副業・フリーランスを目指すならCOACHTECH!

フロントエンドに強いフリーランスエンジニアは稼げる?案件や年収も解説

フロントエンドエンジニアはフリーランスで稼げる?

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

スマートフォンやタブレットが広く普及しWebサービス需要が高まる昨今、存在感を増しているのがフロントエンドエンジニアです。学習する内容が比較的簡単なこと、ビジュアル要素が多いことから若い人を中心に人気のある職種で、近年はフリーランスとして独立する人も増えています。

この記事では、需要の高まるフロントエンドエンジニアとして独立するためにはどのようなスキルが必要なのかを詳しく解説します。これからフロントエンドエンジニアを目指して勉強を始める人、将来的にフリーランスエンジニアを考えている人は参考にしてください。

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

フリーランスのフロントエンドエンジニアが案件を獲得する方法

ここでは、フリーランスのフロントエンジニアが案件を獲得する方法について見ていきましょう。

フリーランスエージェントに登録する

フリーランスエージェントは、フリーランスとして活動しているエンジニアやクリエイターなどに対し、希望条件やスキルにマッチした案件を紹介してくれるサービスです。クライアントとの面談に同席したり、履歴書やスキルシートの添削や作成サポート、単価交渉や条件交渉などを行ってくれるところもあります。

特にフリーランスとして独立してすぐのタイミングは、案件を獲得しにくいこともあるでしょう。しかしフリーランスエージェントに登録してサポートを受けられれば、個人に代わって案件を探してくれたり、クライアント企業とやりとりしてくれるので、時間をかけず効率的に案件獲得を目指せます

比較アイコン徹底比較
フリーランスエージェントおすすめ24選【2025年7月最新】職種別・目的別も解説

この記事では、フリーランスエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントを分かりやすく一覧で比較しています。週3日〜稼働、リモートワークなど、自由な働き方を実現。フリーランスエンジニアなど利用者別のおすすめやフリーランスエージェントを使うメリット・デメリット、よくある質問もまとめました。

フリーランスエージェントおすすめ24選【2025年7月最新】職種別・目的別も解説
コエテコキャリア byGMO 編集部
コエテコキャリア byGMO 編集部

2025/06/30

コエテコ ロゴ

クラウドソーシングを活用する

フリーランスとして自分で案件を探したいという人には、クラウドソーシングがおすすめです。クラウドソーシングは、仕事を依頼したい人・企業と仕事をしたいという人のマッチングを行うサービスを言います。

自分の希望条件にマッチした案件を探し、実績やポートフォリオを提出して応募すると、クライアント側で審査が行われ、合格すれば案件を受注できます。初心者向けの案件は単価が低い傾向があるため、経験や実績を積んだり、副業をする人におすすめの方法と言えるでしょう。

営業活動をする

企業のなかには、自社サイトなどで独自にフロントエンジニアを募集しているところもあります。そのような企業を見つけ、自分で営業活動を行って案件を獲得するのも一つの方法です。

一般募集されている案件を初心者が受注するのはなかなか難しいですが、もし受注できれば、中間マージンなどが発生しないため高い報酬を得られるでしょう。
関連記事:エンジニアとして独立は可能?失敗しないための対策も解説

知人に仕事を紹介してもらう

これまでの仕事で培った人脈を利用し、知人に仕事を紹介してもらうという方法もあります。極めてアナログな方法ではありますが、自分の持っている人脈を辿るだけなので労力がかからず、しかも比較的簡単に案件獲得に繋がるかもしれません。

人脈があまりないという人は、セミナーや勉強会、コミュニティなどのつながりから人脈を作っていくのがおすすめです。案件獲得だけでなく、困ったときに相談に乗ってもらえたり、同じ境遇の仲間として励まし合うことができるでしょう。

フロントエンドエンジニアにおすすめフリーランスエージェント8選

フロントエンドエンジニアがフリーランスとして活躍するには、フリーランスエージェントを活用するとよいでしょう。

ここでは、以下のおすすめフリーランスエージェントを紹介します。

  • レバテックフリーランス
  • エンベスト
  • テクフリ
  • Findy Freelance
  • TECHSTOCK
  • Midworks
  • ランサーズエージェント
  • エンジニアファクトリー

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス
業界最大級の案件数約4,000件を常時紹介可能なのはレバテックフリーランスです。案件は12職種44言語に対応しているため、自分に合う仕事の獲得につながるでしょう。

職種ごとの専門アドバイザーが在籍しているのも特徴。

技術環境や作業内容など、専門性の高い相談を理解できるため、適切な案件の紹介につながります

案件の契約満了1ヶ月前から次の案件の提案を受けられる体制が整っており、フリーランスとして安定した収入を得られるメリットもあるエージェントです。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
レバテックフリーランスの評判・口コミ・体験談

レバテックフリーランスの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

レバテックフリーランスの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/levtech-freelance >


※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

レバテックフリーランスの口コミ

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.0
書類対策
3.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    フリーランスを始める方、または余り営業力が無いフリーランスの方々は企業様とのネットワークがないためご支援頂けると大変助かります。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    目の前のお仕事ではなく、将来先々のキャリアビジョンも一緒に考えていただける様な寄り添ってご支援を頂けるとサビース提供をお願いしたいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件数も某キャリアさんと比べると少ない感じに思いますが非公開案件もあるのでその辺りでカバーされていると思われます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    コンサルタントとしてしっかりとご提案くださるので、大変満足しております。そのため特に現状より問題ありません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    既に自身で持っている書類に関してはご指摘頂かなくても改善出来ますが、新しいアイデアを下さる形であればよろしいかと思われます。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    数多くの方々やクライアント様と会話されているだけあり、コミュニケーションの取り方は参考にさせて頂いております。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/30(木) 14:56

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

レバテックフリーランスの口コミ

男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

求人・案件
2.5
アドバイザー
3.0
書類対策
5.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    案件に関わる前に不安な部分が多くあるが、その部分を解消・和らげてくれる意味でも使うメリットが大きいと感じています

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    契約上難しい部分があるが、自身の状況が変化した際に受け入れてもらいやすい状況があると非常に助かります

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件の件数は多いと思いますが、自身の技術が限定しているので、そういう意味で案件が充実していたとは言えません

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    こちらの希望(働き方や技術面)にそった案件を紹介してくれたのが良かった

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策はありませんでしたので、この項目へのコメントはありません

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらが慣れていたこともあり、メールで対策について案内があった程度でしたが、それで問題ありませんでした

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/08/20(火) 10:39

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

レバテックフリーランスの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • デザイナー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

求人・案件
4.0
アドバイザー
2.5
書類対策
5.0
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    未経験でも案件のチャンスをいただけるので、実践を踏まえながら成長できる

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    私の希望では紹介される案件数が少なくなっており、少々不満が残った

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    自分のスキルにあった求人は探せないが、コンサルの人が近しい案件を紹介してくれるので助かった

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    仕事紹介の数が少ない、LINE連絡はあるがWEBマイページはほぼ活用されない

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    自身の経歴をこまかに入力する必要があるため、少々時間がかかった

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接の15分前に案件担当の方と話す機会があり、緊張が和らいだ

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2025/03/28(金) 11:47

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら

※週3日以下の案件はハイスキルが求められます。
\\実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方におすすめ//
レバテックフリーランスの公式サイトへ

Findy Freelance

Findy Freelance

スタートアップの案件をお探しのフロントエンジニアには、Findy Freelanceがおすすめです。

フルリモートかつ高単価な案件が豊富に揃っており、時間単価や働く環境、開発言語などに合わせて案件を厳選してもらえます。

フルリモート案件が80%、週3日稼働が可能な案件が51%と、ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現できる案件が多いのも嬉しいポイントです。

案件紹介だけでなく、稼働後もサポートしてもらえるため、業務に集中しやすいというメリットもあります。

請求書の作成や報酬の徴収を代行してもらえるだけでなく、業務内での不安な点もフォローしてもらえるでしょう。

GitHubで登録すれば、開発履歴をもとにスキル偏差値や時間単価を可視化することもできます。
Findy Freelanceの公式サイトへ

エンベスト

エンベスト

エンベストは、IT系や機電系の案件を中心に取り扱う、フリーランスエージェントです。

豊富な案件数に加え、幅広い領域をカバーしている点が特徴であり、目標や希望の職種、今後のキャリアパスなどさまざまな要素から希望にマッチする求人を紹介してくれます。

加えて、フリーランス以外のキャリアの選択肢も用意しているため、フリーランスとして独立することに迷いがある人も相談してみることで、目指すキャリア軸が定まるかもしれません。

フロントエンジニアの案件も豊富であり、中には下流工程の案件もあります。

フリーランス向けエージェントサービスの多くは、経験者を主な対象としていますが、エンベストであれば、経験の浅いエンジニアでも希望に即した案件紹介を受けられるでしょう。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
エンベストの評判・口コミ・体験談

エンベストの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

エンベストの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/enbest >

エンベストの公式サイトへ

テクフリ

テクフリ

テクフリは、フリーランスエンジニアに特化した案件紹介サービスです。

エンジニアファーストを掲げているだけあり、豊富な案件数・高単価・低マージンが魅力

さらに福利厚生も整っており、自由な働き方を実現しつつ高収入と正社員並みの充実したサポートを受けられます。

利用者の多くが2週間前後で参画案件を決めており、参画までのスピードとマッチングの質を意識したカウンセリングにも定評があります

加えて、就業後も条件交渉や悩みの相談等、働きやすい環境の提供に努めているとのこと。

福利厚生に関しては、「ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)」が提供されており、万が一働けなくなった時に備える所得補償保険への加入費用全額負担や業務満了金、報酬付休暇など、魅力的なサービスが用意されています。

フリーランスならではの不安定さを懸念視する人でも、テクフリを利用することで安心してフリーランス活動に専念できるのではないでしょうか。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
テクフリの評判・口コミ・体験談

テクフリの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

テクフリの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/freelance-techcareer >

テクフリの公式サイトへ

TECHSTOCK

TECHSTOCK
35,000人以上のフリーランスが登録しているTECHSTOCKは、月80万円を超える高額案件を多く持っているのが特徴です。

平均単価が高いため、報酬面での魅力が大きいエージェントといえます。

加えてキャリアアップに活用できるのもポイント。

キャリアカウンセリングを活用しながら、自分の希望に合うスキルを身につけ、ステップアップしていけます。

フリーランス向け福利厚生サービス fukurint -フクリント-を利用できるのも特徴です。

幅広いサービスを割安な価格で利用できる他、税務関連のサポートも受けられます。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
TechStock(テックストック)の評判・口コミ・体験談

TechStock(テックストック)の評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

TechStock(テックストック)の評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/tech-stock >


※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

TechStock(テックストック)の口コミ

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
3.5
面接対策
3.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分を売り込む営業を代行してもらえること。技術者の業務経歴はあるものの営業は経験が無いため補ってもらえるところが良い。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    案件を紹介してもらうまでの期間が長かったため不安になった。この不安を解消できるような情報提供があったら良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人や案件の充実度はわからない。自分が優先している就業条件(単価・就業場所・出社と在宅の勤務割合)と業務経歴を担当者へ十分伝えることができれば良い案件を紹介してもらえる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    契約満了のひと月前から就業先の紹介まで約1箇月かかり不安になったが、紹介して頂いた就業先は当方が希望した90%在宅ワークだったので良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    紙媒体のやり取りは無く、契約書や作業報告書は専用のURLで手続きする。簡単に事務処理できるところはありがたい。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    30年以上の業務経験なのか面接対策は受けてない。自分の対策として経歴の一つ一つに簡単な経験談を書いている。面接時その話題が出ればアピールできる。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/12/01(金) 17:30

口コミの詳細をみる TechStock(テックストック)はこちら

※ITエンジニア経験3~5年以上&週4日以上稼働可能な方が主な対象となります。
TECHSTOCKの公式サイトへ

Midworks

Midworks
MidworksはITフリーランスエンジニアに特化したエージェントです。

エンドやSIer直案件が全体の約70%を占めており、年収アップにつながる事例が多くあるのが特徴といえます。

正社員からフリーランスになった場合には、最大で600万円の年収アップにつながったケースもあるそうです。

また3,300件以上の案件から、条件の合うものの紹介を受けられるのもポイント。

JavaScript、Java、Python、Kotlin、PHPなど幅広い言語の案件があるため、自分のスキルを活かした仕事が見つかります。

継続したサポートを受けられるのもメリットです。

専任のコンサルタントによる案件継続のサポートを受けられますし、万が一案件が途切れたときには、報酬の60%保障も受けられます。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミ・体験談

Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/mid-works >


※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験3年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません。
Midworksの公式サイトへ

ランサーズエージェント

ランサーズエージェント

ランサーズエージェントは、Web・モバイルアプリ開発案件を中心とした案件紹介を提供するフリーランス向けエージェントサービスです。

Web系案件は全てエンド・元請けの案件のため、高単価案件が揃っています。

もちろん、フロントエンジニアに関する案件も取り扱っているため、これまでの経験やスキルを活かせる案件ともきっと出会えるでしょう。

そんな、ランサーズエージェントは日本最大級のクラウドソーシングサイト『ランサーズ』を運営するランサーズ株式会社が提供しており、グループ内連携・横断による案件紹介も魅力。全国の案件を網羅しつつ、リモート可能な案件も全体の9割を占めるとのこと。

