副業といっても、いろいろな仕事があります。もしスキルや知識を身につければ、プログラミングやWebデザインなどのIT系の仕事を副業にできます。これからも仕事は増え続けるであろうIT業界での副業が叶えば、収入アップにもなりますし、長い目で見たときにはセカンドキャリアとしても非常に期待できます。
この記事では、最初に副業でどれくらいの月収を得ているのかなど実態を解説した後に次のようなことを説明します。
- プログラミング/Webデザインで副業は稼げるのか稼げないのか
- なぜ女性の副業にプログラミング/Webデザインがおすすめなのか
- 初心者でもプログラミング/Werbデザインの仕事を得られるのか
副業はおすすめ?副業したい女性はあなただけじゃない!?
女性の年代別副業実施の意向調査
上記のグラフを見ると、20代から50代まで「現在副業を行っている」「将来は副業をしたい」と考えている女性が半数を超えています。理由としては、本業の収入だけでは生活費が足りない、自由にできるお金が欲しい、収入の柱が複数あると安心、買いたいものがある、など、多くが「お金」に関連することです。
また、スキルを身につけたい、キャリアを広げたい、いずれ転職したいといったキャリア形成のために副業をしている・したいと考えている女性も少なからずいます。
副業はおすすめ?女性の副業ランキング
では、実際に副業している女性はどんな仕事をしているのでしょうか?以下はenジャパンによる調査結果です。副業としてどんな仕事をしたか?(複数回答)

引用:女性500名に聞く副業実態調査/enジャパン
飲食店や雑貨店などの販売や接客業が多いですね。本業があるために、どうしても土日限定や短時間の就労になるため、副業できる仕事が限られてしまうケースがほとんどです。また時給や単価の高い仕事はやりたい人が多く、好条件の仕事は少ないため、なかなか募集がないのが現実です。
プログラミング業界は人材が足りていません。専門的な知識やスキルを必要とされるIT関連の仕事を副業にしている女性はわずか1%、しかし仕事の需要はある=安定して収入を得やすいメリットは大きいですね。副業を考えている女性にとっては大きなポイントです。
ではここから、副業と収入について現実的な視点で一緒に見ていきましょう!
副業しても稼げない?稼げる?
副業している女性のリアルな現状は
■飲食店のバイトを土日していたが、新型コロナの影響もあり、短時間や時間限定のパートを雇うのは無理と言われた。本業だけでも生活はしていけるが他に副業しないと自分の好きなことや好きなものに使うお金がない(Nさん/29歳/本業:製造関係)■アンケートモニターを副業にしていますが、毎月5,000円程度にしかなりません……(Oさん/32歳/本業:事務職派遣)
■ポイントサイトでちまちま稼いでいますが副業とも言えないかも。本業はアパレル販売ですがシフト数が減り給料も激減したのでもっと収入のよい副業がしたいです(Eさん/24歳/本業:販売)
■ビーズアクセサリーが趣味でフリマサイトなどで販売しています。自分では副業として毎月5万程度の収入を期待していたのですが、実際には良い時で1~2万、売れない時は全く売れないです。材料費もあるし、あまり割の良い副業とは言えません。ただ趣味の一貫としてお金になるだけマシかなとは思います(Yさん/26歳/本業:事務職フルタイム)
■雑貨類にタグをつける内職。子どもが寝ている間などにやっていますが報酬は雀の涙、そのわりにはけっこう時間もかかるし雨の日に納品にいったり大変です。でもわたしには特別なスキルも資格もなく、安い賃金でも働けるだけマシと思うしかないです(Hさん/34歳/本業:飲食店週5日パート)
副業の月収はいくらくらい?

