
  • ヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級講座
  • 食生活アドバイザー(R)(2級・3級)合格指導講座
  • 調剤薬局事務講座
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座
  • 宅地建物取引士試験
  • TOEIC
  • 広告実務講座
  • 食育インストラクター養成講座
  • ペット介護士養成講座
  • ボールペン習字講座
  • メンタル総合心理
  • 登録販売者
  • 保育士
  • FP3級合格コースWeb通信
  • 旅行業務取扱管理者 国内旅行合格コースWeb通信
  • 色彩検定 効率的に学習して3級合格を目指す
  • FP3級・2級
  • 行政書士
  • 知的財産管理技能検定3級
中小企業診断士
  • ナチュラルおそうじワークプログラム
  • 使える!お花のおりがみプログラム
  • オトンナのふだん文字プログラム
  • 行政書士
  • 社会保険労務士
  • 宅地建物取引士
  • 司法試験予備試験講座
  • 弁理士講座
  • 行政書士講座
  • 電気主任技術者
  • 高圧ガス製造保安責任者
  • 電気通信の工事担当者
  • ボイラー技士
  • 危険物取扱者 など
資料請求 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料体験あり 無料体験あり デジタルカタログあり 無料 無料
キャンペーン
  • オリコの教育ローン金利手数料0円キャンペーン
  • 対象講座10%OFFキャンペーン
  • 早得!スタート応援キャンペーン
  • 手話入門講座スキルアップキャンペーン
  • アガルート受講生割引制度
  • 家族割引制度
人気講座20日間無料
  • 2講座で5,000割引キャンペーン
  • LINEともだち登録で10%OFFクーポンプレゼント
  • 行政書士スタートダッシュキャンペーン
  • 簿記1級講座開講キャンペーン
  • スタディング スキルアップ割引制度
  • 2つ目の資格取得が最大60%OFF
  • 簿記講座本試験 最大16,600円引きキャンペーン
  • 宅地建物取引士 最大70,200円引きキャンペーン
  • 司法試験予備試験講座の受験相談参加で3万円割引クーポンプレゼント
  • 弁理士講座 先取りスタート応援割20%オフ
  • 行政書士講座 森T1年合格講座リリース記念キャンペーン20%オフ 

以下では、それぞれの概要について詳しくご紹介します!

通信講座のおすすめの選び方

自分に合った通信講座を選ぶには、まずは資料請求などをして、どんな内容を学ぶのか知ってみることから始めましょう。

無料の資料請求をして比較する

気になる講座があれば、ひとまず資料請求をしてみましょう。料理系の通信講座などは、各社オリジナリティに溢れる通信講座を用意しています。3〜5講座をピックアップして資料請求すると、比較がしやすいです。

比較する時には、受講費用や資格取得にかかる費用と時間などを確認します。合格後の登録料の有無なども確認しておきましょう。

資格取得後の目標を明確にする

通信講座で資格を取るなら、まず、その資格を使ってどんな仕事をしたいのか、どんな自分になりたいのかなど、具体的にイメージしてみましょう。

資格を取得するには、月単位や年単位でモチベーションを維持しなければいけません。時には挫けてしまうこともあるかもしれませんが、目標があればまたすぐに学びを立て直すことができるはず。資格を取得したらどんな毎日を送りたいのか、事前に考えてから受講を決めるといいでしょう。
目標に迷う方はキャリア相談の利用がおすすめです。

どのようなサポート内容か確認する

通信講座と一口に言っても、サポート内容や手厚さはサービスによって異なります。
またサポートの有無によって学習の進度やモチベーションが左右されることもあります。

そのため学習サポート、就・転職サポート、学習支援割引など、自分の求めるサポートが受けられるのか事前に提供されているサポート内容を確認しておきましょう。

口コミや評判を確認する

通信講座を選ぶときには、公式サイトに掲載されている講座の内容はもちろん、口コミや評判もチェックします。口コミや評判で分かるのは、過去に講座を受講した人の意見です。

過去の受講生の口コミを見るときには、良いものも悪いものも合わせてチェックしましょう。まんべんなく全体の口コミを確認することで、自分に合う通信講座を選びやすくなります。

受講料や教材費の総額を比較する

通信講座では、受講料や教材費で総額いくらかかるのかも重要なポイントです。同じジャンルの講座・資格取得の講座であっても、各社料金は異なります。
通信講座にかけられる費用を考えた上で、各通信講座の受講料・教材費の総額を比較して選びましょう

通信講座おすすめ17選【社会人向け】

通信講座で学ぶのにおすすめの資格や、通信講座の選び方について紹介しました。ここでは社会人が受講するのにおすすめの通信講座を紹介します。
参考:オンライン講座おすすめ

ヒューマンアカデミー

出典:ヒューマンアカデミー

おすすめ通信講座名 ヒューマンアカデミー
料金 ■パーソナルカラー講座
ICD認定パーソナルカラーレッスン講座:34,650円
ICD認定カラーアナリスト講座【ベーシック+アドバンス】:217,250円
ICD認定パーソナルスタイリスト講座:145,200円
■心理カウンセラー講座
心理カウンセラースペシャリスト講座:575,000円
NLP総合講座:817,300円
米国NLP協会™認定NLPプラクティショナー講座:451,000円
米国NLP協会™認定 NLPマスタープラクティショナー講座:390,500円
米国NLP協会™認定コーチトレーニング講座:466,400円
TA(交流分析)カウンセラー養成講座:138,600円
インナーチャイルドセラピー講座:88,000円
マインドフルネス講座:33,000円
※入学金33,000円
※別途教材費・認定料・システム利用料など
講座数 800講座以上
主な講座 パーソナルカラー講座、心理カウンセラー講座、AI入門講座、動画クリエイター講座、ファイナンシャルプランナー講座など
資料請求 無料
キャンペーン 【心理学】新たな学びのスタートキャンペーン:受講料最大30%OFF
ネイリスト講座 受講料最大50%OFF
公式HP https://haa.athuman.com/

800講座以上が用意されているヒューマンアカデミーなら「学びたい!」と思った講座がきっと見つかるでしょう。資格取得を目指せる講座はもちろん、趣味を充実させるための講座も豊富にそろっています

例えば心理カウンセラー講座であれば、米国NLP協会™認定のNLPマスタープラクティショナーを目指せる講座や、「今ここ」に集中するマインドフルネスを自分自身が実践できるようになるためのマインドフルネス講座などがあります。

パーソナルカラー講座も、基礎を学ぶ講座に加え、仕事に役立てられる講座や、独立につながる講座などがあるため、目的に合わせて選びましょう。
ヒューマンアカデミー心理カウンセラー講座はこちら
ヒューマンアカデミーパーソナルカラー講座はこちら

大栄

出典:大栄

おすすめ通信講座名 大栄
料金 ■公務員講座
・初級2024年向けオンライン全日制コース:581,972円(税込)
・【社会人】公務員初級教養試験対策2024コース:231,000円(税込)
・【学生】公務員教養試験対策コース:231,000円(税込)
・公務員上級SkiP地方上級・国家一般職コース:546,238円(税込)
■簿記講座
・簿記3級SkiP:61,288円(税込)
・簿記2級SkiP:130,750円(税込)
・簿記3・2級SkiPパック:183,557円(税込)
・簿記1級(標準コース):207,537円(税込)
・建設業経理士2級合格コース:42,853円(税込)
・建設業経理士1級3科目パック:212,410円(税込)
■医療事務講座:85,657円(税込)
■ITパスポート講座:55,539円(税込)
■基本情報技術者講座:163,757円(税込)
■宅建士講座:224,169円(税込)
■社労士講座:252,219円(税込)
講座数 14種
主な講座 公務員受験、登録日本語教員講座、宅地建物取引士、中小企業診断士、メンタルヘルスマネジメント講座、社会保険労務士 など
キャンペーン ・Web資料請求、Web無料体験予約、Web教室見学予約者を対象に割引
・ご家族・ご友人紹介制度
・学生割引制度
・厚生労働省 教育訓練給付制度
公式HP https://www.daiei-ed.co.jp/

大栄は、仕事に直結する資格取得を目指せる通信講座です。
通信講座でありながらも全国に50もの直営校、40以上もの提携校を構えており、校舎で授業を受けることも可能です。基本的には個別ブースで映像講義を視聴するスタイルのため、対面型であっても時間の融通が利きやすく、自分のスケジュールに合わせて受講時間を調整できるでしょう。

そんな大栄では、さまざまなコースが用意されていますが、いずれのコースも学習支援が充実。
中でも「For You答練システム」は、間違えが多い問題や苦手と思われる分野を抽出し、オリジナルの問題集を作成してくれるシステムです。効率的に苦手を克服できるとして多くの受講生から高い評価を得ています。
大栄はこちら

アビタス


おすすめ通信講座名 アビタス
料金 616,300円
講座数 1コース
主な講座 USCPAコース
資料請求 無料
キャンペーン 無料セミナー開催
公式HP
アビタス

アビタスは、米国公認会計士(USCPA)取得に特化した資格取得専門学校です。
実務家として活躍している講師が教鞭をふるうオリジナル教材を通じて、米国公認会計士資格合格に必要な知識を学びます。

さらにアビタスの教材は、本試験を徹底分析した上で無駄な単元・分野を排除しているため、試験によく出るところだけを効率的に学習できるでしょう。なお、カリキュラム通り学習に取り組めば、最短9ヶ月で合格レベルまでの知識習得を目指すことができるとのこと。

また学んで終わりではなく、「転職支援・カウンセリング」「キャリアアップセミナーの開催」なども提供しています。資格取得から次に繋げられるステップがあるのも魅力と言えるでしょう。
参考:アビタス(USCPA)の評判
アビタスはこちら

スタディング

出典:スタディング

おすすめ通信講座名 スタディング
料金 ■中小企業診断士 53,900円〜
■基本情報技術者 36,800円〜
■行政書士 34,980円〜
講座数 30以上
主な講座 中小企業診断士、基本情報技術者 、行政書士など
資料請求 無料体験あり
公式HP https://studying.jp/

スタディングはビジネスに役立つ資格取得を目指す通信講座です。資格に短期間で合格している人の学習方法や、心理学・脳科学などを研究し作り上げた、独自のスタディングメソッドによる学習ができます。紙ベースで学ぶより効率的に学べる仕組みです。

試験日までの学習フロー提示、AIが学習の最適なタイミングを提示などフォローあるため、学習が続けやすいのも嬉しいポイントです。
WEBテキスト/問題集はすべての講座に付属されており、一流講師が、図やイラストを用いて分かりやすく丁寧に指導してもらえます。
各講座で合格実績が公開されているため、記事なる方は公式HPで確認してみましょう。
参考:スタディングの評判
スタディングはこちら

LIFE THEATER(ライフシアター)

出典:LIFE THEATER(ライフシアター)

おすすめ通信講座名 LIFE THEATER(ライフシアター)
料金 11,000円/月(税込)
講座数 10
主な講座 ブランディング
マーケティング
会計知識
法律/申請申告
広報/メディア
SNS運用
スキルアップ
自己啓発
IT・ビジネススキル
起業のススメ
資料請求 7日間の無料体験あり
公式HP LIFE THEATER(ライフシアター)

LIFE THEATER(ライフシアター)は、社会人向けオンライン型学習サービスです。より自由で自分らしい働き方を実現するべく、フリーランスとして活躍するためのスキル習得を目指します

集約されている分野は、「ブランディング」「マーケティング」「会計知識」「法律/申請申告」など、今社会で求められている知識ばかり。そのため、フリーランスや副業だけではなく、本業にも役立つでしょう。

なお、LIFE THEATER(ライフシアター)では、すべてカテゴリの動画が何度でも見放題。分野ごとの申し込みや買取式ではないため、これから何を学べば良いのか迷っている人も、自分に合った分野や興味を喚起されるようなジャンルがきっと見つかるでしょう。
参考:ライフシアターの評判
LIFE THEATER(ライフシアター)はこちら

資格スクエア

出典:資格スクエア

おすすめ通信講座名 資格スクエア
料金 ■司法試験予備試験講座
合格フルパッケージ:75万9,000円
合格フルパッケージ製本テキストなしプラン:71万9,400円
■弁理士講座:23万7,600円
■行政書士講座
質問機能ありプラン:20万6,250円
質問機能なしプラン:19万2,500円
講座数 3
主な講座 司法試験予備試験講座
弁理士講座
行政書士講座
資料請求 無料
公式HP https://www.shikaku-square.com/

司法試験予備試験・弁理士・行政書士といった法律系難関資格へチャレンジするなら資格スクエアが向いています。合格者からヒアリングした学習法と脳科学を組み合わせて作ったカリキュラムにより、正しい学習法で合格を目指せる仕組みです。

24時間いつでも相談できるフォロー体制が整っているのも特徴といえます。質問や相談ができる安心感も、合格までじっくり取り組めるポイントです。

資格スクエアはこちら

たのまな

出典:たのまな

おすすめ通信講座名 たのまな
料金 ITパスポート試験対策講座:18,700円
医療事務講座:eラーニングコース38,000円、DVDコース39,200円
ヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級講座:32,000円
講座数 250
主な講座 ITパスポート試験対策講座
医療事務講座
ヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級講座
資料請求 無料
公式HP https://www.tanomana.com/

年間47,000人以上もの人が学んでいるたのまなは、資格取得や就職・転職に役立つのはもちろん、趣味を楽しむのにもぴったりの通信講座です。13カテゴリーにわたる250の講座が用意されているため、きっと興味のわくものがあるでしょう。

技術を習得し副業を目指す講座は無料のサポートも充実しています。分からないところを解消できる質問サポートや、お仕事スタートサポート、スキルアップ実習、副業セミナーを行っており、講座受講後の仕事につながりやすいのも特徴です。

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • パート勤務
  • 卒業生
独学よりもプログラミングスクールに通った方が効率的に学べる

★★★★★

5.0

スタッフも感じ良く、先生も質問に対して丁寧に回答してくださったので勉強になりました。教室も綺麗で、生徒の雰囲気も良く勉強しやすかったです。詳細をみる

通塾証明済み
2022.11.17

たのまな(現:ヒューマンアカデミー通信講座)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • パート勤務
  • 卒業生
独学よりもプログラミングスクールに通った方が効率的に学べる

★★★★★

5.0

スタッフも感じ良く、先生も質問に対して丁寧に回答してくださったので勉強になりました。教室も綺麗で、生徒の雰囲気も良く勉強しやすかったです。

通塾証明済み
2022.11.17
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    個人事業主


たのまなはこちら

AGAROOT ACADEMY(アガルートアカデミー)

出典:AGAROOT(アガルート)

おすすめ通信講座名 アガルートアカデミー
料金 ■宅地建物取引士試験
入門総合カリキュラム:54,780円
入門総合カリキュラム(テキスト無しコース):32,780円
演習総合カリキュラム:76,780円
演習総合カリキュラム(テキスト無しコース):54,780円
■寺島よしき講師のTOEIC®基礎英語力完成講座:19,800円
■TOEIC®解答スキルマスター&解答速度超スピードUP実演講座:9,800円
■広告実務講座:79,800円
講座数 61
主な講座 宅地建物取引士試験
TOEIC
広告実務講座
資料請求 無料
公式HP https://www.agaroot.jp/

ビジネスに役立つ資格や検定・スキルの習得に特化しているAGAROOT(アガルート)は、最小限の講義で資格合格といった目標を達成できるよう構成されているのが特徴です。

フルカラーで見やすいテキストを用意しているため、資格情報を整理しやすいのも特徴といえます。合格に必要な情報のみが高い密度で記載されており、オンライン講義と合わせることで最短での合格を目指せるでしょう。

アガルートアカデミーはこちら

資格の大原


おすすめ通信講座名 資格の大原
料金 FP3級合格コースWeb通信:17,300円
旅行業務取扱管理者 国内旅行合格コースWeb通信:74,300円
色彩検定 効率的に学習して3級合格を目指す:23,000円
講座数
主な講座 FP3級合格コースWeb通信
旅行業務取扱管理者 国内旅行合格コースWeb通信
色彩検定 効率的に学習して3級合格を目指す
資料請求 無料

資格の大原にはWebライブ・Web通信・DVD通信・資料通信という4種類の通信講座のスタイルがあります。自分の学びやすいスタイルで学習を進められるのが特徴です。
  • Webライブ:双方向通信のオンライン授業
  • Web通信:インターネット環境で講義を受講できる
  • DVDを通信:DVDに録画されている講義を見ながら学習を進める
  • 資料通信:大原の教材や問題集などの資料のみで学習を進める
会計や法律・語学など、ビジネスに役立つ資格や検定の合格へ向けた講座が多く用意されています。

ユーキャン


おすすめ通信講座名 ユーキャン
料金 食生活アドバイザー(R)(2級・3級)合格指導講座:一括39,000円、12回払い3,300円×12回
調剤薬局事務講座:一括39,000円、12回払い3,300円×12回
ファイナンシャルプランナー(FP)講座:一括64,000円、13回払い4,980円×13回
講座数 152
主な講座 食生活アドバイザー(R)(2級・3級)合格指導講座
調剤薬局事務講座
ファイナンシャルプランナー(FP)講座
資料請求 無料

ユーキャンには仕事に役立つ講座も暮らしを豊かにする講座も豊富にそろっています。受講したい講座が決まっている人はもちろん、まだ決まっていない人でも探しやすい工夫がされているのも特徴です。

心理テストで最適な講座を選べる診断や、2クリックでおすすめの講座を表示してくれる診断・人気講座のランキングなどが用意されています。性格に合った勉強方法が分かる診断もあるため、受講開始後の勉強にも活かせます。

がくぶん


おすすめ通信講座名 がくぶん
料金 食育インストラクター養成講座:39,900円
ペット介護士養成講座:39,900円
ボールペン習字講座:29,800円
講座数 30
主な講座 食育インストラクター養成講座
ペット介護士養成講座
ボールペン習字講座
資料請求 無料

趣味や暮らしに役立つスキルを身につけたいと考えているなら、がくぶんが良いでしょう。1924年より約100年にわたり通信講座を提供している信頼と実績があります。

アーティフィシャルフラワーやデコアーティストなどハンドメイドの講座を受講すると、がくぶん手作りマーケットで作品の販売も可能です。趣味を副業につなげられるかもしれません。

キャリカレ


おすすめ通信講座名 キャリトレ
料金 メンタル総合心理:59,500円
登録販売者:48,500円
保育士:41,900円
講座数 150以上
主な講座 メンタル総合心理
登録販売者
保育士
資料請求 無料

キャリアアップや暮らしに役立つ資格取得を目指せるのはキャリカレです。テキストはイラストや図解を豊富に使い、初心者でも分かりやすく作られています。家事の合間や休憩時間に効率よく学べるカリキュラムのため、忙しい人でも続けやすいでしょう。

身につけたスキルで開業を目指す人のために、アフターフォローとしてホームページの制作支援といったサポートを行っているのも特徴です。

 オンスクjp


おすすめ通信講座名 オンスクjp
料金 月1,078円~
講座数 60以上
主な講 FP3級・2級
行政書士
知的財産管理技能検定3級
資料請求 無料体験あり

できるだけ気軽に新しいことを始めたいと考えているなら、オンスクjpが向いています。月1,078円~の受講料で60講座以上が学び放題の通信講座です。1コマ10分の講義動画と問題演習の組み合わせで、スムーズに学習を進められるでしょう。

会員同士で質問し合えるQ&Aの機能や、学習ノートの共有機能で、ひとりでも学びやすい環境づくりが行われています。

フェリシモ


おすすめ通信講座名 フェリシモ
料金 ナチュラルおそうじワークプログラム:月1,078円
使える!お花のおりがみプログラム:月1,100円
オトンナのふだん文字プログラム:月990円
講座数 110
主な講座 ナチュラルおそうじワークプログラム
使える!お花のおりがみプログラム
オトンナのふだん文字プログラム
資料請求 デジタルカタログあり

暮らしを便利にしたり、豊かさを高めたり、好きなことをおこづかいにつなげたりしたいなら、フェリシモの通信講座がおすすめです。そうじや冷凍・調味料など日常に役立つ知恵を学べる講座や、おりがみ・ガラスペン・刺繍など趣味を楽しむ講座があります。

月1,000円程度の料金で受講できる講座がそろっているため、気軽に始めやすいのも魅力です。

フォーサイト


おすすめ通信講座名 フォーサイト
料金 ■行政書士
バリューセット1(基礎+過去問):54,800円
バリューセット2(基礎+過去問+直前対策):76,800円
バリューセット3(基礎+過去問+直前対策+答練+過去問一問一答演習):94,800円~
基礎講座:51,800円
過去問:51,800円
直前対策:10,800円
ペースメーカー答練講座:21,800円
■社会保険労務士
バリューセット1(基礎+過去問):78,800円
バリューセット2(基礎+過去問+直前対策):110,800円
バリューセット3(基礎+過去問+直前対策+過去問一問一答演習):121,800円~
基礎講座:57,800円
過去問:57,800円
直前対策:10,800円
■宅地建物取引士
バリューセット1(基礎+過去問):58,800円
バリューセット2(基礎+過去問+直前対策):63,800円
バリューセット3(基礎+過去問+直前対策+科目別答練+過去問一問一答演習):68,800円~
基礎講座:47,800円
過去問:47,800円
直前対策:10,800円
科目別答練:21,800円
講座数 20
主な講座 行政書士
社会保険労務士
宅地建物取引士
資料請求 無料

国家資格や難関資格の合格率が良好な通信講座はフォーサイトです。行政処理や社会保険労務士・宅地建物取引士などの資格試験で、全国平均より高い合格率をあげています。条件を満たしていれば、不合格のときに全額返金を受けられる資格があるのも特徴です。

教材の質が高いのも魅力といえます。図とイラストで分かりやすいフルカラーテキストや、テキストに連動しており理解が進みやすい講義動画で、合格できる実力を身につけられます。

JTEX


おすすめ通信講座名 JTEX
料金 電験三種受験講座(電力コース):1万7,600円
ボイラー技士受験講座(二級):2万3,100円
危険物取扱者受験講座(甲種):1万9,800円 など
講座数 約200
主な講座 電気主任技術者
高圧ガス製造保安責任者
電気通信の工事担当者
ボイラー技士
危険物取扱者 など
資料請求

技能・技術系の資格取得に役立つのはJTEXです。40年間にわたり通信講座を提供し続けてきており、これまでに200万人以上の受講者が学んでいます

電気工事施行管理技師・第3種冷凍機械責任者・ボイラー技士など業務に必須の資格の他、「図解 機械工学の基礎」「ものづくり現場の身近なIoT入門」などより理解を深める内容の講座があるのも特徴です。

通信講座おすすめ3選【主婦向け】

紹介した10種類の通信講座は、キャリアアップに役立つものも、趣味や暮らしに役立つものもありました。その中から特に主婦向けのものを3種類見ていきましょう。
参考:主婦向けの資格

たのまな

250以上の講座があるたのまなでは、「学んでみたい」と思っている講座がきっと見つかるでしょう。講座は資格団体の認定校に指定されているものが多くそろっています。例えばネイリスト検定コースはJNA認定校ですし、ドッグトレーナー講座は一般社団法人 日本ペット技能検定協会の認定講座です。

エキスパートから専門的な知識や技術を学べるため、講座で学んだ内容をもとに自宅での開業も目指せます。仕事としてスタートするためのサポートも受けられるため、自宅でできる仕事に取り組みたいと考えている主婦におすすめです。

キャリカレ

スキマ時間を使い効率的に学べるキャリカレは、家事や育児でまとまった時間を取りにくい主婦でも学びやすい通信講座です。分かりやすい教材で理解が進むため短時間で学べます

講座を修了すると、スキルを活かした開業サポートを受けられるのも特徴です。提供するサービスや商品を紹介するホームページづくりが簡単にできるテンプレートも用意されています。スマホで簡単につくれますし、サポートもあるため安心です。

フェリシモ

フェリシモは家事の知恵を実践しながら学んだり、暮らしを楽しむ趣味を気軽に始めたりできる講座がたくさんそろっています。月1,000円程度から始められる講座が多くあるため、気軽に始めやすいでしょう。

タロットカードやスパイスカレーづくり・金継ぎなど、やってみたいけれど教室に通うのはハードルが高く感じるものも、チャレンジしやすい通信講座です。

通信講座おすすめ2選【中学生・高校生】

ここでは、中学生・高校生に向けた通信講座を紹介します。
参考:通信教育中学生向けおすすめまとめ

進研ゼミ中学・高校講座


進研ゼミは、中学生・高校生向けの中でも高い人気・支持率を誇る通信講座です。
専用タブレット1台で学習指導要領に対応した9教科を学べる他、英検対策や専用の定期テスト対策問題なども配信されます。
さらに24時間質問できるため、分からないところあっても躓くことなく学習を進めていけるでしょう。

1ヶ月あたりの利用料金は6990円~(税込)と、塾や家庭教師と比較すると非常にリーズナブル。
教材の質は非常に高く、塾や予備校なしで国立大や難関高校に合格した子どももいます。

紙教材とタブレットの組み合わせ、もしくは紙教材のいずれかを選択できる点も嬉しいポイント。
さらに専用タブレットは6か月以上継続受講した場合、無償提供されます。

利用目的を定め機能やサービスを網羅的に活用すれば、非常に高い費用対効果を得られる通信教材です。
これから塾や家庭教師の利用を考えている人は、選択肢の1つとして検討してみるのも良いかもしれません。
進研ゼミ中学講座はこちら

東進オンライン学校


東進オンライン学校は、四谷大塚を運営する株式会社ナガセが提供するオンライン教材です。

東大現役合格実績を誇る「東進」 と中学受験に特化した「四谷大塚」が誇る実力講師陣による動画授業が魅力
実力講師陣が提供する授業だけあり授業への評判は非常に高く、「講師の動画授業を通じて勉強が好きになった」「自ら勉強に取り組むようになった」などの声が上がるほど。

また東進オンライン学校は、登録学年に関わらず中学1~3年生までの全範囲を自由に受講できます
苦手科目はとことん振り返り、得意科目は学年を越えて応用問題まで取り組めるでしょう。

子どもの得意を伸ばし、苦手をフォローできる教材でありながらも、月額3,762円で利用可能。
費用面においても利用しやすい価格設定のため、家庭学習を始めようと考えているお子さまにピッタリの教材と言えるでしょう。
東進オンライン学校はこちら

通信講座ではなく社会人におすすめのスクール4選

通信講座選びに迷ったら、副業などに活かせるスキルが身に付く副業スクールがおすすめです。ここでは、コエテコが厳選するキャリアスクールを紹介します。

忍者コード

出典:忍者コード
未経験からプロのIT人材を目指す人におすすめのオンラインプログラミングスクールです。

「副業・案件獲得保証プラン」「転職プラン」「独学プラン」の3プランを備えており、学習目的に合わせた質の高いカリキュラムを受講できます。個別に独学で学びたい場合は、以下のコースが対象です。料金は、各コースとも98,000円に設定されています。

  • Web制作コース
  • Webデザインコース
  • Shopifyコース
  • Java開発コース
  • Python開発コース
  • Rubyコース

人気の高い「副業・案件獲得保証プラン」では、Web制作またはWebデザインコースを選択してプロを目指します。学習中は現役エンジニアや現役Webデザイナーのメンターサポートを受けられるので、『続けられるか不安』という人も心配はいりません。

知識学習と実践を1セットで繰り返す効果的な学習方法により、知識の学びから定着までがスムーズ。コース終了後は5万円分の仕事保証もあり、ITエンジニアとして確実に第一歩を踏み出せるのが魅力です。

一方「転職プラン」を選択した人は、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策といった転職サポートを受けられます。いずれのコースにも24時間365日のチャットサポートが付随しており、未経験からのスキルアップがしっかりとフォローされる仕組みです。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    IT系で働いています

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


忍者コードはこちら

SAMURAI ENGINEER

マンツーマンプログラミングスクールとして、受講生から支持を得ているのはSAMURAI ENGINEERです。初心者でも挫折しないよう、徹底して学習をサポートすることが特徴です。独自の学習システムを採用しており、客観的に学習の進捗を把握できることがポイントです。

転職保証コースなら転職率98%だから、Webデザイナーとして転職を考えている人にもおすすめです。SAMURAI ENGINEERのWebデザインコースは、講師と専属のインストラクター、QAサイトでトリプルサポートを行います。そのため、学習につまづいても、すぐに問題を解決しやすいことがメリットです。

SAMURAI ENGINEERで身に付くスキルは、以下の通りです。
  • Adobe XD
  • Photoshop
  • HTML/CSS
  • WordPress
上記のスキルは、高品質なWebサイトを制作するうえで欠かせないソフトやプログラミング言語です。カリキュラム内でオリジナルWebサイトを制作し、卒業後の案件獲得に活かすことができます。

授業料は、4週間プランで165,000円(税込)、12週間プランで287,100円(税込)、24週間プランで381,150円(税込)となっています。上記はキャンペーン中の価格であるため、気になる場合は公式サイトから問い合わせてみましょう。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生
人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。

★★★★★

5.0

やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる

通塾証明済み
2023.02.16

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生
人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。

★★★★★

5.0

やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。

通塾証明済み
2023.02.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.29

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • フリーランス
  • 在籍生
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点

★★★★★

5.0

自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。

通塾証明済み
2023.11.29
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生
SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ

★★★★★

5.0

ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる

通塾証明済み
2024.02.21

SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生
SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ

★★★★★

5.0

ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。

通塾証明済み
2024.02.21
カリキュラム
5.0
講師
4.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    フリーランス


SAMURAI ENGINEERはこちら

デジハリONLINE

半年間で実践的なWebデザインのスキルが習得できるのは、デジハリONLINEです。デジハリONLINEの「Webデザイナー講座」は、オンライン完結型で学習する場所を選びません。海外に住んでいる人や地方に住んでいる人でも、高い品質のカリキュラムを受講できます。

Webデザイナー講座には、以下のようなプランがあります。
  • Webデザイナー講座 フリーランスプラン
  • Webデザイナー講座 在宅・副業プラン
  • Webデザイナー講座 就転職プラン
  • Webデザイナー講座 短期集中プラン
たとえば、フリーランスプランでは、IllustratorやPhotoshopなどの基本的な操作から、バナー広告制作やカメラスキルまで学べます。独立した際に役立つマネージメントスキルやクリエイターの著作権に関してのスキルも習得できるため、フリーランスを目指すなら入会を検討したいですね。

授業では、動画授業を見てから課題を制作し、講師が課題を添削する流れとなっています。そのため、インプットとアウトプットがバランス良く行えるスクールだといえるでしょう。受講料は、フリーランスプランが全8ヵ月で437,800円(税込)です。


デジハリONLINEはこちら

デイトラ

未経験でも楽しく学べるカリキュラムが用意されているのは、デイトラです。完全オンラインと専用コミュニティで、受講生の学習を手厚くサポートすることが特徴です。業界最安値といわれる低価格の授業料だから、費用を抑えてWebデザインスキルを習得したい人に向いているスクールだといえるでしょう。

受講期間を終えた後も、閲覧無制限であることがデイトラの強み。そのため、苦手分野を何度でも復習できるのが嬉しいポイントですね。メンターは全員が現役で活躍しているWebデザイナーだから、プロ目線で指導してもらえます。受講生の特典として、業界の最先端を学べる勉強会に無料で参加できる点も、人気を得ている理由だといえるでしょう。

デイトラでは、以下のような内容が学べます。
  • Figma
  • LPのデザイン
  • 企業サイトのデザイン
  • 要件定義の方法
  • LPの改善
  • UIデザイン
高単価の案件につながりやすいスキルが習得できるため、年収アップを目標にしている人が受講している傾向があります。

受講料は、Webデザインコースが99,800円(税込)です。メンターへの質問期間は1年間であり、わかるまで繰り返し質問ができることがメリットです。入会を検討しているなら、無料で体験講座を利用したいですね。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生
プログラミングスクールを選んで良かったこと。独学でプログラミングを

★★★★★

5.0

実務に必要な点を中心に授業が構成されていること。追加コンテンツも必要だと思える内容が多い点。詳細をみる

2022.04.15

デイトラの口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 在籍生
プログラミングスクールを選んで良かったこと。独学でプログラミングを

★★★★★

5.0

実務に必要な点を中心に授業が構成されていること。追加コンテンツも必要だと思える内容が多い点。

2022.04.15
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生
デイトラ卒業生の受講内容満足度と入会前に知っておくべきこと

★★★★★

4.0

副業やフリーランスを目指している人には最適。ただ、転職サポートがないので転職希望の人には進めづらいと感じたため満点には出来ませんでした。詳細をみる

通塾証明済み
2022.07.01

デイトラの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • サービス業
  • 卒業生
デイトラ卒業生の受講内容満足度と入会前に知っておくべきこと

★★★★★

4.0

副業やフリーランスを目指している人には最適。ただ、転職サポートがないので転職希望の人には進めづらいと感じたため満点には出来ませんでした。

通塾証明済み
2022.07.01
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
2.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


デイトラはこちら

通信講座を利用するメリット

まずは、通信講座のメリットをご紹介しましょう。

自分のペースで学べる

通信講座の魅力は、自分のペースで学べるということです。テキストやキットを用いて、時には動画などを見ながら、好きな時に好きなだけ学ぶことができます。

スキマ時間で学べる

好きな時に好きなだけ学べる通信講座は、スキマ時間を活用しながら学べるのもポイントです。お昼休みに、子どもが寝ている間に、通勤通学の間になど、ちょっとした時間を活用しながら学ぶことができます。

