副業エージェントおすすめ6選!未経験者向け選択肢も解説

副業エージェントおすすめ6選!未経験者向け選択肢も解説
「副業を始めたいけど、案件を獲得できる自信がない…」という人におすすめなのが副業エージェント。カウンセリングを通じて希望を相談しておけば、後はあなたに代わってプロが案件探しを代行してくれる優れたサービスです。

この記事では、そんな副業向けエージェントサービスの中で、特におすすめ度の高いものを職種別に計5つまとめました。「どの副業エージェントを使ったらいいの?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

編集部おすすめ!副業案件を探せるエージェント [PR]

  • HiPro Biz 経営・サービス企画/営業/製造/総務/人事/情報システムなど多様な領域をカバー!月1回から参画可能!

  • クラウドテック 週3日OKのお仕事多数​で97%がリモート案件。​エンジニア、WEBデザイナーの方が対象。

  • Xhours デザイナー/マーケター/ディレクター/プランナーにおすすめ!案件ダイレクトスカウトサイト!​

副業エージェントとは?

副業エージェントとは、副業案件を求めるフリーランスや個人事業主と、人手を欲する企業をつなぐ案件紹介サービスです。
副業案件に特化している点が特徴であり、即戦力が期待される一方で高単価案件の取り扱いが多い傾向にあります。

クラウドソーシングサービスと比較されることも多いですが、副業エージェントはワーカーと企業との間にキャリアアドバイザーが介在し、双方の橋渡しを担う点が特徴です。案件探しやクライアントとの折衝などをキャリアアドバイザーに一任できる点が魅力です。

副業エージェントのおすすめポイント

ここでは、副業エージェントのおすすめポイントを紹介します。

自分で営業をする必要がない

通常、クラウドソーシングサービスなどを利用する場合、自分で営業活動を行い案件を獲得する必要があります。

その点、副業エージェントでは、登録時のヒアリング情報からキャリアアドバイザーがスキルや経験、希望にマッチした案件を紹介してくれます。案件探しや応募、面談など案件獲得に至るまでの煩雑な工程を割愛できるため、ワーカーは副業案件に集中できるようになります。

またサービスによってはスキルアップが叶う案件紹介も受けられるため、フリーで活動していたとしても仕事を通じて自身の成長を実感できるでしょう。

優良案件が豊富

副業エージェントが取り扱う案件は、企業を選定している上に相場に見合った受注単価を提示しているケースが大半です。
一定のスキルや経験が求められるものの、その分単価や待遇の良い案件が多い点が魅力。

クラウドソーシングサイトでは見つからないような優良案件がたくさん見つかる他、キャリアに箔が付くような有名企業の案件やレベルの高い案件の紹介も期待できるでしょう。

契約に関するサポートを受けられる

副業エージェントに登録すると、専属のアドバイザーが付き、活動をサポートしてくれます

単価交渉や契約締結を代行してくれるケースもあり、実務に集中できる環境を整えられるでしょう。さらに業務に関する相談や悩みを聞いてもらえる他、クライアントとのトラブルが発生した時も間に立ち、トラブル解決に向けて立ちまわってくれます

初めて副業案件に取り組む場合でも随時アドバイザーによる助言を得られるため、副業活動を最短距離で軌道に乗せられるでしょう。

副業エージェントおすすめ6選

副業エージェントにも様々な種類があり、何の職種でどんな案件を獲得していきたいかによって使うべきサービスは変わってきます。ここでは、特に副業を始める人の多い以下3職種について、それぞれおすすめの副業エージェントを紹介していきます。

クラウドテック


クラウドテックは、フリーランス人材向けに特化した求人サイトです。
フリーランス人材向けに特化しているだけあり、リモート可や週4日・週3日稼働OKなどフレキシブルな働き方を叶えられる案件が中心となっています。

アルバイトの求人サイトのように自ら案件に応募できる手軽さがある上に、企業との面談においてはクラウドテックの担当者が付き添ってくれるとのこと。採用された後もワーカーとクライアントの架け橋として長期に渡って交渉やトラブル対応などにあたってくれます。

フリーランスにとって働きやすい環境があるため、新しく副業に挑戦したいと考えている人でも安心してサービスを利用できるでしょう。
参考:クラウドテックの評判
※エンジニア・デザイナーの方のみ対象
クラウドテックはこちら

ITプロパートナーズ(※週3日〜)

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ」は、日本マーケティングリサーチ機構(JMR)の調査で「ITフリーランスエージェント支持率No.1」に選ばれているエージェントです。短期間から働ける案件を多数保有しており、全体の約6割が週3~4日案件となっています。リモート可となっているものも多く、隙間時間で副業に取り組みたい人にはもってこい。

仲介を挟まないエンド直契約が9割を占めているため、手数料を取られることなく報酬を最大化しやすいのも魅力です。「副業でもしっかり稼いでいきたい」と考えているなら、ITプロパートナーズを選んで損はないでしょう。

ITプロパートナーズの評判・口コミ

ITプロパートナーズの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >

Hipro Biz

Hipro Biz」は、フリーランスの方と企業をつなぐエージェントです。企業の経営課題を把握し、マッチするフリーランスを紹介しています。月1回の稼働から案件を紹介してもらえるため、「稼働日数が少ない」とお悩みの方におすすめです。

専門的なスキル・知見を保有する副業・フリーランスの方が23,000名以上登録しており、取引している会社の総数は4,334社。17,000件以上の豊富な案件の中から、希望に合う案件を探してもらえます。17種類もの分野を支援しており、案件を依頼する企業の規模はベンチャーから大手企業までさまざまです。リモート案件も多数扱われているため、居住地を気にせず案件に応募できるでしょう。

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター

先述した「レバテックフリーランス」を運営するレバレジーズグループでは、デザイナーをはじめとするクリエイター専門の「レバテッククリエイター」も展開しています。サービス全体で登録者数は45万人以上、取引企業数も10,000社以上と、業界最大級の規模を誇るエージェントです。

案件が途切れないようにするための細やかなサポートが魅力で、契約更新率は90%超。「せっかく副業が軌道に乗ってきたのに案件が終わってしまった…」といった事態を最小限にし、安定した副収入が期待できますよ。登録者限定の福利厚生サービスまで用意されているのも嬉しいところです。
参考:レバテッククリエイターの評判・口コミ
レバテッククリエイターはこちら

フリコン

フリコン

フリーランスエンジニア特化のエージェントとして着実に利用者数を伸ばしているサービスが「フリコン」です。運営元の「株式会社ヘルスベイシス」は2020年に設立したばかりで日の浅い企業でありながら、わずか3年で約820%の事業成長を実現、ベストベンチャー100にも選出される等、非常に勢いがあります

5,000社以上の取引企業があり、エンジニア特化としながらもマーケティング・デザイナーといった多業種案件に対応しているのがポイント。週2〜3日から稼働できる副業案件も取り扱っているので、デザイナーとして副業していきたい人は利用してみる価値があるでしょう。

フリコンの評判・口コミ・体験談

フリコンの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

この記事をcoeteco.jp で読む >

フリコンはこちら

VideoWorks(ビデオワークス)

動画編集業界の数少ないエージェント・マッチングサービスが「VideoWorks(ビデオワークス)」です。動画編集は比較的新しい仕事であるため、エンジニア等と違い案件紹介サービスは浸透しきっていない傾向にあります。その点、2,000社以上のクライアントから年間1,000件以上の依頼があるVideoWorksを使えば、効率よく動画編集案件を獲得していくことが可能。直契約なので、不要な手数料が取られることもありません。

VideoWorksを通して市場に流通した金額は、総額35億円以上。まだまだマイナーな動画編集向けエージェントという業界で、確かな実績を出し続けているサービスであることは間違いないでしょう。「エンジニアのような案件紹介を動画編集でも受けられたらいいのに」と考えている人は、ぜひVideoWorksを利用してみてください。

副業エージェントを効率よく利用するためのポイント

続いて、副業エージェントを効率よく利用するためのポイントを紹介します。

複数のエージェントに登録しておく

副業エージェントは、サービスごとに取り扱う案件や得意とする分野が異なります。

より効率的に副業案件の獲得を望むのであれば、2〜3社程度のエージェントに登録しておきましょう。
そして、各エージェントから紹介される案件の中から取り組みたい案件に絞り込んで受注しましょう。

なお、複数の副業エージェントに登録する際は、タイプの異なるエージェントへの登録をおすすめします。そのほうが紹介を受けられる案件の幅が広がるでしょう。

経歴やポートフォリオを充実させる

ただ案件紹介を待つだけではなく、経歴やポートフォリオを充実させることも大切です。

経歴やポートフォリオが充実しているワーカーに対しては、担当者も案件を紹介しやすく、企業からのオファーもたくさん届きます。
サービスによっては、マイページにプロフィール欄が設けられていることもあります。
プロフィール欄に記載されたレジュメ情報をもとに紹介案件が選定されている場合は、プロフィール欄を充実させましょう。

プロフィール欄だけでおさまらない場合は、ポートフォリオのURLを貼るなど、自分のスキルを対外的に示せる工夫を凝らしてみてください

こまめに担当者と連絡を取り合う

担当者とこまめに連絡を取り合うことも、副業エージェントの有用性を高める方法の1つです。
案件紹介が少ないと感じられたり、もっと案件紹介の量を増やしたいと考える場合は、自ら担当者に連絡を取り、現在の状況や希望案件などを共有してみましょう。

積極的な稼働意思や意欲が伝われば、優先的に案件を紹介してもらえるようになるかもしれません。またどのようなスキルを磨くべきか、案件獲得に向けて有益なアドバイスを得られることもあるでしょう。
案件獲得に向けたヒントを得られることもあるため、担当者との連絡は蔑ろにしないよう、意識してみてください。

未経験からの副業はクラウドソーシングサイトや副業スクールがおすすめ

本業とは違う業界で「未経験から新たな仕事に挑戦してみたい!」と考える人もきっといることでしょう。結論として、未経験からの副業ならまずは「クラウドソーシングサイト」を利用するのがおすすめです。企業や個人事業主が公開している案件に対して不特定多数の副業ユーザーで応募していく形式となっており、直契約よりも案件獲得のハードルが低くなっています。

副業エージェントは基本的に実務経験や実績のある人を対象としたサービスとなっていることが多く、未経験者が利用してもあまり紹介できる案件がないという事態も起きかねません。まずは未経験者でも採用されやすいクラウドソーシングサイトを使い、コツコツと実績構築に励むことをおすすめします。

スクールであれば案件保証を行なっているところもあるため、学んだスキル・技術のアウトプットとしても試せる機会があるでしょう。
参考:副業スクールおすすめ

実績を積んだら副業エージェントを利用して効率よく稼ごう!

当記事では「副業エージェントの利用を検討しているけれど、どこを選べばいいの?」と悩んでいる人に向けて、おすすめのエージェントサービスを職種別に計5つご紹介してきました。

副業エージェントは利用料がかからないにもかかわらず、案件紹介から稼働中のフォロー、その他バックオフィス業務のサポートまで一貫して対応してくれる非常に優秀なサービス。スピーディに案件に参画していきたいなら、迷わず副業エージェントに登録して問題はないでしょう

ただし、エージェントサービスはどちらかというと経験者向けに提供されている傾向にあることは確か。キャリアの選択肢を広げる等の理由から「未経験職種で副業を始めたい」という場合には、まずはクラウドソーシングサイトなどで実績を付けていくといいですね。

編集部おすすめ!副業案件を探せるエージェント [PR]

  • HiPro Biz 経営・サービス企画/営業/製造/総務/人事/情報システムなど多様な領域をカバー!月1回から参画可能!

  • クラウドテック 週3日OKのお仕事多数​で97%がリモート案件。​エンジニア、WEBデザイナーの方が対象。

  • Xhours デザイナー/マーケター/ディレクター/プランナーにおすすめ!案件ダイレクトスカウトサイト!​

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