プログラミング副業はやめとけ?稼げないのか実態を解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、なぜプログラミング副業が「やめとけ」と言われているのか、その理由について徹底解説していきます。加えて「稼ぐためにはどうしたらいいの?」といった疑問に対する解決策・コツなどもまとめました。
「プログラミングでの副業は実際やめたほうがいいの?」と気になっている人は、ぜひ最後までご覧ください。
プログラミング副業が「やめとけ」と言われる4つの理由
経済産業省から「2030年にはIT人材が80万人近く不足する」といったデータが出ているほど、昨今プログラミング需要は増加の一途をたどっている最中。にもかかわらず「プログラミング副業はやめとけ」といった声が散見されるのも事実です。ここでは、プログラミングの副業がネガティブな印象を受けている理由をまとめました。
- スキル習得に膨大な時間がかかるから
- 初心者層は競争率が高く、そもそも案件を取りづらいから
- 個人の技術だけでなくチームでの開発条件も求められるから
- コミュニケーション力・営業力なども必要になるから
この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。
2025/03/19 16:11
スキル習得に膨大な時間がかかるから
世の中には「せどり」「ライター」など実にさまざまな副業がありますが、その中でもプログラミングは特に「仕事できるようになるまで時間がかかる副業」です。まず基礎となる構文などを覚え、それを仕事に活用できるよう応用技術を学び、さらに常に新しいスキルの習得に取り組んでいく…このように、副業として稼ぐまでのハードルが非常に高くなっています。オンラインプログラミングスクール大手の「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」によれば、プログラミング学習を始めた実に9割の人が挫折しているとのデータも。せっかく始めても稼げるようになるのは一握りであることから「狭き門だからやめとけ」という声につながっていると考えられます。
「プログラミングスクールに通っても、就職できるとは限らない」といった話は、耳にすることもあるでしょう。 プログラミングスクールに授業料を払いさえすれば、誰しもプログラミングを完全に理解でき大手企業に就職できるわけではありません。 この記事では「プログラミングスクールはやめとけ」といわれる理由や闇と言われるプログラミングスクールの現状について詳しく解説します。
2025/03/04 14:16
初心者層は競争率が高く、そもそも案件を取りづらいから
プログラミングは覚えることが多いという説明をしましたが、もちろん中には初歩レベルのスキルで受けられる仕事もいくつか存在します。これを獲得できれば稼ぐことも可能ですが、実際そう簡単にはいきません。なぜなら、プログラミングは上級者になるのは難しいですが、基礎技術を身につけた程度の「初心者層」は溢れかえっているからです。簡単な仕事は競争率が高すぎて、そもそもつかみ取ることすら困難でしょう。
もし運よく取れたとしても、プログラミング初心者層は買い手市場で単価が低くなりやすい傾向にあることから、稼げずにただ消耗するといった事態にも陥りやすいです。
関連記事:プログラミング初心者の勉強法
個人の技術だけでなくチームでの開発条件も求められるから
プログラマーは一人で黙々とコードを打ち込むと思われがちですが、実はチームで活動することも多い職業。特にプロジェクト規模が大きくなるほど、その傾向は顕著です。チームメンバーと連携しながらより良いものを生み出していく、といった考え方がプログラミングは重要であるため、チーム開発の経験がない人は連携がとりづらいと思われて、案件に参画すらできないことも。スキル習得ですら難しいにもかかわらず、スキルを身につけただけではまだ仕事を取れるレベルに達しないというのは、プログラミング副業がネガティブに思われる大きな理由と言えるでしょう。
参考:ITエンジニアになるには
コミュニケーション力・営業力なども必要になるから
先に述べた「チーム開発経験」につながる部分もありますが、プログラマーはコードを書けてさえいればいいというわけではありません。以下に示すような、実に多様なスキルが求められるのです。- プロジェクトメンバーと効率よく仕事を進めるための「コミュニケーション力」
- 新しい案件を獲得するための「営業力」
- 納期までに確実に仕上げるための「自己管理能力」 etc…
「コーディングスキルさえ身につければ何とかなる」といった意識だけでは、プログラミング副業を軌道に乗せることは難しいでしょう。普段から納期にルーズだったり、独りよがりな仕事をしがちだったりする人は「プログラミング副業はやめとけ」と言われてしまうかもしれません。
プログラミング副業は稼げないからやめとけ?稼ぐための考え方・コツ
プログラミング副業の難易度は比較的高めであることは事実。しかし、稼ぐことが無理かと言われたら、決してそんなことはありません。中には数十万稼いでいる人も多数存在する、稼げるうえに将来性もある副業なのです。ここでは、そんなプログラミング副業で稼ぐための考え方やコツ・意識したいポイントなどをご紹介します。- 需要の高いプログラミング言語で始める
- 金額だけでなく「実績」「経験」も重視する
- スクールの活用も検討する
需要の高いプログラミング言語で始める
一言にプログラミングといっても、その言語には200以上もの種類があると言われています。この中には、日ごろから開発でよく使われるメジャーなものもあれば、めったに利用されないマイナーなものも。メジャーかつ需要の高い言語を選ぶことができれば、求人数の多さも相まって、安定して稼げる可能性は高くなるでしょう。参考までに、業界最大級のITエンジニア/クリエイター向けエージェント「レバテックキャリア」に掲載されている求人数を、言語別にまとめたものを記載します。
言語名 |
求人数(2025年2月時点) |
---|---|
Java |
4,652件 |
JavaScript |
2,972件 |
TypeScript |
1,708件 |
Python |
3,602件 |
PHP |
2,539件 |
Ruby |
1,456件 |
Go | 1,499件 |
HTML5 |
231件 |
ActionScript |
2件 |
上記を見るとわかる通り、言語の選択が「案件の獲得しやすさ」に大きく影響することは確実です。プログラミング副業を始める際、やってみたい言語・開発したいものなどが特に定まっていないのであれば、求人数のような「需要の高さ」も一つの指標として選んでみるといいかもしれません。
金額だけでなく「実績」「経験」も重視する
副業を始めるとどうしても「稼げる・稼げない」に注力しがちですが、ことプログラミングにおいては「実績・経験づくり」に焦点を当てて活動するのも重要です。なぜなら、プログラマーを採用する際の判断基準として「開発経験・実務経験」が特に重要視される傾向にあるから。いくら突出したスキルを持っていたとしても、実際にプロジェクトに携わった経験がなければ、選ばれづらいのが実情なのです。プログラミング副業の開始初期は、稼ぎたくなる気持ちをグッと抑え、いろいろな案件に積極的に手を挙げていくのが得策と言えるでしょう。最初は稼げなくても、評価される経験・実績がどんどん貯まっていくので、後々高単価案件を獲得しやすくなるはず。
スクールの活用も検討する
「プログラミングを独学で学ぶ自信がない」「できるだけ遠回りせずにスキルを身につけたい」という人は、プログラミングスクールを活用するのも一つの手です。スクールは「プログラミングで稼ぐ」ことに特化しており、必要な知識だけを取捨選択して提供してくれるため、副業を軌道に乗せるまでの期間をグッと短縮することができます。中には、1~2か月といった短期間で即戦力のプログラマーを目指せるような、濃密なカリキュラムを展開しているところも。当然受講費はかかってしまいますが「最短ルートで学んでいける」「困ったときには講師のサポートも受けられる」といったメリットを考えると、スクールを活用する価値は十分あるでしょう。
- 平日は会社が忙しくて、なかなか学習の時間が取れない…
- どの参考書/サイト情報をもとに学習したらいいのかわからない…
- 独学でプログラミングなんて絶対挫折してしまう…
プログラミング副業に関してこのような不安・悩みを抱えている人は、副業向けプログラミングスクールを利用したほうがストレスなく効率的に学んでいけるかもしれません。
プログラミング副業で稼ぐためにおすすめスクール9選
独学が不安な人はスクール活用も効果的、という話をしましたが、ここでは「副業レベルのプログラミングスキルを身につけたい人に特におすすめのスクール」をまとめました。「スクールも種類がありすぎて、どれを選んだらいいかわからない…」と悩んでいる人は、ぜひここで紹介する副業におすすめプログラミングスクールから検討してみてください。COACHTECH

COACHTECHは、即戦力で活躍できるエンジニアスキル習得を目指すフリーランスエンジニア養成スクールです。
同スクールの特徴は、カリキュラムの後半で模擬案件開発に挑戦する実践学習タームが用意されている点。
専属コーチとの週次開発ミーティングを通して、要件定義から納品までの案件開発の一連の流れを経験します。実践的な環境で学習することで、エンジニアとしての力にさらに磨きがかかるでしょう。
なお、コースは『基礎学習ターム』『実践学習ターム』『COACHTECH Pro』の3部で構成されています。
中でもCOACHTECH Proでは、企業から受注した実際の案件開発を行うことができます。テストに合格した人のみが入れる選抜制のコミュニティとなっており、フリーランスエンジニアを目指すのであれば入っておきたいコミュニティです。
プランは3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・12ヶ月が用意されているため、自身の学習ペース・スケジュールに合わせて選択できる点も魅力です。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト
- 卒業生
全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!
★★★★★
5.0
初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる
SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア)

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、累計指導実績35,000名以上を誇るオンライン専門プログラミングスクールです。挫折しがちなプログラミング学習ですが、SAMURAI ENGINEER受講生の途中離脱(挫折)率はたったの2.1%。挫折しないプログラミングスクールNo.1に輝いた実績もあり「モチベーションが続く」という点で高評価を得ています。
目的に合わせて様々なコースが用意されていますが、これからプログラミング副業を始める人は「副業スタートコース」がおすすめ。HTML/CSS・JavaScriptといったWeb制作に欠かせない言語が3か月で身につき、卒業する頃には月5万〜10万程度の収入を狙えるレベルまで成長できます。現役エンジニアが専属でついてくれるので、学習を進める中で悩みや疑問が生じても安心です。
「どんなことを学ぶのか想像できないな…」という人は、プロに直接相談できる無料カウンセリングが用意されているので、受講前に相談してみるのもいいですね。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。
★★★★★
5.0
やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 在籍生
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ
★★★★★
5.0
ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる
LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミーでは、LINEヤフー監修のわかりやすいカリキュラムと徹底したサポートを提供。受講生の94%は初心者なので、未経験者でもわかりやすいカリキュラムです。
専属メンターが最後まで伴走してくれるため、プログラミングの知識が全くなくても心配いりません。週2回のメンタリングでは直接指導してもらうことができ、チャットでは24時間質問放題なので、わからないことがあってもスムーズに解消できます。
回数無制限の課題レビューもついており、スキルを高めるために現役エンジニアのレビューを何度も受けることも可能です。充実したサポート体制により、修了率は91%を誇っています。バーチャル空間を活用したオンライン自習室があり、受講生同士でコミュニケーションをとったり刺激し合ったりすることもできるでしょう。
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。
★★★★★
4.0
カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる
- 20代 男性
- 医療
- 卒業生
現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった
★★★★★
5.0
現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる
DMM WEBCAMP 副業・フリーランスコース

DMM WEBCAMP 副業・フリーランスコースは、未経験から副業に必要なスキルを身につけ、毎月5万円獲得することを目指すコースです。プログラミングスキルだけでなく、副業成功に欠かせない副業案件対応に特化したスキルも身につけられるため、プログラミング副業で稼ぎたい人に最適でしょう。
現役デザイナーが専任講師として伴走してくれ、マンツーマン面談や24時間質問サポート、レビュー無制限などの手厚いサポートを受けられます。Webデザインとコーディングに加えて、動画制作もしくはWordPressも学ぶことができるため、仕事獲得の幅を広げることもできます。
公式サイトには副業案件を獲得した卒業生の声が多数掲載されているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
.Pro(ドットプロ)

.Proは、Pythonと生成AIについて学べる「AIリスキリングコース」を提供するプログラミングスクールです。「未経験の方が選ぶAIが学べるプログラミングスクール」No.1に選ばれており、AIの知識も学びたいプログラミング副業希望者におすすめ。対面型の講義を行っており、未経験者でも講師と十分にコミュニケーションを取りながら安心して学習を進められます。
講義時間外もチャットで質問できるから、家での学習もスムーズです。セミオーダーカリキュラムなので、学習したい内容を効率よく学べます。カリキュラム内で作成した成果物は、ポートフォリオとして案件獲得に活かすことも可能です。講師がポートフォリオ作成をサポートしてくれるため、質の高いポートフォリオを作ることができ、案件獲得率を高められるでしょう。
4ヵ月・5カ月・6ヵ月と、目的や予算に応じて学習期間を選べるのもおすすめポイントです。
- 30代 女性
- 情報
- 卒業生
周辺知識も学びながら、楽しく対面で学びたい方には最適のスクールです!
★★★★★
5.0
文系で知識ゼロのところから始めたのですが、スクールで学んだ知識が、今まさに仕事で役立っています。 あのまま独学で続けていたら、早々に諦めてしまっていたと思います。 ドリル的にカリキュラムをこなすのではなく、講師の方の補助輪付きではありますが、卒業制作として自分で企画〜実装まで経験できたことは本当に有難かったです!詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 卒業生
ドットプロの対面の質が良かったです!実際の現場で働く講師に対面で学べて大満足!
★★★★★
5.0
私はおすすめしたいです。 まず、講師の方々のコミュニケーション力が高く、授業中に様々な知識を吸収できたことは、とても大きかったと思います。 対面で学べたこともとても良かったです。 最初はオンラインでも良いと思ってましたが、実際にドットプロに通い対面で学べてとても良かったと感じています。詳細をみる
※対面を重視する学習スタイルであるため、受講対象者は渋谷に通える方のみとなります。
WithCode(ウィズコード)

「費用をなるべく抑えたい」と考えているプログラミング副業希望者には、WithCodeがおすすめです。受講料金が高額なプログラミングスクールが多い中、99,800円~受講することができます。
リーズナブルなのにアウトプット型のカリキュラムや丁寧な質問対応サポートを提供しており、即戦力人材を多数輩出。実践的なスキルが身につくから、卒業後の案件獲得率は98.4%という非常に高い数字を誇っています。生徒満足度も4.8と高く、サービスの質の高さが伺えるでしょう。
実案件サポート「WithFree」も提供されており、実案件を制作会社の中で学ぶことも可能。卒業後に実施されるテストで合格点を取れれば、有償の実案件を紹介してもらったり、納品までサポートしてもらったりすることができます。
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
学びやすさ・質問対応が充実した圧倒的コスパのスクール
★★★★★
5.0
学習テキスト・質問対応・コミュニティ全て揃っているので、周囲に学習している人がいない方におすすめしたい。詳細をみる
- 40代 女性
- サービス業
- 卒業生
フリーランス志望がいつの間にかフリーランスになれました!
★★★★★
4.0
やる切る自信がある方にしたいです。卒業したあとに案件が貰えることもあり、フリーランスや副業をしっかりとしたい方には合ってると思います。 スクール説明でも親会社が案件を捌けるパートナーが欲しいという言い回しをします。 実際に卒業するとその通りで、案件を貰えます。 しかし、レベルが足りていないと高単価のものを任せてもらっても厳しいです。 学習期間中にどれだけスキルアップができるかが自分のためになるのでカギになります。詳細をみる
- 20代 女性
- サービス業
- 卒業生
ほぼ知識ゼロから転職成功!1月から週4在宅ですっ!
★★★★★
4.0
おすすめです。転職サポートもちゃんとあってコミュニティもありました。詳細をみる
- 20代 女性
- サービス業
- 卒業生
質を高く、料金を安く抑えるのであれば一択だと思います。
★★★★★
4.0
オススメできます。案件保証やウィズコードキャンプなどの様々なフォローアップがあるので価格重視の方でも満足度が高いと思います。 詳細をみる
忍者CODE

未経験から副業でプログラミングに取り組みたいと考えているなら、忍者CODEで学ぶのがおすすめです。98%が未経験者のスクールのため学びやすいでしょう。学習できる言語はRuby、Python、Javaです。基礎的な知識を学んだら、Webアプリや業務自動化に使えるプログラムなどを実践で学びます。
講師が対応する1対1のチャットサポートが、期限も制限もなく提供されているのも特徴です。分からないことや疑問点をすぐに解消できるため、プログラミング学習のつまずきを最小限に抑えられます。1度申し込むと追加費用なしで半永久的に学べるため、繰り返し学習も可能です。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
テックアイエス
テックアイエスは、現役Webエンジニアの講師からマンツーマン指導を受けられ、現場で役立つ本物の実力が身に付くプログラミングスクールです。転職成功率98%、累計指導実績は55,000名以上にものぼり、専門スタッフによる就業、副業、フリーランスに向けた手厚いサポートを受けられます。ただ学ぶだけではなく、チーム開発などのカリキュラムをこなすことで、現場で即戦力エンジニアとして活躍できる実践的なスキルを習得できるのが魅力。質問には現役Webエンジニアの講師が5分以内に対応するという徹底的なサポート体制が取られているため、分からないことがあってもつまずくことなく学習を進められます。
またテックアイエスはコミュニティを重視しており、「イベントの開催」「チーム開発」「卒業生コミュニティ(テックアイエス・ラボ)」という数々の制度を採用しています。スタッフや生徒同士、時には卒業生も含めた「ヨコの繋がり」を作れるのは、特に初心者とって非常に心強いポイントと言えるでしょう。
- 20代 男性
- 学生
- 在籍生
テックアイエスは頑張れるコミュニティがあるスクールです。
★★★★★
5.0
・プログラミングがスキルはもちろん向上したが、一番おすすめできる理由として挙げたいのはは頑張れるコミュニティがあること詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
テックアイエスには、対面で接しているかのような温かさがある。
★★★★★
5.0
何を目的とするかにもよるかと思いますが、スキルを習得することで環境を変えたい、収入を増やしたいなどのある程度明確な目的を持っている方にはかなりオススメできると思います。理由としては、学習におけるサポート体制の充実度です。わからないことがあったときの質問対応が5分以内にzoomにて接続できるため、どれだけ苦手意識があっても挫折すること無く、学習を進めることができました。仕事を辞めてから学習というのは年齢的にもリスクが高くなってしまうため、働きながらの学習となりましたが、それでもきちんと数社から内定をいただくまでに成長することができました。詳細をみる
- 50代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
オンラインでもリアルでも卒業後も!繋がりあえるスクール、テックアイエス
★★★★★
5.0
講師やスタッフの皆さんが、暖かい人が多くて、フルオンラインで勉強していますが、卒業生、在校生、講師が自由に参加できる、zoomのイベントが月に何度か行われていて、メンタル面やモチベーションアップができています。 リアル講師の対応がない日も、AI講師が導入され、小さな恥ずかしい質問はAI講師、ガッツリ聞きたい時はリアル講師と使い分けれて、勉強が進めやすいです。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
新しい可能性が広がり勉強して本当に良かったと思っています。
★★★★★
4.0
初めのカウンセリングからすごい親身に対応していただき通う前から安心して受講出来ました。詳細をみる
tech boost
「プログラミング副業が軌道に乗ったら、いずれフリーランスとして活動していきたい!」という考えを持っている人には「tech boost」がおすすめ。未経験からフリーランスエンジニアを目指すことに特化したスクールであるため、「フリーランスエンジニアとして働くことを前提としたスキル」を身につけられるようになっています。現役エンジニアの講師が月4~8回、1回1時間フルサポートしてくれる「メンタリング制度」を導入している点が特徴。技術的な指導はもちろん、学習に関する不安などにも親身になって寄り添ってくれるので、挫折することなく継続していけることでしょう。
また、運営会社の「Branding Engineer」がキャリア支援を得意としていることもあり、卒業後には無料でキャリアサポートを受けられるようになっています。就職・転職・独立など、どんなキャリアを考えている人でも、tech boostが道を切り開く支えになってくれるはず。
インターネットアカデミー

インターネットアカデミーは、Web・IT業界に関するさまざまな教育プログラムを展開しているWeb専門スクールです。プログラミングを始めたい人向けの「プログラミングコース」だけでも10コース22講座ものボリュームで構成されており、学びたいスキルをピンポイントで選んで習得していけるようになっています。
独自の特徴としては、豊富に用意されたプログラムを自由に組み合わせて受講できる点。より知識を深めたい言語の単科講座を付け加えたり、興味のある内容をまとめて受講したりと、柔軟に学びを進めていけることでしょう。
コース(全10種類) | プログラマー入門コース、プログラマーコース、Webサービス開発者コース、ITエンジニア入門コース、ITエンジニア総合コース、IoTエンジニア育成コースA、IoTエンジニア育成Bコース、AIエンジニア育成コース、AIスペシャリスト育成コース、AI×IoTエンジニア育成コース |
単科講座(全22種) | ホームページ制作講座、作品制作講座、JavaScript講座、WordPress講座、Python講座、PHP講座、Java講座、サーバー講座、ネットワーク講座、データベース講座、AIプログラミング講座、IoT講座、AWS講座、データ分析講座、AI(数理知識)講座、AI(機械学習)講座、AI(ディープラーニング)講座、ITリテラシー講座、Webスクレイピング講座、Python×Excel自動化講座、React講座、Git講座 |
厚生労働省からの給付金支給対象となっているコースもあるので、受講費を最低限に抑えられるのも嬉しいところ。コース選びなどは少々複雑なので「どれを選んだらいいんだろう?」と悩んでしまう人は、無料カウンセリングを活用するのもおすすめです。
副業プログラミングではなく転職型スクールもおすすめ
副業やフリーランスなどで稼げるスキルを身につけたい人は、副業のスキル習得を目指すプログラミングスクール・コースではなく『転職型スクール』で学習に取り組むのもおすすめです。例え転職を視野に入れていなかったとしても、本業の実務に直結する技術を学べるため、本業の片手間で取り組む副業よりも高度な知識を習得できるでしょう。また中には、実務をイメージしたチームワークや実際にクライアントと一緒に課題を解決するカリキュラムやコースを提供する転職型スクールもあります。周囲の学習意欲も高いため、仲間と共に切磋琢磨しながら稼げるスキルを身に付けられるでしょう。
プログラミング副業が探せる案件サイト
ここでは、プログラミング副業が探せる副業サイトを紹介します。クラウドワークステック(旧クラウドテック)

案件は、開発言語やスキルはもちろん、職種や稼働日数、稼働タイプなど、さまざまなこだわり条件から検索が可能です。「複数の案件を並行して行いたい」「プライベートを両立したい」といった多様な働き方やライフスタイルを実現するために、週3日、4日から働ける案件も多数揃っています。
これからプログラミング副業を始めたいと考えている人は、ぜひ登録しておきたいサイトと言えるでしょう。
参考:クラウドワークステックの評判
※エンジニア・デザイナーの方のみ対象となります。
副業はやめておいた方がいいと感じた方に!転職型プログラミングスクールのおすすめ3選
続いて、転職型でおすすめのログラミングスクールを紹介します。DMM WEBCAMP(エンジニア転職)

DMM WEBCAMPは、株式会社インフラトップが運営する大手プログラミングスクールです。
未経験者に提供できる講座に仕上げるため、実に3,000回以上改善されたカリキュラムや学習計画をベースに、1からプログラミング学習に取り組むことができます。
なお、カリキュラムは完全オンライン対応のオンデマンド型です。24時間好きな時間に好きな場所でプログラミング学習できるため、忙しい社会人でもライフスタイルに合わせて学びを深めていくことができるでしょう。
またチーム開発など実践的なワークを体験できたり、卒業後もキャリアアップ支援があるのも同スクールの魅力です。
DMM WEBCAMP エンジニア転職では、目的に応じて選べる下記3つのコースが用意されています。
- 短期集中コース
- 専門技術コース
- 就業両立コース
転職を視野に入れていない人でも、稼げるスキルを確実に身に付けられるでしょう。
RUNTEQ

RUNTEQは、Ruby on Rails学習に特化した、超実践型エンジニア育成スクールです。
2023年4月よりブランド&学習体験を全面リニューアルし、実践的なエンジニアリングスキルを身につけることができるように学習フローがグレードアップしました。
プログラミング知識を養うハード面だけではなく、チームワークや理論的思考などのソフトスキルの向上にも焦点を当て、今まで以上に企業が求めるエンジニアになれる学習体験の提供に力を入れていくとのこと。
2023年5月以降からはクラス制度を導入しており、「毎月のホームルーム実施」「学習バディ制度の導入」など、他のスクールにはない制度と学習サポートが特徴です。仲間と共に継続的に協力し刺激を受けあえる機会を得られるため、より自発的に稼げるスキルを身に付けていくことができるでしょう。
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。
★★★★★
4.0
自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーター
- 在籍生
モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気
★★★★★
5.0
RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 在籍生
どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!
★★★★★
5.0
カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる
IT人材不足などにより、社会人のプログラミング学習にも注目が高まっています。ここではプログラミング初心者のために自宅・教室を問わず気軽に低価格で学べる初心者の社会人向けプログラミングスクールおすすめを紹介します。
2025/03/04 17:26
ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプは、WEBサイト開発に用いられるプログラミング言語RubyやRuby on Railsを学べるプログラミングスクールです。
実践的な課題を組み込んだカリキュラムを提供しているだけではなく、現役エンジニア講師からの手厚い学習サポートも受けられるため、稼げるスキルをしっかりと身に付けられるでしょう。
またポテパンキャンプは、100社以上の自社開発企業と提携しており、受講生の多くを提携企業に送り出しています。
採用企業からのポテパンキャンプ卒業生の評判は高く、受講中に高いスキルを身に付けている様子が伺えます。
運営会社の株式会社ポテパンは、若手エンジニア特化型の転職エージェント『ポテパンキャリア』だけではなく、フリーランスエンジニア向けの案件紹介サービス『ポテパンフリーランス』も運営しています。稼げるスキルを身に付けた後の進路選択の幅広さもポテパンキャンプの魅力と言えるでしょう。
プログラミング副業はやめとけの意味を正しく理解しよう
当記事では、プログラミング副業が「やめとけ」と言われている4つの理由をはじめ「稼ぐためにはどうしたらいいのか?」という疑問を解消するための考え方やコツ、さらにはおすすめのスクールまで詳細に解説してきました。プログラミングは数ある副業の中でも専門的なスキルが求められるため、満足に稼ぎ始めるまでに時間がかかることは事実です。「すぐに稼げるようになりたい」といった考え方を持っている人は「やめとけ」と言われてしまうでしょう。
しかしIT人材不足が深刻な今、プログラミングを副業で始めることには大きな価値があります。目先の利益だけにとらわれずに、自身のキャリアを開くための一つの手段として活用できれば、プログラミングスキルはあなたの大きな力になってくれるはずですよ。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
サーバーエンジニアはやめとけ?理由やメリットも解説
「サーバーエンジニア」はITシステムのコアとなるサーバーエンドの構築業務や運用、保守を業務とするお仕事です。 サービスの重要な機能の実装を経験できることやキャリアの選択肢が多いなどの...
2024.11.26|コエテコ byGMO 編集部
-
「Webエンジニアはやめとけ」の理由は?将来性やキャリアアップ戦略を紹介
デジタル技術の進化に伴い、Webコンテンツの需要は急速に高まっています。しかし、その一方で「Webエンジニアはやめとけ」という声も少なくありません。なぜ、Webエンジニアがこうしたネガ...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部
-
職業訓練のプログラミングは無駄?意味ないのか徹底解説
次のキャリアを歩もうと考えるとき、厚生労働省が提供する「職業訓練」を活用する人は多いことでしょう。昨今関心の高いプログラミング・IT系コースもラインナップされていますが「無駄」「やめと...
2025.03.13|コエテコ byGMO 編集部
-
Web業界はやめとけは本当?ホワイト企業の見分け方・向いている人の特徴を解説
Webデザイナーやエンジニア、プログラマ―等々…ビジネスへのインターネットの活用が欠かせなくなっている今「Web業界」の職種は高い注目を集めています。一方で、SNS等で口コミを見ている...
2025.03.05|コエテコ byGMO 編集部
-
30代未経験でエンジニアは無理?理由や真偽を徹底解説!
30代になって今のキャリアに不安を感じ、エンジニアをはじめとする将来性の高いIT職を目指す人は少なくありません。しかしネット等で口コミを見ると「30代未経験でエンジニアは無理」といった...
2025.03.28|コエテコ byGMO 編集部