費用や期間を抑えて学習することができる

通学するタイプの講座では施設運営費などがかかるため、通信講座に比べてレッスン料が高くなります。

週に1回など、講座の頻度も決められており、半年、1年などの単位で時間が必要です。一方で通信講座なら、施設運営費などのコストがかかりません。

講座の頻度は学習者のスケジュール次第なので、毎日学べば数ヶ月で学びきることも可能でしょう。

サポート体制によって学習が捗る

通信講座はサポート体制が充実しているのがメリットです。対面で講師に質問ができない分、疑問を解消するためのカスタマーサービスなどがほとんどの場合で用意されています。

電話やメール、チャットなどでいつでも気軽に尋ねることができるため、通学するタイプの講座よりもむしろ便利に感じるかもしれません。

 復習のために何度も見返せる

映像で見られるタイプの授業で学ぶ通信講座は、繰り返し見返せるメリットもあります。1回の受講では理解しにくい内容も、繰り返し見て復習すれば分からないところを解消してから先へ進めるでしょう

1度全体を通して見て、2巡目で難しいと感じた部分を重点的に見るといった方法でも受講できます。

通信講座を利用するデメリット

通信講座を利用するメリットだけでなく、デメリットも把握しておきましょう!

強制力がない

通信講座の一番のデメリットは強制力がないこと

達成するべき目標や学習プランはあるものの、自分自身で学習時間を確保しなくてはなりません。社会人の場合、仕事後や隙間時間に学習に取り組まなくてはならないので「今日は諦めて明日やろう……」と後回しにしてしまうことも。

なお、多くの通信講座では質疑応答やメンタリング、担当者による進捗管理制度やクラス制度といった独自のサービスを導入しています。いずれもモチベーションを保つことができるようなサービスなので、自分に合った講座を利用することで目標達成まで継続することができるでしょう。

わからない点があったときにすぐに解決できない

通信講座の場合、疑問や不安をすぐに解決できない点もデメリットといえます。対面であれば気軽に質問できますが、通信講座の場合は講師の返答を待つ間にタイムラグが生じてしまいます。

通信講座によっては双方向のやり取りができるオンライン講座や、チャット相談が可能な講座もあるので、比較的スムーズに質疑応答をすることができるでしょう。

一人で資格取得を目指すので孤独感がある

通信講座は自宅にて資格取得を目指すため、孤独感があると感じる人もいるようです。

なお、最近では通信講座の受講形式も幅広くなっており、クラス制度担任制度少人数指導制度を導入している講座も増えています。「一人で黙々と学習ステップを進めたい」「仲間と励まし合いながら進めたい」など、自分の希望する学習スタイルを明確にしておくことで自分に合った講座を見つけることができるでしょう。

趣味におすすめの通信講座

新しい習い事を始めたい! 趣味に没頭したいという方に、人気のおすすめ通信講座をご紹介します。

アロマテラピー

アロマテラビーの講座は趣味としても楽しめ、学びながら心身を癒すことができます。将来的にセラピストになりたいという方には注目の講座で、転職等でお悩みの方にもおすすめです。アロマテラピー検定の受講者は年間46万人にものぼり、人気講座の一つに数えられます。

イラスト・絵画

ちょっとしたイラストを学ぶ講座も人気です。ただなぞっているだけで自然とイラストを描けるようになっていく通信講座もあるため、絵心がないと諦めている人にもおすすめします。最近ではデジタルイラストなどの講座も人気です。
参考:イラストが学べるオンライン講座

料理

通信講座で料理!?と思うかもしれませんが、とても合理的な方法と言えるでしょう。

講座では、動画を通して作り方を学びます。生徒は何度もDVD等を再生し、授業内容を見返すことが可能です。手元に寄った映像で包丁さばきを確認できるなど、料理の通信講座はメリットがたくさんあります。

ピアノ

大人の通信講座として人気なのがピアノです。ピアノの講座も、DVD映像等で学んでいきます。お手本映像を真似すれば初心者でも取り組みやすく、よく知る楽曲もだんだんと弾けるようになります。

キャリアアップにおすすめの通信講座資格一覧

ここからは、転職やキャリアアップにおすすめの通信講座をご紹介します。

医療事務

ジョブチェンジを目指す方の中で一番人気が医療事務です。病院やクリニックにて受付、会計、レセプトの作成などにあたる医療事務は、求人のニーズも安定しており、正社員やアルバイトなどの雇用形態を問わず常に募集があります。

簿記

経理や会計の基礎知識を身に付けることができる簿記も、通信講座で人気の資格。簿記3級は経理業務の初歩を理解したレベルで、簿記2級は経理業務ができる人材として認められるレベルです。一生モノの資格と言えるでしょう。

公認会計士

公認会計士は、監査や会計などを行える国家資格です。監査だけでなく会計コンサルティングや税務業務などを担当し、経営に問題がないかを確認します。資格を取得するには2年間の実務経験や実務補習所での単位取得修了考査に合格する必要がありますが、合格に向けての学びは通信講座でも十分です。

ファイナンシャルプランナー(FP)

ファイナンシャルプランナーは、お金の専門家です。お金といえば銀行を思い浮かべるかもしれませんが、保険会社や住宅メーカー、不動産会社などの企業でも活躍しています。お金に詳しくなくても学べるため、勉強時間を確保できれば通信講座でも十分に資格を取得できるでしょう。

調剤薬局事務

処方箋薬を扱う薬局でのお仕事です。処方箋を受け取るなどの受付業務や、レセプト作成、医薬品の発注等を行います。仕事内容は医療事務にも似ていますが、調剤薬局事務は薬局のみで働きます。薬の知識は必要がないため、初心者でも挑戦しやすい資格です。

登録販売者

かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品のうち9割以上を占める、第2類・第3類を販売できる資格です。登録販売者が店舗にいれば、薬剤師がいない時間帯にも医薬品の販売ができることから、ドラッグストアを中心に注目されています。実務経験や年齢制限などの受験資格がないため、取得を目指しやすい資格です。

宅地建物取引士

宅建や宅建士ともよばれる宅地建物取引士は国家資格の一種です。不動産の売買や賃貸の仲介を行う不動産会社では、契約の際に物件の重要事項について説明しなければいけません。重要事項の説明ができるのは宅地建物取引士のみです。不動産取引を行っている会社では、従業員5人に対し1人の宅建士を置くことが決められており、需要の高い資格といえます。
参考:宅建におすすめの通信講座