フリーランスの特性を生かした柔軟性の高い働き方も叶えられるでしょう。

また契約終了前になると、新しいプロジェクトへの参画も提案してくれるため、稼働が途切れる心配もありません。

※以下の言語・FWで経験年数3年以上のものが1つ以上ある方が主な対象となります。
Java・PHP・Python・Ruby・Go・Scala・JavaScript・Swift ・Objective-C・Kotlin・
Unity ・C#・C++ ・R・TypeScript・Stylus・ESLint・Vuex・Rust ・Dart

チェックマークアイコンあわせて読みたい
ランサーズエージェントの評判・口コミ・体験談

ランサーズエージェントの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

ランサーズエージェントの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/lancersagent >


※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

ランサーズエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

求人・案件
4.0
アドバイザー
5.0
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    面倒な営業活動がお任せ出来る。 個人では不利になる交渉も行って頂ける。 間に入って頂けることにより、契約面もとてもスムーズに行って頂ける。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    女性のオフィスカジュアルについての指標を年代や、職種によって出していただけるなどちょっとしたサービスがあればなおうれしい。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    一般的なプログラム開発案件や、WEBデザイン案件が多いが、チャレンジ出来るやったことがない案件にもアサインして頂ける。 また、キャリアパスも相談できる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    フリーランスには少ないタイプのエンジニアだが、いつも親身になり案件を探していただける。 また、案件に入ってからのサポートも行っていただける。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    当職自身はSESが長かったため、特に書類対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    当職自身はSESが長かったため、特に面接対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/16(木) 15:36

口コミの詳細をみる ランサーズエージェントはこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

ランサーズエージェント(Lancers Agent)利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

ランサーズエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

ランサーズエージェント(Lancers Agent)利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

求人・案件
3.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    膨大な営業メールを打ったりと本職とは違うことに一杯一杯になりがちなので、スキルはあるが、すぐに仕事が取れない方におすすめだと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    インボイス制度にまつわる対応は正直、微妙でした。 報酬が減ってしまうので、相談したかったですが、特に先方に交渉するという姿勢も任意。という感じでした。 取引先とはいい関係を築きたいので、直接言えないことが言えるのが代行のいいところですが、インボイスに入った方に優遇してくれるようにしていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    リモートで勤務できるところを探していましたが、結構多かった印象です。高単価案件はスキルもそれなりにないと厳しいかなと思っていましたが、面談していただけると、いい案内をしていただけます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    親切です。契約後もこまめに連絡をいただけてます。私が契約履行中につき、すぐに返事ができていませんが、気にかけていただいてと助かっております。また自分自身に合う仕事があるかもご連絡がいただけております。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    特別難しい契約ではないので、具体的な説明は主にPDFでのやり取りでしたが、特に不便を感じたことはありません。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    紹介先の面談時に担当の方が一緒にいてくださったので、とても安心感がありました。できないことはできないと言った方がいい。やりたいという気持ちがあるということは伝えた方がいいなど、焦ってしまいがちな面談前に声をかけていただけたことが印象的でした。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/30(木) 14:56

口コミの詳細をみる ランサーズエージェントはこちら

\\稼働日数:週3以上/1日8時間以上※時間は相談可//
ランサーズエージェントの公式サイトへ

エンジニアファクトリー

エンジニアファクトリー

エンジニアファクトリーは、フリーランスIT・エンジニア特化型のエージェントサービスです。

紹介案件の平均年商は810万円となっており、多くのフリーランスがエンジニアファクトリーを利用することで高収入を実現しています。

そんなエンジニアファクトリーは、万が一のリスクに備えたサポートが充実。

GMOインターネット社が提供する無料の損害賠償保険「FREENANCE(フリーナンス)」への登録も可能になっており、情報漏洩・著作権侵害・納期遅延など、さまざまなトラブルに対して幅広い補償を受けられます。

また利用者の声からは「経験の浅い領域への参画機会を得ることができ、スキルアップにつながった」「参画後も定期的にコミュニケーションを取ってくれる」など、ただ案件を紹介するだけに留まらず、スキル・キャリアアップ機会や参画後のフォロー提供などにも努めている様子が伺えます。

チェックマークアイコンあわせて読みたい
エンジニアファクトリーの評判・口コミ・体験談

エンジニアファクトリーの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

エンジニアファクトリーの評判・口コミ・体験談

https://coeteco.jp/career/services/engineer-factory >


※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

エンジニアファクトリーの総合評価

4.0

案件の充実度としては特に問題なく、サポートも親身に対応してくれるので利用者目線では満足度は高いほうである。改善点がいくつかあるように感じたので、改善されるとより高い評価となる

エンジニアファクトリーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

エンジニアファクトリーの総合評価

4.0

案件の充実度としては特に問題なく、サポートも親身に対応してくれるので利用者目線では満足度は高いほうである。改善点がいくつかあるように感じたので、改善されるとより高い評価となる

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
2.5
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分で案件を探すのは非常に困難であるため、キャリアサービスを使うことはフリーランスにとって重要である。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    案件詳細の説明があまりに少ないときがあり、面談して初めて自分にマッチしないことや、そもそも全く違う分野であることがあるのでそこは改善してほしい

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ITエンジニアに特化したエージェントであることもあり、自分が望む案件は割とすぐ見つかったように感じる。欲を言えば、リモートワークの頻度が多い案件が多いほうがいい

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    親身になって対応してくれているが、IT分野の知見が足りていない人が多い印象。案件概要の説明くらいは自分の言葉でできるようになってほしい。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策としては特に可もなく不可もなくといった印象。フリーランスなので基本的に自分で用意して自分で説明する必要があるため特に対策はなかった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策もフリーランスの場合自分でどうにかする必要があり、事前にもらえる情報以上の対策は難しいため、評価としては可もなく不可もなくとなる。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/30(木) 14:56

口コミの詳細をみる エンジニアファクトリーはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

初めてのフリーランスで最も良かったエージェント

5.0

フリーランス一発目の現場となるためエージェントを併用しての案件探しだったが、エンジニアファクトリーが最も寄り添ったもので、かつ案件内容と単価面で納得できる内容であった。やり取りは基本的にメールベースで、商談が決まりそうなものは電話で来る。ここについては他の候補者で埋まってしまうことがあるので迅速に対応できる電話でありがたかった。やり取りや内容については不満はなく、強いて言うなら利用者向けの健康診断補助や特典があってもよかったかもしれない。ただそれがなくても単価が圧倒的に優れていたので何の問題もない。次回案件が終わっても継続して使用したいと思えるエージェントでした。

エンジニアファクトリーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:回答しない

初めてのフリーランスで最も良かったエージェント

5.0

フリーランス一発目の現場となるためエージェントを併用しての案件探しだったが、エンジニアファクトリーが最も寄り添ったもので、かつ案件内容と単価面で納得できる内容であった。やり取りは基本的にメールベースで、商談が決まりそうなものは電話で来る。ここについては他の候補者で埋まってしまうことがあるので迅速に対応できる電話でありがたかった。やり取りや内容については不満はなく、強いて言うなら利用者向けの健康診断補助や特典があってもよかったかもしれない。ただそれがなくても単価が圧倒的に優れていたので何の問題もない。次回案件が終わっても継続して使用したいと思えるエージェントでした。

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
2.5
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    フリーランスについては初めは営業力がないので、案件探しの手間と労力を削減するのが良かった。また交渉や参画後のリスクを大きく回避できるので仕事に集中しやすいといえる。自分では開拓できにくい会社ともお付き合いできるので、全部やりたいと思う人以外は使用した方が良い。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    フリーランスとして初めての参画となるので、特に不安はない。サポートが他者エージェントと比べると健康診断補助、税理士サービスなどがないので増やしていただけるとありがたい。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    リモートについての案件があり、その部分は案件次第である。公開案件は少ないが、非公開案件、つまり営業担当の方から直接紹介される案件は質が良い。他のエージェントと比較しても案件内容、単価面で優れており、迷う余地がなかった。ただ全体として案件の紹介は少なかったので質より量をとりたいなら難しいかもしれない。少なさは自分が出している希望条件が相手側とマッチしないことが多かった可能性もあるので詳細は不明。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    単純に要望を聞き取りするだけでなく、自身の興味がどこにあり、どのような志、意識をもって取り組んでいたかを深堀しながら案件探しを遂行していただいた。また案件を探す前に綿密な面談があり、以降の流れや照会内容について齟齬がないように十分な確認があった。一人一人と向き合っていると感じ、その後の案件紹介についても自身の軸とずれていることが少ないように感じたため、質の高いアドバイザーだと感じる。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策については特に指摘はなく、自分で前もってスキルシートを添削していただけるサービスを使って仕上げていたため問題なく案件を紹介された。そのため一定ライン以上になっていれば添削などはないかもしれない。アドバイザーからは書類対策について連携された事項はなかったが、スキルシートの更新の際には迅速に対応していただけた。また面談の際には齟齬が生じることもなかったので特に不安に思ったことはない。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    事前の対策などはなく、ネットでわかる情報やSES会社在籍時で既に慣れていたので必要だとも感じなかった。面談自体は一つのみでそのまま合格となり承諾したため、特になくとも不便は感じなかった。私自身がSES出身ということもあって省かれた可能性はあるので、初めて方は要確認した方が良い。面談後はフィードバックや意向確認の電話があるので、それを踏まえて回数を重ねていけば自ずと慣れる。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/12/04(月) 11:29