引用:DailyMORE
女性が副業で得た収入は、半数以上が月に3万円以下、1万円未満も34%います。他に主たる収入である本業があるわけで、副業にさける時間はそう多くありません。なかなか思ったような収入が得られないのが現実のようです。
女性におすすめの副業10選
ここからは、女性におすすめの副業10選をご紹介していきます。- プログラマー
- Webデザイナー
- 動画編集者
- 写真販売
- WEBライター
- データ入力
- アンケートモニター
- 家事代行
- 覆面調査
- ハンドメイド作品販売
プログラマー
結論から言えば、まったくの未経験者が独学で学んだスキルで、いきなり毎月50万だの100万だの稼げることは非常に難しいです。プログラミングで副業は稼げないということではありません。プログラマーとしての実績がなく高い報酬の案件は受注できない・プロフェッショナルとして成果やスキルを認められないと「稼げない」のです。
プログラミングという言葉は幅が広く、たとえば「HTML/CSSのスキルを持っている」とした場合、サイト修正等の案件があります。1件10,000円程度ですが、こうした案件を週末に1つ行えば月に4万、土日や夜を利用して倍の8つ受注できれば8万円の収入です。土日にWeb制作会社のアシスタントとして働くとすれば時給も1,000円〜1,500円程度でしょうが金額よりも「経験値を増やせる」ことは後々に大きな強みになります。
現実的に見たプログラミングの副業は、まずこのレベルからスタートすると考えておきましょう。最初の1件は時間もかかり、大変かもしれません。1万円では見合わない、時給換算したら低いということもよくあります。でもプログラミングを副業とするメリットは、スキルアップをし実績がつけば収入をアップしていける可能性が高いところです。
地道に実績を積み上げ、仕事の成果が認められれば、自然とより高い報酬の案件や、あるいは規模の大きな仕事を任されるようになります。
プログラミング経験がないor浅い方はプログラミングスクールでの学習もおすすめです。
コエテコキャンパスでは実際にプログラミングスクールを卒業した女性の方に、「スクールでの学習」「お仕事との両立」などの内容について、インタビューを行なっておりますので気になる方は下記記事をご覧ください。

Webデザイナー
在宅需要の高まりに伴い、女性の副業としてWebデザイナーの注目が高まりつつあります。主なWebデザインは次の3種。
- バナー制作
- ロゴ・アイコン制作
- Webサイトのデザイン
簡単な制作であれば初心者でもクラウドソーシングサイトなどを活用し、副業収入を得ることは可能です。
しかし全くの未経験・初心者の場合、最初から高単価の仕事を得ることはほぼ不可能であり、少しずつ実績と経験を積みながらスキルと信頼を高めていかなけれなばなりません。
早々にWebデザイナーとして副業収入を得たいのであれば、スクールに通うのも1つの方法です。
卒業後には即戦力として重宝されることもあるでしょう。
動画編集者
動画系SNSの普及やeラーニング需要の高まりに応じ、動画編集の副業もニーズが高まっています。動画編集と一口に言ってもテロップ入れや効果音の挿入、動画の切り貼りなど様々な編集がありますが、副業の場合は部分的に依頼されるケースが多いようです。
そのため、初心者でも簡単な作業から動画編集者として副業に取り組むことが出来るでしょう。
レベルの高い動画編集や企画の設計・立案まで出来るようになると、副業であっても月収100万円以上の報酬を得ている人もいます。
しかし一方で高単価に思われるような案件でも、長時間時間を割かなければならない業務もあります。時給に換算すると、割に合わないと感じるケースも発生する可能性があります。
そのため単価だけではなく、相場や作業時間を鑑みて案件を受注するようにしましょう。
動画編集スクールであれば、スキルに加えて副業案件の獲得方法なども学ぶことができるためおすすめです。
写真販売
写真販売はスマホ1台でもはじめられることができて、個人でも稼げる可能性のある副業です。自分が撮影した写真をサイトを通じて販売し、購入/ダウンロードされると、報酬や使用料を得られます。最近は写真の販売サイトも多く、一眼レフをはじめとしてスマホで撮影した写真も販売可能です。誰でもはじめやすいぶん競合も多く、写真や写真編集の基礎、そのときのトレンド等の勉強が必要となりますが、コツコツ続けることによって稼ぐチャンスは増やせます。
また一度サイトで写真を販売してしまえば、あとは手間もほとんどかからず、購入されるたびに報酬を得られるのも大きなメリットです。家事や子育てで忙しい女性におすすめの仕事といえるでしょう。
WEBライター
WEBライターは、依頼を受けたWeb媒体(企業サイトやブログなど)の記事を作成する仕事です。自宅で完結できる仕事なので「副業はしたいけど、家でできる仕事がしたい」「メイクや身なりを整えるのが大変」と考えている方におすすめの副業です。仕事はパソコンとインターネット環境があれば誰でもはじめることができ、案件はクラウドソーシングサイトで豊富に見つけられます。TwitterやWebサイトで直接募集している場合もあるので、興味のある方はチェックしてみてください。
読書が好きな方や、普段からパソコンで文章を書くことに慣れている方は、必要な道具も少ないので挑戦もしやすいでしょう。また金融や英語、転職などの専門知識を持っている場合は、単価の高い案件も多いので、特におすすめといえます。
ただし、WEBライターの仕事は、実績がないうちは単価が低く、続けるのが嫌になってしまうことも。ここで諦めずに続けて実績を作ったり、専門知識を身につけて得意分野を作ったりすることによって、稼げる金額を伸ばせる可能性は大いにあります。
データ入力
データ入力は、アンケートや商品の情報・売上などの様々なデータを依頼内容に合わせてWord・ExcelやGoogleスプレッドシート等の決められたフォーマットに入力する仕事です。他にも音声データからの文字起こしや、ECサイトの出品作業など、案件によって仕事内容はさまざまです。慣れてしまえば難しい作業はなく、自宅で空き時間に取り組めるので、お仕事で忙しい方や育児中の方でも取り組みやすいでしょう。必要な道具も少なく、パソコンとネット環境が整っていれば、クラウドソーシングサイトなどで仕事を獲得できます。
1件あたりの単価は少ないですが、正確に素早いタイピングを身につけると、入力できる件数も増やせるので、収入を着実に伸ばせます。簡単にはじめやすいぶん、効率的に稼ぐことはプログラマーよりは難しいですが「在宅の副業にチャレンジしてみたい」という方におすすめです。
アンケートモニター
アンケートモニターは、アンケートに回答するだけで謝礼という形で金額やポイントを受け取れる副業です。アンケートモニターはリサーチ会社のサイトやクラウドソーシングサイトで募集していて、簡単に登録や応募ができます。基本的には少額となる場合が多く、大きく稼ぐのは難しいです。しかし小さなお子さんの育児等で時間を取りにくい方も、スマホだけで手軽に取り組めて、対価もきちんと受け取れるので、メリットは十分あるといえるでしょう。
具体的な内容としては、Web上で簡単に回答するアンケートや、企業の商品や食品のモニターなどがあります。中には日時・場所が決まっている案件もあり、インタビューに答えたり、座談会で複数人で話したりすることも。報酬はアンケートの形式等で異なり、インタビューや座談会だと高くなります。
ヴィーナスウォーカーでは在宅でできる女性向けのモニターのお仕事を扱っていますので、相談してみるのもいいでしょう。
家事代行
家事代行は、依頼先のご家庭の家事全般(料理、洗濯、掃除など)を代わりに行う仕事です。共働き世帯の増加に伴いニーズも高まっており、時給も1,500円前後と高いことから、普段から家事に慣れている方にはぴったりの副業といえます。家事代行の副業をはじめるなら、家事代行サービスを請け負う事業者にスタッフとして登録するのがおすすめです。研修やトラブル時のフォローなど、サポート体制が充実しているところもあるので、複数の事業者を見て安心して働けるところを選びましょう。
普段の家事を代行する仕事なので、専門的なハウスクリーニング等の知識や技術、資格は必要ありません。短時間からフルタイムまで希望する時間で働けるので、時間の都合もつけやすく、収入の調整もしやすいです。更に依頼者の方からのお礼や感謝の言葉も受け取れるので、やりがいを感じられるのも魅力ですね。
覆面調査
覆面調査は、企業からの依頼を受けたお店や施設のサービス内容等を調査・報告する仕事です。一般客を装って依頼を受けた飲食店やエステ、美容室等を訪れ、受けたサービス内容や店舗の様子・衛生面、スタッフの対応等を総合的にチェック。お店のリアルな様子を、お客さん目線でチェックリストやレポート等にまとめて提出します。覆面調査の副業の大きなメリットは、サービスをお得に利用できること。それぞれの調査に必要な料金の数十%〜全額+αが謝礼として支払われるので、案件によっては無料で食事ができたり、安い費用でエステやマッサージ等の施術を受けられたりします。
大きく稼ぐことには向いていないですが、難しい知識は必要なく、だれでも気軽にはじめやすいです。サービス利用後は比較的短時間で作業を終えられるため、忙しい方にも取り組みやすい副業といえるでしょう。
ハンドメイド作品販売
ハンドメイド作品販売は、その名の通り自分で作ったハンドメイド作品を販売する副業です。趣味でアクセサリーや洋服を作っている方や、お子さんが産まれて裁縫に目覚めたという方は、趣味と実益を兼ねた嬉しい副収入にできます。ハンドメイド作品は、対面・インターネット販売どちらも可能ですが、初心者の方は大手のハンドメイド販売サイトの利用がおすすめです。
アクセサリーやバッグ、保育園・学校用品、お菓子、食器…など、幅広い作品を販売可能。無料登録をして、ハンドメイド作品を撮影・出品し、購入者が現れたら梱包・発送という流れで報酬を得られます。
売れっ子の作家になると、将来的には独立を目指せる可能性も。ハンドメイドが趣味という方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
注意!あやしい副業サイトは避けよう
女性の副業で特に注意したいのが、あたかも高年収を得られるようなうたい文句で実際には登録料や手数料、あるいは初期投資のような形で逆にお金を払わせようとする悪質なサイトです。プログラミングのようにスキルが必要となるものは全体的に見ると、こうした悪質なサイトは少ないはずですが注意は必要です。
安全な副業を見つける方法
安心できる副業先を見つけるのであれば、クラウドソーシングなどのお仕事マッチングサービスを利用するのがおすすめです。クラウドソーシングは、案件受注時に手数料を支払うことで安心して仕事ができるサービスです。女性でも安心して副業のお仕事を探せるマッチングサービスは、以下の通りです。
- クラウドリンクス
- ランサーズ
- ヴィーナスウォーカー
初めて副業をスタートしようと考えている方は、まずは簡単なアンケートやタスク案件などに挑戦してみるのもおすすめです。
ランサーズも、クラウドワークスと同様に人気のクラウドソーシングです。ランサーズには、自分のスキルを売り買いできる「ランサーズストア」があります。相談、占いなど、自分にできるスキルがある方は試してみるといいでしょう。
ヴィーナスウォーカーは、女性のためのアンケートモニターサービスです。スキマ時間に自分のペースで仕事できる女性向けの案件が豊富なので、子育て中の方の副業にも最適です。

40代・50代女性には、元リクルート執行役員や政策委員監修の40〜50代向けキャリアスクールである、ライフシフトラボがおすすめ。
複業も、20代がやる場合と40~50代がやる場合では、所与条件や生活環境がまったく異なり、別の戦略が求められます。
人材マーケットやビジネス立ち上げに精通する選考通過率3%のトレーナーがマンツーマンで支援してくれるため、複業デビュー率95%を記録しています。無料説明会が開催されていますので、気になる方は参加してみるのも良いでしょう。
女性の副業にプログラミングがおすすめな理由
働く場所も時間が比較的自由
プログラミングは在宅で勤務できる職種です。IT企業では、面接もオンラインで、その後のやり取りもチャットワークやslackといったツールを使用し、出社しなくても仕事を発注するところが多くあります。仕事の請負から納品まで自分でスケジュール管理をし、働く時間も決められます。たとえば結婚し共働きになってからも、プログラミングなら仕事の量を調整しながら副業として続けていけますね。案件の単価が高い
アンケートモニターやポイントサイトなど気軽にできる副業として人気があります。しかし手軽に誰でもできるために単価がどうしても低くなります。いっぽうプログラミングは専門的な知識やスキルが必要なため、時給が高いものが多い・業務委託なら報酬が高めというメリットがあります。女性プログラマーの需要が増えている
プログラミングやエンジニアといえば男性ばかりの職場と思いがちですが、近年では女性プログラマーがたくさん活躍しています。先輩のロールモデルがいるので、副業として始めるのにもアドバイスを貰ったり、仕事を紹介してもらったり、女性プログラマー同士の交流もあるでしょう。これからのキャリアを考えるのに、先輩がいるのは頼もしいですよね。人材が不足しているIT通信業界では女性の雇用にも積極的です。また短時間や短期間、業務委託も多いので、自分にフィットした副業としての働き方が選べます。
スキルと実績重視で男女差がない
男女の賃金差
残念なことに、今なお男女間で賃金の「差」はあります。上記グラフの赤いラインが女性ですが、かなり上向きとはいえ、男性との賃金格差はそれほど縮まっていません。
しかしプログラミングのようにスキルや実績、成果が重要な仕事であれば男女差がなくなります。企業に属した場合、エンジニアでも男女の賃金差があるのは事実ですが、副業として業務委託や案件を受注する限りでは男女関係なく「提示された報酬」(実力がつけば交渉も可能!)を得られます。
初心者でもプログラミングを副業にできる?
仕事を選ばなければ、初心者や未経験者でも案件を受注できます。とはいえ全くの未経験者がたとえばクラウドソーシングで仕事を採るのは難しい面があるのも事実です。最初のうちは、かなり安い金額や簡単な作業でも「実績を作るため」「経験を積むため」と割り切って仕事を受けることがポイントです。プログラミングは現場での実績があれば強い
もっとも良いのは、やはり実際に現場で働いた実績を持つことです。たとえば本業を行いながら週末の短時間だけ、IT関連の会社でアルバイトなりアシスタントとしてなり、少しでも現場で働く経験を持っておくとかなり有利になります。
働いた会社から業務委託のような形で副業として仕事を得られるチャンスも増えます。本業がフルタイムではない、シフト勤務で平日に休みがある、あるいは主婦でパートといったケースでは、大変でしょうが出社してプログラミングスキルを活用して働いてみることもひとつの選択肢です。
あるいは次に紹介するようなプログラミングスクールでは、クラウドソーシングと提携していたり、業務委託の紹介をしてくれるなど、キャリア支援を行っているところもあります。こうしたところでスキルを身につけ、仕事の紹介までサポートしてもらうのも良い選択肢のひとつですね。
女性向けプログラミングスクール5選
DMM WEBCAMP|多くの卒業生が異業界転職を実現!

- 経産省の第四次産業革命スキル習得認定講座(教育訓練経費の最大70%が給付される )
- 未経験者に焦点を当てたカリキュラム
- 転職成功まで伴走する手厚いキャリアサポート
転職にまで繋がる、未経験者の学習に最適化されたカリキュラムは、知識ゼロ・経験ゼロの人にとっても学びやすく入門敷居が低いため、プログラムに興味を持っている方にはぜひチャレンジ頂きたいスクールです。
テックアカデミー|在宅ワーク支援あり!

- Web制作コースを受講するとクラウドワークスの仕事を紹介
- オンライン完結でスキマ時間を利用して学べる
- 専任の講師(メンター)によるマンツーマンのサポートあり
はじめての副業コースでは、入門的なカリキュラムで初心者でも安心となっており、作業〜納品までのサポートもあります。はじめての仕事を100%獲得できる制度(※実力判定テスト合格後1ヶ月以内に案件を紹介※紹介された案件をお受けにならない場合は1ヶ月の保証対象外)もあり、副業サポートが魅力といえるでしょう。
テックキャンプ|副業案件の獲得方法が学べる

- 本業を続けながらエンジニアとして副業できるスキルが学べる
- 専属ライフコーチが相談にのってくれる
- オリジナルアプリが開発できる
未経験者に合わせた完全オリジナル教材が特徴で、お客様の声から5000回の改良を繰り返したカリキュラムとなっています。
また、全額返金保証制度もあるので、気になる方は無料カウンセリングを受けてみるといいでしょう。
Ms.Engineer|副業・転職で迷っている人にもおすすめ!
- 「スターター」のスケジュールなら本業と並行で受講しやすい
- プログラミング言語やコンピューターサイエンスの基礎から学べる
- 本気で転職を目指したい人向けの「ブートキャンプ」へ進むことも可能
コードキャンプ|目的にあわせて様々なコースから選べる
- キャリアtalkで現役エンジニアに仕事の相談ができる
- WordPressやWebマスターなどさまざまなコースがある
- 現役エンジニアによるプログラミング家庭教師をオンラインで!
プログラミングコースでは、プログラミング経験0から、自前でwebサイトを作れるスキルが習得できることが特徴のコースです。
HTMLやCSSのみでなく、PHPも学ぶことができ、インターネット掲示板やオンラインショッピングサイトをはじめログインや検索機能のあるサービスを制作できるようになることを目的としています。
女性の副業にはWebデザインもおすすめ
近年の副業ブームで女性が選ぶ人気職種の一つにWebデザイナーが挙げられます。WebデザインといえばWebサイト制作や宣伝用バナー作成、サムネイルの加工などさまざまな業務があり、メディアやSNSなど幅広い業界で活躍できるスキルです。
もともとデザインや絵を描くことが好きな女性はもちろん、未経験からクリエイティブな副業を始めたい人にもおすすめ。クライアントとデザインのイメージを共有することも大切なので、コミュニケーションスキルが高い女性にも向いている職種の一つでしょう。また女性向けメディアなどで女性目線のデザインや企画・提案ができるのも営業時の強みといえます。
女性向けWebデザインスクール3選
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|運営会社LIGの仕事に挑戦できる

- 6か月で未経験からWebデザイナーを目指せる
- LIVE授業と現役デザイナーによる個別指導で基礎力を習得
- 運営会社LIGの仕事に挑戦できる
Webデザインスキルを身につけるだけでなく、副業案件で採用されるためのポートフォリオ制作や履歴書の添削をサポート。セット受講が可能な特別デザイン集中講座ではLIG新入社員と同じ質のフィードバックをもらうことができるので、積極的にインプットとアウトプットをしたい女性にもおすすめです。
ヒューマンアカデミー|副業からフリーランスを目指したい女性にも

- 教育訓練給付制度対象コースあり
- 現役プロクリエイターの実践的カリキュラムを受講できる
- オンライン・通学(担任制度)どちらも選べる
受講時にはTA(Teaching Assistant)や講師による学習サポートや求人紹介・履歴書添削・面接対策といった就職活動支援も手厚く行っています。就職率は約90%という実績で、副業から始めて本格的に専業Webデザイナーを目指したい女性にもおすすめです。学習期間は6か月~12か月とプランによって異なるので、自分の生活スタイルに合ったカリキュラムを選びましょう。
SHElikes(シーライクス)|マルチクリエイタースキルが学び放題

- 2か月で未経験からWeb制作と広告のスキルを身につけられる
- 全29種類のコースから好みのスキルを学び放題
- 勉強会で講師に直接質問可能
短期間で効率的にWebデザインスキルを学びながら、他分野も受講しやすいのがSHElikes(シーライクス)の魅力の一つ。SNSマーケティングや動画編集、広報・PRなど副業で目指す働き方に合ったスキルを並行して学ぶのもおすすめです。
副業を始める前に知っておくべきポイント
女性が副業を始める前に知っておくべきポイントを2点ご紹介します。どちらも無理なく副業を継続するために重要な取り組みなので、必ずチェックしておきましょう。副業の目的や目標を明確にする
副業を始める前に目的や目標を明確にしておくことでスムーズに準備を進められます。「収入を増やしたい」「フリーランスになって独立したい」「初期費用をかけずに始めたい」など、自分の理想の働き方を指標にすることで目的に合った職種の副業を選択できるようになるでしょう。また、副業を始めたばかりのうちは収入が増えにくいこともありますが、行動を継続することが重要です。目的が具体的に決まっていればモチベーション維持にも繋がります。
本業と生活のバランスを考える
副業の業務量は生活リズムや本業に支障が出ない程度に調整しましょう。副業を始めると労働時間が増える場合が大半ですが、睡眠時間やプライベートの時間を極端に減らしてまで働くのは危険です。副業を始めたことで体調を崩しがちになると副業の継続が難しくなったり本業での信用を失ったりする可能性もあります。また仕事と家事・育児を両立したい女性の場合、家族に協力してもらったり家事の量を最適化したりと各家庭に合った方法で負担を減らす取り組みも視野に入れましょう。生活リズムを乱さずに働ける職種や稼働時間を探りながら副業を始めることが大切です。
副業はあなたにあった「働き方と収入のバランス」が大切
女性に限りませんが、自分にあった働き方を選ぶことが大切です。収入ももちろん重要ですが、副業で大金を得ようと考えるよりも、必要としている分や少し贅沢をしたい希望を叶えられるところから考えていきましょう。本業もあるのに副業で働きづめで健康を損ねたら本末転倒です。今は「働き方を選ぶ時代」です。
副業をするにあたっても、まず自分が何をしたいのか、どう働きたいのかをしっかり見据えて、加えて現実的な収入を考えるようにしたいですね。