通信講座を選ぶときの注意点

通信講座を選ぶ時には、以下のことに注意してください。

取りたい資格の難易度を知る

通信講座を受けたからと言って、誰でも簡単に合格するわけではありません。資格制度にもそれぞれ難易度があり、人による向き不向きなどもあります。自分が取得を目指す資格がどれほど難しいものなのか、事前に調べてから受講を決めましょう。

サポート内容、保証制度を確認する

通信講座の中には、サポート体制の整っていない会社もあります。採点のみ、資格の付与のみを行う会社もあるので、事前にサポート体制について調べておいてください。

また、返金保証などの制度があるかどうかも、事前に確認しておきたいポイントです。教材が届いた時点で想像していた内容と違う場合もあるので、注文後に返金保証キャンセルができる講座だと安心して利用できます。

資格取得でキャリアップが可能なのか検討する

通信講座の資格名は、とても魅力的なものが多いです。しかし、その資格が本当に転職に有利なのか、キャリアアップに有効なのかは、きちんと検討する必要がありそうです。

もし、希望する職種があるなら、その職種の求人広告に書かれている必要資格欄などを参考にしてみてください。どんな資格が必要かが一目でわかります。

通信講座がおすすめな人の特徴

続いて、通信講座がおすすめな人の特徴を紹介します。

フルタイムで働いている人

フルタイムで働いている人は、スクールに通ったり独学で学ぶよりも通信講座をおすすめします。
学習サポートを提供しているスクールもたくさんありますが、校舎や教室に通うこと自体学習ハードルを高めてしまい、結局学習が継続しない事態に陥ることも珍しくありません。また自分で学習管理に取り組まなければならない独学もフルタイム勤務の人にとっては負担が大きく、挫折につながりやすくなります。

その点通信講座の多くは、自分のペースで進められる教材・カリキュラムであることが大半です。仕事のボリュームに合わせて柔軟に学習量と時間を調整できるため、フルタイムの人でも無理なく取り組むことができるでしょう。

交通の便が悪い地域に住んでいる人

交通の便が悪い地域に住んでいる人にも、通信講座はおすすめの学習法です。
たとえ学ぶ意欲があったとしても、近くに通える学校やスクールがないことで受講を諦めている人も多いのではないでしょうか。
通信講座であれば、住んでいる地域問わず自宅など好きな場所で勉強に取り組めます。

またハンドメイド講座やイラスト講座など材料の用意が必要になる場合、教材と一緒に材料が自宅に届くケースもあります。自宅周辺に材料を買えるショップがない人も、通信講座は適した学習法と言えるでしょう。

自主的に学習を進められる人

通信講座は、カリキュラムや学習計画に従い自分で学習を進めていきます。
スクールのように目の前に講師がいるわけではないため、人によってはモチベーションを保ち辛いと感じることもあるかもしれません。
その点、自主的に学習を進められる人であれば、効率的に習得したいスキルを身に付けていくことができるでしょう

最近では、分からないことを問い合わせられるオンライン窓口を設けている通信講座も増えてきました。
講座を最後までやり遂げられるか不安な人は、手厚い学習サポートが用意されている通信講座を選びましょう。

できるだけ費用を抑えて資格取得を目指したい人

通信講座は、専門性の高い資格取得を支援する講座も提供されています。
専門性の高い資格を取得するために大学や専門学校に通う人も多いかと思います。しかし通信講座であれば大学や専門学校で資格を取得するよりも、費用を抑えられるでしょう。
費用を抑えながら資格取得を目指したい人は、取得を目指す資格に関する講座が提供されていないか探してみましょう。

通信講座の良い点は、必要な勉強だけピンポイントで学習できる点。
無駄な勉強に取り組まなくて良いため、費用面はもちろん時間の面でも無駄に感じることはないでしょう。

通信講座がおすすめでない人の特徴

本項目では、通信講座がおすすめでない人の特徴を紹介します。

自分自身だけでモチベーションを維持することが苦手な人

通信講座は、一人で勉強に取り組みます。そのため自分で学習モチベーションを高め、意欲的に勉強に取り組める人でないと期待する効果や成果は得られないでしょう。

また勉強仲間も作りにくい環境であるため、「仲間と共に勉強に取り組みたい」「仲間と共に切磋琢磨しながらスキルを身に付けたい」と考えている人にも通信講座はミスマッチに感じられてしまうでしょう。

短期間で学習したい人

短期間で学習したいと考えている人の場合、取得を目指す資格や身に付けたいスキルや技術によっては、通信講座が適さないこともあります。
通信講座の多くは、資格取得やスキル取得から逆算し、必要時間を加味した上で講座が編成されています。
そのため、講座によっては思った以上に学習期間が長いと感じるケースもあるかもしれません

短期的な学習を希望する場合は、短期講座の取り扱いがある通信講座を選ぶようにしましょう。

通信講座で挫折しないためにすべきこと

通信講座で挫折しないためにすべきことは、次の通りです。

学習計画を作成する

通信講座で挫折しないためには、資格取得やスキル習得に向けてゴールを定めることがポイントです。
さらにゴールから逆算した学習計画を立て、日々のスケジュールを明確にしていきましょう。
また最初に立案したスケジュールに沿って学習に取り組めているのか、週ごとや月ごとに進捗を確認することも大切です。

通信講座は、学習進捗を管理してくれるようなサポーターはいません。
自分でしっかり学習進捗を管理していなければ、「試験日まで時間がない」「取り組まなければならない教材が溜まってしまっている」といった事態を招いてしまうことも。
一度勉強が頓挫してしまうと、挫折に直結することもあります。

通信講座をスタートさせる際は、学習計画をしっかり練るようにしましょう。

定期的に復習をする

中には、新しい知識取得がメインになっている通信講座もあります。
新しいスキルや知識の習得ばかりに注力してしまうと、これまで学んだ内容を端から忘れてしまうことも起こり得ます。

学んだ内容は定期的に復習し、知識の定着を図りましょう。
基礎をしっかり固められる上に、新しく学んだ知識・スキルの定着もスムーズになるハズです。

また復習する時間やタイミングも自分なりにルールを定めましょう。
復習も日々の習慣になるよう意識することで、無理なく取り組めるようになるでしょう。

モチベーションの維持・管理をする

通信講座での挫折を防ぐためには、モチベーションの維持・管理も大切です。
たまには勉強の手を止めリフレッシュしたり、自分に合った学習方法で勉強に取り組んだりしながらモチベーションをコントロールしましょう。

勉強へのモチベーションが下がってしまった場合は、一度勉強を休止するのも1つ。
モチベーションが上がらないまま無理に勉強を進めても期待する学習効果は得られません。さらなるモチベーション低下を招いてしまう懸念も考えられます。

関連する勉強に目を向けてみたり、違う学習法を模索しながら、再度モチベーションが上がるよう試行錯誤してみましょう。

取得を目指す資格の選び方

通信講座で取得できる資格は多く、趣味からキャリア目的まで、実に様々な資格があります。そうなると、「どんな資格にチャレンジすべきかわからない」と悩んでしまう方もいますよね。

ここでは、資格の選び方について紹介します。

なぜ資格を取るか明確にする

どの資格を取得すべきか考える際は、まずは「なぜ資格を取るのか」を明確にしましょう。「資格を取得して、どうなりたいのか」という目的があって初めて、目指すべき資格が見えてきます。

目的をあいまいにしたままでは、学習へのモチベーションも下がりやすく、また資格を取得できても活用に結びつきにくくなってしまうでしょう。資格を取る目的を明らかにすることで自ずと必要な学習がわかり、学習意欲も高められます。

資格の難易度を理解する

資格の難易度を理解することも、選び方において重要です。資格によって取得の難易度は様々で、理解せずに選んでしまうと「難易度が高すぎた」など、あとになってから後悔してしまうことも。

資格の試験の合格率や、合格に必要とされる学習時間などは、インターネットで調べられます。気になる資格があれば、まずは難易度をチェックしましょう。

資格取得後活かせるか確認する

難易度の高い格式ある資格を保有していたとしても、資格が活かさなければ取得の意味も半減してしまいます。
資格を取得する際は、取得後に仕事や日常生活で活かせるような資格を探してみましょう。

資格の中には取得することで新しい業務に携わることができたり、資格手当が支給されるものもあります。今の仕事や趣味とリンクさせながら、取得を目指したい資格を調べてみてください。

価値の高い資格か確認する

資格の価値は、難易度・需要・知名度など様々な要因が基になっています。
同じ系統や種類、スキルを証明する資格であっても、運営元や資格の難易度が異なるだけで、スキル証明に十分な効力を発揮しない場合もあります。

資格を証明する場において、保有スキルを充分に証明できる資格なのかを調べてた上で資格取得を目指しましょう。

タイプ別におすすめの通信講座

おすすめの通信講座は今現在の状況によって異なります。タイプ別に活用しやすい通信講座をチェックしましょう。

取りたい資格が決まっていない人向けの通信講座

現時点で取りたい資格が決まっていないなら、幅広いジャンルの152講座を用意しているユーキャンがおすすめです。

キャリアに役立つ「医療事務講座」や「宅建士講座」はもちろん、趣味に生かせる「はじめてのヨガ&ピラティス講座」「マクラメジュエリー講座」、プライベートの充実につながる「整理収納アドバイザー講座」「つくりおき料理コーディネーター」など、多彩な講座がそろっています。

まずは気になる講座についての詳しい資料を請求しましょう。無料で2講座まで資料を申し込めます。

趣味として資格を取りたい人向けの通信講座

受講の目的が趣味のための資格取得なら、たのまなが向いています。趣味に関する講座が充実しており、例えば以下の資格取得を目指せる講座です。

  • ネイリスト検定(2・3級)コース
  • クリスタルデコレーション2級講座
  • ベジタブル&フルーツプランナー講座
  • 色彩検定2・3級講座
  • ウクレレコミュニケーター養成講座

各講座の標準学習期間分の受講サポート期間を無料で1回限り延長できる制度もあります。仕事やプライベートが忙しい人でも始めやすいでしょう。

手厚いサポートを受けたい人向けの通信講座

手厚いサポートを受けながら着実に資格取得を目指すなら、たのまながおすすめ。未経験者でも仕事獲得に繋がるスキル習得を目指しており、受講中は以下のようなサポートを受けることができます。

  • アドビのソフトがお得に使える
  • プロ講師に無制限で質問できる
  • 無料オンラインセミナーで最新情報がわかる
  • 内定までサポートしてもらえる就職・転職支援制度がある
  • 開業や副業の相談ができる
  • 期間を延長せざる得ない場合は延長も可能
  • 未修了のままサポート期間を終えてしまった場合、再チャレンジ制度(同一講座が半額)を利用できる
  • 受講生、修了生のコミュニティがある

通信講座は一人で受講するものではありますが、エキスパートによる添削や無制限の質問サポート、セミナーを利用することでモチベーションを保ちながら学習することができるでしょう。また「最後まで続けられるか不安」という方でも、延長や再チャレンジ制度があることで、焦ることなく自分のペースで続けられるのも手厚いサポートのポイントです。

通信講座に関するよくある質問

通信講座に関する、よくある質問についてご紹介していきます。

通信講座で取れる国家資格は?

通信講座では、以下のような国家資格を取得できます。
  • 宅地建物取引士
  • FP技能士
  • 社会保険労務士
  • 登録販売者
  • 衛生管理者
  • 行政書士
  • 司法書士
  • 基本情報技術者
難易度や資格取得までにかかる学習時間は、それぞれの資格によって大きく異なります。

安い通信講座と高い通信講座はどっちがいい?

通信講座は、各社で料金体系が大きく異なるため、「安い通信講座と高い通信講座はどちらが良いか」は多くの方が悩むポイントです。しかし、通信講座は料金だけで一概に良し悪しを決めることはできません。

通信講座によって、教材、サポート、保証なども違います。安くても適切なサポートや保証を受けられなければ、目的とする資格取得やスキル習得も難しくなってしまうでしょう。
通信講座を選ぶ際は、資料請求をして各講座の教材やサポート内容をチェックしたり、口コミや評判を確認したりして、信頼できる通信講座を選ぶことをおすすめします。

通信講座は1日どのくらいの勉強が必要?

「通信講座は1日どのくらいの勉強が必要なのか?」と疑問に思う人も多いかと思います。
受講する講座にもよりますが、1日30分〜1時間ほどが目安となります。
1日に取り組む時間も重要ですが、確保すべき勉強期間を確認することも大切です。

通信講座を申し込む際は、講座の難易度や試験日までの期間を鑑みて、1日どれくらいの学習が必要なのか、またどれくらいの期間学習に取り組むべきなのか確認しておくようにしましょう。

おすすめの通信講座まとめ

通信講座は自分のペースで学べるのが魅力です。仕事が忙しい大人の方でも安心して受講でき、コツコツ学ぶことで資格取得を目指せます。趣味を充実させる講座や、転職やキャリアアップに有利な講座など、多種多様な講座から検討するのも楽しみの一つです。受講を決める時にはじっくりと比較検討し、ある程度計画を立ててから受講するようにしてください。

コエテコが選ぶ!通信講座・スキルアップスクール [PR]

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • studio US WEBプロ  副業・フリーランススクール!Webデザイン・AI・マーケティングを無期限で学習&永久サポート!

  • デジハク 動画編集副業・フリーランス特化!マンツーマン&個別チャットの安心サポートで、9割以上が未経験スタート

  • ライフシフトラボ 40代以上の方におすすめ! 転職や起業、複業活動へのパーソナルトレーニング

  • ヒューマンアカデミー 初心者・文系出身者でもOK!人材育成のヒューマンアカデミーだから安心

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問