口コミの詳細をみる エンジニアファクトリーはこちら
エンジニアファクトリーの公式サイトへ

正社員フロントエンジニアとフリーランスエンジニアの違い

同じフロントエンドエンジニアでも、正社員とフリーランスエンジニアとではさまざまな違いがあります。ここでは、正社員とフリーランスの違いについて見ていきましょう。

安定性

一般的に「正社員は安定しており、フリーランスは不安定である」と言われます。

社員の場合は最低限の給料が保証されており、フロントエンドエンジニアとしてたとえ稼働する案件がなかったとしても、無収入になる心配がありません。

一方フリーランスは、フロントエンドエンジニアとして案件を獲得できなければ、収入はゼロになってしまうというリスクがあるのです。

年収

フリーランスは安定性に欠けますが、営業力や実力、実績次第で正社員よりもはるかに高い年収を狙えるというのも大きな違いです。
参考:フリーランスエンジニア年収

フロントエンドエンジニアの求人統計データを見てみると、正社員の平均年収は556万円となっています。月給に換算すると46万円で、ボリュームゾーンは574~653万円です(2024年1月現在時点)。
参考:フロントエンドエンジニアの仕事の年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ

一方、フリーランスのフロントエンドエンジニアの求人データを見てみると、平均月給は65万円となっています。年収に単純換算すれば780万円ということになり、正社員とかなり差が出ている事がわかります。
参考:フロントエンドエンジニア-フリーランスの仕事|求人ボックス

社会保障

フリーランスのデメリットとしてしばしば取り上げられるのが社会保障の違いです。

正社員は健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険に加入しており、幅広い場面でさまざまな社会保障を受けられます。病気やケガで突然働けなくなったり、失業のリスクがあっても、最低限の収入が補償されるという安心感があるのはメリットと言えるでしょう。

一方フリーランスは会社に属していないため、社会保障を受けるためには自分で保険に加入する必要があります。また会社員とは異なり、保険にかかる費用は全額自己負担となります。
フリーランスエージェントを利用すれば、福利厚生のサービスを受けることができます。

比較アイコン徹底比較
フリーランスエージェントおすすめ24選【2025年7月最新】職種別・目的別も解説

この記事では、フリーランスエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントを分かりやすく一覧で比較しています。週3日〜稼働、リモートワークなど、自由な働き方を実現。フリーランスエンジニアなど利用者別のおすすめやフリーランスエージェントを使うメリット・デメリット、よくある質問もまとめました。

フリーランスエージェントおすすめ24選【2025年7月最新】職種別・目的別も解説
コエテコキャリア byGMO 編集部
コエテコキャリア byGMO 編集部

2025/06/30

コエテコ ロゴ

社会的信用

フリーランスには正社員のような固定給がないため、社会的信用が低くなってしまうという違いもあります。

クレジットカードやローンの審査において、フリーランスは不利になる可能性があるため、審査を受ける際には注意が必要です。

フロントエンドエンジニアがフリーランス独立するために必要な7つのスキル

フロントエンドエンジニアがフリーランスとして安定して働くためには、どのようなスキルが必要になるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
参考:エンジニアで独立

Webブラウザに関する知識

フロントエンドエンジニアの扱うプログラムはWebブラウザ上で動作するため、Webブラウザそのものに関する深い知識が必要です。

たとえばWebコンテンツを表示するために必要となるレンダリングエンジン、DOM(Document Object Model)の仕組みや構造、JavaScriptエンジンの処理といった基本的なことを学習し理解しておきましょう。

ブラウザによってレンダリングエンジンやJavaScriptエンジンの挙動は異なるため、それぞれの違いを理解しておくことも大切です。

JavaScript/TypeScriptのスキル

JavaScriptは、フロントエンドエンジニアなら必ずマスターしておくべきプログラミング言語です。文法や規則、JavaScriptの標準規格であるECMAScript(エクマスクリプト)についての理解を深めておきましょう。

また近年のWeb業界ではTypeScriptがスタンダードになりつつあるため、TypeScriptについてのスキルも必要です。

TypeScriptはMicrosoftによって開発されたJavaScriptのスーパーセットであり、JavaScriptと高い互換性を持ちつつ、JavaScriptでは難しい大規模開発にも対応できる幅広い機能を持っているのが特徴です。

またJavaScript/TypeScriptの実行環境であるNode.js、パッケージ管理ツールnpm/yarn、モジュールバンドラーwebpack、トランスコンパイラBabelなどの理解も合わせて習得しておくことをおすすめします。
参考:JavaScriptフリーランス

フレームワークのスキル

フロントエンド開発の多くはSPA(シングルページアプリケーション)と呼ばれる方式を採用しており、これに対応した主流フレームワークの知識も不可欠と言えるでしょう。

SPAのフレームワークには、以下のようなさまざまな種類のものがあります。

  • React
  • Angular
  • Vue.js
  • Solid
  • Svelte

特に人気のあるのがReact(リアクト)です。JavaScriptを利用している世界中のIT技術者のアンケート結果である「State of JavaScript 2022」では、Reactがフロントエンドフレームワークの利用率ランキングで1位を獲得しています。なおReactは2016年から7年連続での1位を獲得しており、世界中で広く利用されていることがうかがえます。
参考:フロントエンドフレームワーク|State of JavaScript 2022
参考:Reactでフリーランスエンジニア

CMSのスキル

フロントエンドエンジニアには、CMS(コンテンツマネジメントシステム)のスキルも不可欠です。「CMSって何?」という人も、WordPress(ワードプレス)と聞けばピンと来るかもしれません。要はHTMLやCSSの知識がない人でも簡単にWebサイトが構築できる仕組みのことです。

企業の中には、CMSをカスタマイズしてWebサイトを運営しているところも少なくありません。特にWordPressのシェアは高く、W3Techsの調査によると、WordPressは全世界のWebサイトのうち43.1%ものシェアを誇っているとされています(2024年1月現在)。
参考:Usage statistics and market share of WordPress|W3Techs 

幅広い案件に対応できるフロントエンドエンジニアになるために、WordPressを初めとするCMSのスキルも習得しておきましょう。
参考:WordPressでフリーランス

UI/UXデザイン設計スキル

WebのUI/UXデザインは基本的にWebデザイナーの担当する分野ではありますが、現場によってはフロントエンドエンジニアがデザインの一部を担当するということもあります。

このため、フリーランスとして幅広く活動するのであれば、UI/UXデザインを初めとした基本的なWebデザインのスキルも習得しておきましょう。
参考:デザイナー向けフリーランスエージェント

コミュニケーションスキル

フリーランスの場合、自らの営業力や企画力、提案力によって参画する案件を獲得する必要があります。このためフリーランスのフロントエンドエンジニアには、コミュニケーションスキルが必須と言えるでしょう。

案件獲得後の業務は基本的にプロジェクトやチーム単位で進められることから、メンバーと円滑にコミュニケーションを交わせるスキルも不可欠です。

対面によるコミュニケーションはもちろん、Web会議などのオンラインコミュニケーション、チャットツールによるテキストコミュニケーションのスキルが高い人は、適応力の高い人材として現場で重宝されます。

セルフマネジメントスキル

フリーランスとして働く上で、自己管理(セルフマネジメント)は必要不可欠なスキルと言えます。体調面やメンタル面、スケジュールや進捗管理など、心身に負担をかけすぎないよう注意しながら業務を進めていく必要があります。

近年では在宅ワークで働いているという人も数多く居ます。在宅ワークは運動不足になりがちで、身体やメンタルヘルス不調に陥りやすくなるため、注意が必要です。

フリーランスは可能?フロントエンドエンジニアの仕事内容

フロントエンドエンジニアの主な仕事内容は、chromeやSafari、EdgeといったWebブラウザ上で動作するJavaScriptというプログラミング言語を利用して、プログラムを書くことです。ユーザーが直接目に触れる部分のプログラムを書くエンジニアなので、フロントエンドエンジニアと呼ばれています。

なおフロントエンドエンジニアに対して、ユーザーの目に直接触れない部分、バックエンドで動作するプログラムを書くエンジニアをバックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)と言います。

ブラウザ上の画像やリンク、テキストなどに対してユーザーがアクションを行った際の処理を記述するほか、バックエンドエンジニアの作成するサーバー上のプログラムと連動し、処理結果をユーザーへ通知する処理などを作成します。

Webのビジュアル部分に深く関われるデザイン要素が強く、若い人や女性に人気の仕事です。Webデザイナーからキャリアチェンジする人もいます。またJavaScriptはプログラミング言語として習得難易度が低く、未経験者や初心者の新規参入も多くなっています。

少し前までのフロントエンドエンジニアであれば、Webページを表示するHTML/CSS、そしてjQuery(ジェイクエリー)と呼ばれるJavaScriptライブラリの知識があれば良いとされていました。しかし近年はフロントエンド開発の技術やツールが複雑化しており、幅広い知識やスキルが求められるようになっています。

また技術の流行り廃りも他のWeb系ジャンルと比べて早く、新しい技術に対する探求心や情報のキャッチアップ能力も求められます。

未経験からフリーランスのフロントエンジニアになる方法

ここでは、未経験からフリーランスのフロントエンジニアになる方法について見ていきましょう。
参考:未経験からフリーランスエンジニア

スキルを習得する

未経験からフロントエンドエンジニアを目指すなら、何よりもまずスキルを習得するところから始めましょう。正社員でもフリーランスでも、スキルが無ければ働くことは不可能です。

とはいえ、忙しい社会人が働きながらスキルを習得するのは簡単なことではありません。時間を有効活用して効率的に学びたいのであれば、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。

フロントエンジニアとして実績を積む

フリーランスのフロントエンジニアとして働くためには、実務経験や実績が必要です。プログラミングスクールなどでスキルを習得したら、フロントエンジニアとしての実務経験や実績を積み、独立に備えましょう。

いきなりフリーランスとして独立するのではなく、正社員として何年か就職して実績を積んでから独立するという人もいます。実績があればフリーランスとして案件を獲得しやすくなるので、未経験なら転職の道も検討してみるとよいでしょう。

ポートフォリオを作成する

フリーランスのフロントエンジニアとして案件を獲得しやすくするために、実績をまとめたポートフォリオ(作品集)を作成するのがおすすめです。これまでの業務で培ったコーディングやプログラミングのスキルをアピールし、ポートフォリオサイトとしてまとめましょう。

自身の持つスキルを総動員し、デザイン設計やUI/UXはもちろん、使用する言語やフレームワークなどにも気を遣い、見栄えはもちろん機能性、操作性のこだわりを入れることが、採用担当者へのアピールに繋がります。

フリーランスのフロントエンジニアとして独立する

基本的なスキルを習得し、フロントエンジニアとしての実績を獲得出来たら、いよいよフリーランスとして独立しましょう。

フリーランスになると、会社員の時と比べて収入が大きく上がる可能性がある反面、継続していた案件が途切れたり、体調を崩すなどによって働けなくなり、収入がなくなってしまうリスクもあります。何かあったときに備え、貯金の準備などをしておくと安心です。また独立するとクレジットカードなどの審査が厳しくなることもあるため、必要であれば事前に作っておくと良いでしょう。
参考:エンジニア独立

フロントエンドエンジニアはフリーランスエージェント利用がおすすめ

フロントエンドエンジニアとしてフリーランスを目指す人には、正社員とは異なる幅広いスキルが必要になります。技術スキルはもちろん、コミュニケーションスキルやセルフマネジメントスキルを高め、フリーランスとして安定したキャリアを目指しましょう。

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • Q フリーランスエンジニアになるには何を準備すればいい?
    A フリーランスエンジニアになるためには、スキルの棚卸し、ポートフォリオ作成、案件獲得手段(フリーランスエージェント登録や直接営業)の確保、確定申告や税務関連知識の習得が必要です。経理関連情報やフリーランスエージェントの福利厚生サポートを利用することができる場合があります。
  • Q フリーランスエンジニアの収入の相場はどのくらい?
    A スキルや経験、稼働時間によりますが、フリーランスエンジニアの月収50万円~100万円が一般的です。高スキル領域(AIやブロックチェーン)だったり、フリーランスエージェントを利用すればはさらに高額な報酬の獲得を目指すことも可能です。また、クラウドインフラなどの領域では、150万円を超える高額案件も存在する場合があります。フリーランスエージェントを利用することで効率的に案件を獲得でき、交渉を通じてさらに高単価を目指せる一方で、スキルが未熟な場合や実績が少ない場合、報酬が低めになることもあるため、自己投資によるスキル向上が収入安定の鍵となります。
  • Q フリーランスエンジニアはやめとけ?仕事は不安定にならない?
    A 案件獲得が不安定な場合もありますが、フリーランスエージェントを活用し、複数のクライアントを確保することでリスクを分散できます。また、契約期間や更新条件を明確にしておくことが、安定収入につながります。
  • Q エンジニアとフリーランスエージェントの報酬率の仕組みは?
    A フリーランスエージェントの報酬率は10%~20%が一般的です。この費用は契約のサポートや案件紹介、支払いトラブル回避の保証などのサービスに充てられます。事前に契約内容を確認して納得のいく条件で契約することが大切です。フリーランスエージェントによっては、サポート内容や手数料率が異なるため、複数のエージェントを比較検討して自分に最適なサービスを選ぶことが重要です。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら