プログラミングでボール落としに挑戦!ワオラボカップ2024開催
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
2024年2月2日から3月22日までの期間で実施されます。
2022年開催の第1回ワオラボ★カップでは、全国の600人を超える小中学生が参加しました。
プログラミングが初めての方も、前回参加した方も楽しめるイベントですよ。
優勝者・準優勝者にはKOOVアドバンスキットがプレゼントされます。
「ワオラボ★カップ2024」開催

2024年2月2日から3月22日まで開催されます。
小学4~6年生の部、中学生の部に部門がわかれており、参加費は完全無料です。
2022年の第1回ワオラボ★カップでは、全国の600人を超える小中学生が参加し、盛り上がりました。
第2回では、学びも楽しさもパワーアップしているので、前回参加した方もさらに楽しめそうですよ!
関数や変数を駆使して本格的なプログラミングもできるので、すでにプログラミングを学習している方もさらに深く学べます。
詳細は、公式ホームページをご覧ください。
https://www.waolab.jp/waolabcup2024/
初心者でも大丈夫

「ワオラボ★カップ2024」は初心者の方でも参加できるように、攻略ガイドサイトを公開しています。
「まずはじめにすることは?」「プレイ画面の操作方法は?」「プログラミングブロックを並べる方法は?」など、基本的な操作を丁寧に解説してくれているので、必見です!
ワオラボ★カップ攻略ガイド
https://www.waolab.jp/waolabcup2024/guide/
賞品

各部門の優勝者・準優勝者にはKOOVアドバンスキットがプレゼントされます。
また、プログラミングの技術やアイデアが優れた方には特別賞も用意されているそうです!
無料でかんたんにスタート!
下記の手順で大会に参加することができます。- 公式ホームページ「はじめかた」より、「今すぐ無料アカウント登録」ボタンを押し、画面にしたがってアカウントを登録
- 登録したアカウントを使ってログイン
- ワオラボカップ、スタート!
開催概要
「ワオラボ★カップ2024」の開催概要は次の通りです。■部門
「小学4~6年生の部」
「中学生の部」
※2024年4月の学年に応じて、2つの部門に分かれて競い合います。
■チャレンジ期間
2024年2月2日(金)~3月22日(金)
※3月末に結果発表
■参加費
完全無料
■公式ホームページ
https://www.waolab.jp/waolabcup2024/
ライターコメント
2022年に開催された「ワオラボ★カップ」の第2回大会が開催されます。今回も、豪華な賞品や初心者でも楽しめる仕組みが満載でワクワクしますね!
期間中に何度も考えて試すことができるので、プログラミング初学者のお子さんにぴったりです。
スクラッチ型で直感的にプログラミングの考え方を学べるので、挫折しにくいのもうれしいポイントです。
春休み中に挑戦してみてはいかがでしょうか!
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
全国小中学生プログラミング大会のパネルディスカッションが決定!サイボウズ・青野社長らが登壇
全国小中学生プログラミング大会実行委員会とU-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、10月21日に行われる『第3回全国小中学生プログラミング大会』の最終審査会にて「IT×教育 質...
2018.09.03|コエテコ byGMO 編集部
-
楽しみながら、競いながらプログラミングを学ぶ!「ワオラボカップ」後半の部をリニューアル開催
株式会社ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室ワオラボの全国バーチャルロボットプログラミング大会「ワオラボカップ」後半の部が2月15日~3月31日の期間にリニューア...
2022.02.21|千鳥あゆむ
-
ロボットプログラミング大会「LAB Seeds竹芝杯」12月4日(日)に開催決定!大会に向けた短期教室や体験会も実施
国内最大級の貸会議室サイト「会議室.COM」を運営するアスノシステム株式会社は、株式会社イトナブが運営する「ナブかつLAB Seeds」と共催し、小学1年生から6年生を対象としたロボッ...
2022.09.23|コエテコ byGMO 編集部
-
10~11月に全国小学生プログラミング大会を4都市で開催
株式会社小学館は、「ゼロワングランドスラム実行委員会」の一員として、全国の小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」の運営を行っています。 2021年末から2022年...
2022.09.15|コエテコ byGMO 編集部
-
小・中学生のための国際ロボット競技会 Universal Robotics Challenge 2018参加チーム...
アーテックロボを使用した小・中学生のための国際ロボット競技会 Universal Robotics Challenge 2018(URC)が開催される。第2回大会となる今年は8月4日か...
2018.05.14|コエテコ byGMO 編集部