Excel VBAの副業は稼げる?案件の探し方も紹介

Excel VBAの副業は稼げる?案件の探し方も紹介

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。

マイクロソフトOfficeの専用プログラミング言語である「VBA」は、種々の言語が登場してきた今も根強い人気があります。比較的習得何度が低いにもかかわらず、ExcelのVBAを筆頭に高い需要があるため「VBAの副業で稼ぎたい」と考える人も多いのではないでしょうか。

この記事では「実際VBAの副業はどれくらい稼げるの?」という内容をはじめ、Excel VBAの副業案件を効率よく探す方法についてまで、徹底解説していきます。VBAのスキルを活かしたいと考えている人は必見です。

コエテコがおすすめするフリーランスエージェント! [PR]

  • レバテックフリーランス リモート×週4〜稼働案件が豊富!​契約更新率93.2%​の国内最大級フリーランスエージェント!

  • Tech Stock 週4以上稼働可能&エンジニア経験3年以上な方が対象!80万/月を超える案件多数​でエンジニアからコンサル案件へ挑戦も!​

  • Xhours フリーランスエンジニアの案件ダイレクトスカウトサイト!企業と直接連絡が取れる。※副業案件は無し

Excel VBAの副業はどれくらい稼げる?

まず初めに、特に気になる収入面について確認していきましょう。国内最大級のクラウドソーシングサイトとして知られる「クラウドワークス」のデータによると、Excel VBAやマクロ開発の案件相場は、1件当たり25,000円〜となっていました。納期目安が14日前後になっていることを考えると、一か月あたりの副業収入は50,000円。1日1〜2時間、週3〜4日程度稼働したとすると、時給にして1,500〜2,000円程度であることがわかります。
参考:月5万稼げるおすすめの副業

引用:クラウドワークス|クラウドワークスの相場一覧表


転職サイト「doda」が実施している副業実態調査を見てみると、半数程度の副業ワーカーは月収1万円未満に留まっているようでした。

引用:doda|副業の実態調査


これらのデータから、Excel VBAは数ある副業の中でも比較的稼ぎやすい部類に入ると言って差し支えないでしょう。業務の自動化・効率化の動きは今後益々盛んになっていくと考えられるので、VBAができる人の需要はさらに高まっていきそうです。
参考:プログラミング副業

Excel VBA副業の業務内容

Excel VBA副業の主な業務内容は、次の通りです。

データのリスト化・グラフ化

膨大なデータを扱ったり、データをリスト化・グラフ化する際、Excel VBAは大いに役立ちます。
しかし、Excel VBAの知識がない故に、常に手作業でデータをリスト化・グラフ化している人も多いかと思います。

Excel VBA副業では、そんな組織で扱うデータのリスト化・グラフ化をサポートする案件も豊富です。
依頼者側からすれば作業を簡略化できる他、人為的ミスを軽減できるため、大いに感謝されるでしょう。
Excel VBAの基礎知識があれば取り組める案件であることから、副業初心者にもおすすめです。

スクレイピング

スクレイピングとは、Webやデータベース上にあるデータの中から必要な情報やデータだけを抽出し、汎用的な形式に整形したり、解析する作業を自動で遂行させる技術の事です。
Webサイトのデータを取り扱う場合は、HTMLの知識も必要になるため、比較的高単価の案件が多い点が特徴です。
参考:フリーランス案件サイト

副業初心者やVBAに関する知識がまだ浅い人には不向きかもしれませんが、VBAに関する一定レベルの知識を持つ人はチャレンジしてみるのも良いでしょう。

システムの開発

中には、システム開発に関するVBA副業案件もあります

システム開発に向けては、クライアントの要望を汲み、ニーズに合うシステムの要件定義から仕様の決定、コーディング、最終的な運営・保守などさまざまな工程を遂行する必要があります。
また、クライアントの抽象的なイメージをシステムに具体化していかなければならないため、高度なVBA知識とクライアントとのコミュニケーション能力が求められるでしょう。

数あるExcel VBA副業案件の中でも単価は高額であるため、VBAスキルに自信がある人は、ぜひ挑戦してみてください。
参考:VBAでフリーランスエンジニアになれる?

Excel VBA副業のメリット

Excel VBA副業のメリットは、次の通りです。

スキルを習得しやすい

VBAは、一般的なプログラミング言語と比較してスキル習得しやすいと言われています。
その理由として開発環境構築が不要のため、思い立った時から気軽に始められる点が挙げられます。
また、VBAは人間の言葉に近い記述であると言われており、比較的文法が分かりやすいため、短期間で理解・習得できるでしょう。

インターネット上で容易にスキル習得に向けた情報を見つけられるほか、参考書もたくさん出版されていたり、プログラミングスクールも登場しているため、学びやすい環境がある点もスキルを習得しやすい要因になっていると考えられます。

初心者向け案件が豊富

Excel VBA副業のメリットとして、データ出力や整理など、比較的簡単にできる案件が多い点が挙げられます。
Excel VBAを学び始めた初心者でも、案件を受注できるため、副業収入を得ながらスキルを伸ばせる環境があります。

最初の案件着手までのハードルが低いため、スキル習得の段階で挫折してしまう可能性を低減できるでしょう。

将来的に転職や独立が可能

副業でVBAの実績を積むと、将来の選択肢が広がることもあるでしょう。
例えば、エンジニアとして転職したり、VBA知識を極めてフリーランスとして独立することも可能です。

さらにExcelは、ITやWeb業界に限らず多様な業界で活用されています。一方で、VBAまで扱えるほどExcelに長けた人材が少ないといった実情を抱える企業も少なくないでしょう。
非IT業界でもExcel VBAのスキルを評価する企業はたくさんあります。

将来、自分のスキルをベースに働き方や職業を選択できるのもExcel VBA副業に取り組むメリットと言えるでしょう。
参考:ITエンジニア転職におすすめのエージェント
参考:フリーランスプログラマーになるには?独立する際の注意点も解説

Excel VBAの副業案件の探し方4選

Excel VBAの副業案件を探す方法には、主に以下の4つがあります。自分に合っていそうなものから利用してみてください。

クラウドソーシングサイト

初めてVBA副業を始める人におすすめしたいのが「クラウドソーシングサイト」です。そもそもクラウドソーシングとは、企業や個人事業主が不特定多数のワーカーにお仕事を依頼する業務形態のこと。クライアントへの直営業と違いハードルが低く、案件を獲得しやすいのが魅力です。

デメリットとしては、案件あたりの単価が低いことが挙げられます。サイト側に手数料を支払う必要もあるため、数をこなすかスキルを上げるかしなければ、大きく稼ぐことは難しいかもしれません。

関連記事:クラウドソーシングとは?副業におすすめなサイトと仕事内容を解説

SNS

昨今Webブラウザ以上に注目されている「SNS(ソーシャルメディア)」も、VBA副業案件の獲得におすすめのプラットフォームです。総務省によれば、2022年時点で日本のSNS利用者は1億200万人いるとのこと。


引用:総務省|令和5年版 情報通信白書|SNS


全人口の8割以上が何らかのSNSユーザーであることを考えると、いかに有用であるかがわかるかと思います。特にX(旧Twitter)は圧倒的な利用者数を誇っているため、案件探し用SNSとしておすすめです。検索機能を使って「VBA 副業」「VBA 募集」といったキーワードで調査してみるといいでしょう。

副業向け求人サイト

副業やスキルマッチングを目的とした求人サイトを利用するのも一つの選択肢です。

上記はほんの一例で、副業向け求人サイトには実に多様な種類があります。それぞれ異なった特徴を持っているため、自身のスキルレベルや価値観に合っているものを選定してみましょう
参考:副業サイト

副業・フリーランスエージェント

副業案件の獲得を効率化したい人、本業が忙しく案件探しの時間があまり取れない人には「副業エージェント」や「フリーランスエージェント」が一押し。初回のカウンセリングで希望条件やスキルについて伝えておくと、後はプロのアドバイザーが案件探しを代行してくれるという、非常に便利なサービスです。

そのサポートは案件獲得にとどまらず、業務遂行中もクライアントとワーカーの間に立ってフォローしてもらえます。直接言いづらい単価交渉、難しい内容が多い契約時の処理、何かトラブルがあった際の企業とのやり取り等々…あらゆる支援が目白押しです。基本利用料は無料なので、迷ったら登録して損はありません。

Excel VBAの副業案件探しにおすすめのサービス5選

ここでは、VBA副業案件の獲得方法として挙げた「副業・フリーランスエージェント」をより深掘りしていきます。数あるエージェントサービスの中でも特におすすめのものをピックアップしたので「どれを選んだらいい?」とお悩みの人はぜひ参考にしてみてください。
参考:フリーランス案件サイト

レバテックフリーランス


レバテックフリーランス」は、業界最大級の案件数を誇るフリーランス向けエージェントサービスです。
取り扱い職種は、12職種・44言語対応と幅広く、案件数の大半が直接の依頼となるため、多くの利用者が高年収を実現しています。

また、登録者にはIT職種ごとに区分された専門のアドバイザーが伴走型の活動支援を提供。技術環境や作業内容など専門性の高い相談をした上で、参画先を選ぶことができます。そのため、Excel VBAの副業案件を探している人も、自身のスキルや理想の働き方に近い案件が見つかるかもしれません。

さらにレバテックフリーランスでは、営業にまつわる業務を全て代行してくれるため、本業に専念できる環境があります。「業務だけに集中したい」「営業活動が苦手」「自分では見つけられない案件に挑戦したい」など、フリーランスならではの様々な悩みにも応えてくれるでしょう。

サービス名 レバテックフリーランス
利用料金 無料
サポート ・無料のフリーランス相談会を実施
・契約更新・交渉・次回案件の提案
・業界最大級の案件数
支払日 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
※参画する現場により変動する場合があります。
公式サイト レバテックフリーランス

※週3日以下の案件はハイスキルが求められます。
\\実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方におすすめ//
レバテックフリーランスはこちら

TechStock


Tech Stock」は、2015年からフリーランス向け案件紹介サービスを展開しているINTLOOP株式会社が運営するエージェントサービスです。
登録者数3万人を突破している勢いのあるサービスだけあり、充実した福利厚生や豊富な案件数が魅力です。

リモートワーク可能な案件や月収80万円以上の高単価案件、安定稼働が叶う週5日以上の案件など、人気条件の案件を多数取り扱っている点が特徴であり、エンジニアにとって望む働き方を叶えやすい環境があります
VBA案件に限ると130件ほどのヒットがあり、公開求人だけでも多くの選択肢があることわかります。さらに非公開求人も含めると、多様な選択肢の中から自分に合った求人を選ぶことができるでしょう。

また、フリーランス向け 福利厚生プログラム「fukurint」も無料利用できます。上手に活用すれば会社員並みの福利厚生を享受できるかもしれません。

サービス名 TechStock
利用料金 無料
サポート ・福利厚生サービス「fukurint」利用可能
・税理士の紹介
支払日 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
公式サイト TechStock

※エンジニア経験3年以上が主な対象となります。
\週4以上稼働可能な方におすすめ!/
TechStockはこちら

Midworks


Midworks」は、充実した福利厚生が魅力のフリーランス向けエージェントサービスです。
具体的には、以下のような福利厚生や業務支援を提供しており、フリーランスながらも正社員並みの待遇を受けられます

  • 通勤交通費支給(上限3万円)
  • 60%分までの報酬保障
  • リロクラブ年会費無料
  • 経理支援
  • 保険料最大50%負担* 
* Midworksご利用期間中のみ。最大月額7万円までの保険料に対して適応

また、案件数も豊富であり、高単価案件を中心に取り扱っている点も魅力
VBAに関する求人は約330件ほどあり、中にはフルリモートで働ける案件や月収70万円越えの高単価案件もあります。

案件紹介を受けるには、ある程度の実務経験が求められますが、スキルや経験に自信がある人はぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。

サービス名 Midworks
利用料金 無料
サポート ・充実した福利厚生サービス
・専属税理士の紹介や保険周りのサポート
・60%まで報酬保障
支払日 20日サイト
公式サイト Midworks

※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験2年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません。

\案件充実度の高い、 IT系フリーランス専門エージェントサービスNo.1!/
Midworksはこちら

クラウドワークステック(旧クラウドテック)

クラウドワークステック(旧クラウドテック)

クラウドワークステック(旧クラウドテック)」は、大手クラウドソーシングサイトCrowdWorks(クラウドワークス)を手掛ける、株式会社クラウドワークスが展開するフリーランスエージェントです。エンジニアとデザイナーを専門とするサービスなので、VBA案件を探している人にぴったり。業界最大級のリモートワーク案件数を備えていることもあり、フリーランス向けながら副業にも十分活用できます。

上場企業クラウドワークスならではの優良企業を中心に、約92万社が登録。案件継続率も90%以上という非常に高い数値を誇っているため、安定して稼いでいきやすいでしょう。比較的運営歴の浅いサービスではあるものの、細やかなサポートを求める人に特におすすめです。

クラウドワークステック(旧クラウドテック)はこちら

サービス名 クラウドワークステック
利用料金 無料
サポート ・案件提案から契約締結、勤怠管理もすべてオンライン完結
・福利厚生サービス「Benefit Station」の提供
支払い日 支払サイト:15日
公式サイト クラウドワークステック

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ

数あるIT系フリーランスエージェントの中で支持率No.1に輝いた実績のあるサービスが「ITプロパートナーズ」です。他エージェントと比べても、週2・3日という短時間から始められる案件が非常に豊富なのが特徴。本業との両立、複数案件の掛け持ち等々、好みの働き方を実現しやすいでしょう。

クライアントから直で請けた案件を中心に紹介してもらえるため、仲介会社に手数料を取られたりすることなく、高単価を実現しているのも嬉しいところ。隙間時間での副業でも、納得の副業収入を手にしたいのであれば、ITプロパートナーズはぜひ活用いただきたいサービスです。

サービス名 ITプロパートナーズ
利用料金 無料
サポート ・契約交渉
・債権管理代行
・確定申告サポート
・賠償責任保証
支払い日 支払サイト:20日

ITプロパートナーズの評判・口コミ

ITプロパートナーズの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

ITプロパートナーズの評判・口コミ

https://coeteco.jp/career/services/itpropartners >


VBA副業案件はサイトやエージェントを使って探そう!

当記事では、Officeの機能拡張用言語「VBA」で副業したいと考えている人に向けて、どれくらい稼げるのか、どうやって案件を探したらいいのかといった気になる内容をまとめて解説してきました。

Officeソフトでしか使うことができないという、プログラミング言語の中でも制約の多いVBA。しかしその需要は申し分なく、副業でも月5〜10万程度であれば十分稼いでいけるポテンシャルを秘めています。多くの企業にとってまだまだOfficeはスタンダードなので、VBAスキルを身につければ副業収入を得ることはもちろん、フリーランスを目指すことも不可能ではありません

案件探しでは、手始めにクラウドソーシングサイトで実績を構築し、その後各種エージェントサービスに移行していく流れが手堅いかと思います。エージェントを使えば自分で営業する手間を最小限にすることができるので、隙間時間で副業したい人にはうってつけ。ぜひ活用してみてください。

コエテコがおすすめするフリーランスエージェント! [PR]

  • レバテックフリーランス リモート×週4〜稼働案件が豊富!​契約更新率93.2%​の国内最大級フリーランスエージェント!

  • Tech Stock 週4以上稼働可能&エンジニア経験3年以上な方が対象!80万/月を超える案件多数​でエンジニアからコンサル案件へ挑戦も!​

  • Xhours フリーランスエンジニアの案件ダイレクトスカウトサイト!企業と直接連絡が取れる。※副業案件は無し

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら