キッズプログラミングスクール8x9(ハック)の評判・口コミ一覧
4.83(161件)
141-150件を表示 / 全161件
体験者:小6/女の子
体験日:2022/07
1から10を全て説明するのではなく、子供自身に考えさせる指導方法で、よかったと思う。マインクラフトをベースにした教材で、プログラミングが初めての子供だったが楽しみながら授業をうけていた。阪急西宮北口からすぐであり、通いやすい。駐輪場はわかりにくい。西宮北口周辺は塾が多く、治安は悪くない。大きな教室では無いが、生徒ひとりひとりに目が届く、ちょうどよいサイズだと感じる。少し高いが、eラーニングでなく、現役のエンジニアが指導してくれるのでいいと思う。他の教室はeラーニングが多かった。この教室は講師が丁寧に教えてくれるので初めてプログラミングをする子供には合っていると思う。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/06
話を聞くのが苦手な子供達への接し方が上手でした。またプロの力の差を見せて興味を掻き立てるのも上手。子供の興味をひき出してました。飽きやすい子供でも集中が続くように細切れになってました。交通量が多いので一人で通わせるのは難しそう。高学年になればなんとか一人で行けるかと思います。比較的、少人数制で、しっかり面倒みてもらえそうな印象を持ちました。仲良くやれそうな印象。結構高いと感じてます。習い事で1万円を超えるのはなかなか習わせられないですから。マインクラフトを通じて社会問題や人との連携に興味を持てたらいいかと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
先生が、子供にも理解できるようにとても丁寧に説明して下さいました。親としても、ぼんやりとしかわかっていなかったので、プログラミングの種類等とても理解が深まりました。体験教室では実際にパソコンを触る時間が短かかったので、詳しくはわかりませんでした。しかし、どのようなカリキュラムなのかはきちんと説明があったので、聞く内容としてはとても良かったです。駅からも近いのでアクセスは良いと思います。ただ、入口がわかりずらいので、初回の場合は探してしまうかもしれません。通うのには何も困らないと思います。教室は事務所のような感じです。廊下は少し天井が低く暗めです。教室は明るく、設備は問題無いと思います。きちんと清掃されている印象でした。 料金の設定は妥当だと思います。初期費用がかかる教室も多いですが、こちらは不要なので、良いと思います。スクラッチだけであれば、通信での教材などでできるかなと思っていまし...
体験者:小6/男の子
体験日:2022/04
優しくて丁寧に教えて下さいました。子供も先生が優しいというのも習いたい決めてになったと言っていました。まだ体験なのでわからないですが子供も集中してやっていたので興味もすごくあり楽しそうにしていました。教室から少し遠いので車での送迎になるので渋滞時など考えると不安です。電車で通うなら駅から近いのでいいのかなと思います。すごくキレイでよかったです。あと静かな環境で出来るというのはとてもいいなと思いました。他の習い事に比べると少し高いですが子供も興味を持っているので妥当かなと思います。教材にマインクラフトを使用してるので親しみがあり子供もやりやすくて楽しそうでした。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
印象はよかったです。なぜならば、実践を意識した説明の仕方でした。子供に分かりやすい言葉で説明をしていました。マイクラを使っているので、子供が興味をもちやすい教材でした。講師と生徒が一緒に考えている授業でよかったです。通いやすさは、我が家にとっては、とても良いです。電車で一人で通えますし、駅からも近く便利です。施設は古くいいとは言えません。もう少し近代的な什器や内装であれば、心も満たされます。適度な料金設定だと思いますが、家計的には8,000円程度だといいと思います。回数は4回を希望します。子供はマイクラを動かすというのが新鮮で興味をひいたようです。
体験者:小5/女の子
体験日:2022/03
プログラミングとは、、から子供達にも分かるよう丁寧に説明してくださり、とてもわかりやすかったです実践ではオリジナルの教材を使って、迷路を進む、同じ形をPC上に作成するなど、簡単な興味を持てる課題をさせていただきました。駅から近く、分かりやすかったです。飲食店も多いため、夜間の授業だと子供だけでの通学は少し心配ですが、日中は全く問題ないと思います体験教室の為、実際に利用する教室とは別階の貸教室で行われました。普段の教室、生徒さんの雰囲気が全く分からなかったので、機会があれば見学したいです。料金については、妥当な額だと思います。キキャンペーンで、体験教室受講後、10日以内に入会すると、入会金が免除になる事はお得だと思いました。体験とはいえ、貸教室だと実際の教室の雰囲気がわからない為、子供は期待して行った分少し残念だったようです。場所が少し残念だっただけで、先生は優しく丁寧でしたし、体験プ...
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2022/02/06
楽しくプログラムできる環境をつくるようにされています、息子いわく、優しいそうです少人数で授業がされており、理解してプログラミングが出来ているMinecraftは、子供が受け入れやすい教材だと思う姫路駅に隣接する建物なので利便性は良い、駐車場代が無料なので助かります和気あいあいですね、パソコンとモニターさえあれば、特に問題ないかとまぁ、高額ですよね、少人数でプロの先生に教えて貰っているし、テナント料もそれなりにするので、相応かと思っていますプログラムの組み方に自由度があり、イキイキとプログラミングしています今は初級コースしかないですが、中級コースも開設してほしい
体験者:小4/女の子
体験日:2022/01
とても丁寧に指導されておりました。最初から教えすぎることもなく、ゆっくりと子供たちの発想や気づきを待って、一つずつ説明していました。子供も先生がとても優しく分かりやすかったと話しています。マインクラフトをベースに教室向けにアレンジしたものを使って、子供たちは個々のパソコンから操作、講師は正面の大きなモニターに子供たちの画面を共有しながら進めていました。体験学習用の準備はきちんとされていて、時間配分も良かったと思います。駅の近くで立地は大変に良いです。駅ビルの中にあるので保護者の方々は待ち時間には困らないと思います。駅周辺には駐車場は多いですかわ、提携している駐車場に少し制限があるようなので確認必要です。最近開設されたばかりで綺麗です。教室に待機場所は無い感じだったので、クラスが始まるまでは外部で待つ必要があります。駅ビル内の放送がガラス越しに聞こえますが、あまりに気にはなりません。初...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/08
女性講師で対応も良く、子供のペースに合わせてくれて良かったです。わからない時はヒントを与えて一緒に考えてくれました。パソコンのみのレッスンでした。教材もマインクラフトで馴染みやすくて良かったと思います。駅から徒歩2分程で道順もわかりやすくて良かったです。周辺の人通りも多くて安全だと思います。教室の内装は明るくて、机、椅子もキレイで、パソコンに関する本もたくさんあり、いい環境だと思います。料金に関しては他の習い事に対して高いかな〜と思いました。でも、他のスクールもプログラミングとなると同じ金額ぐらいで妥当かなと思いました。教材がマインクラフトなので子供もレッスンが受けやすいと思います。
体験者:小4/女の子
体験日:2021/07
すごくお優しい感じが伝わってきて感じの良い講師の方でした。うちの子は人見知りで初対面だとなかなか自発的に質問したりしないのですが、講師の方からお声掛けをして下さり良かったです。少し説明(お話)が長く感じました。子供がパソコンを触れる時間がもう少し長ければなと感じました。エレベーターや建物内が少し暗かった印象です。子供を一人で行かせるのは抵抗があるなと感じました。教室内は明るく楽しい雰囲気でした。使用しているパソコンなどは最新の物ではないようでした。我が家の感覚では少し高い印象です。あまり他に沢山お教室がないので仕方ないかもしれませんが、お値段はそのままでも月2回ではなく、せめて3回だったらなと…体験出来たのが、学校で話題のソフトだったようで触れられた事を喜んでいました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ハック |
---|---|
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |