キッズプログラミングスクール8x9(ハック)の評判・口コミ一覧
4.83(161件)
151-160件を表示 / 全161件
体験者:小6/男の子
体験日:2021/07
とても優しく、丁寧にわかりやすく教えてくれました。間違いは一つもない。全部正解と言ってくれたので、本人も楽しくできたようです。ハッククラフトで楽しく体験させてもらいました。いろんな課題を作ったり、グループで進める内容もあるようでこれから経験していってもらえたらなと思います。駅から一直線に少し歩いた所なので、通いやすいと思います。ビルもすぐにわかりました。カラフルなイメージです。ロボットもたくさんあって本もたくさんあったので、勉強もできて発想が豊かになりそうなよかったです。少し高いと感じました。これからどんどんネットが普及していく中で必要になっていく知識や学ぶ事が必要な部分なので、もう少し金額設定が低ければいいなと思います。やっていく中で、褒めてくれて嬉しそうでした。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/08
子どもへは分かりやすい言葉で、優しく説明してくださいました。ご自身もSEの職業に就いていてるとのことで、詳しい方だと思います。授業の冒頭15分をタイピングに使うとのことで、基礎をしっかりやってくれる点が良いと思いました。初級1でも結構難しい内容が入っているようで、良かったです。自宅から徒歩圏内で、歩いて行ける点が良いです。駅前のビルなので仕方ないと思いますが、自転車置き場があると有難いです。清潔感があり、換気・消毒の準備等、コロナ対策もしっかり行って下さっています。PC・マウスの貸し出しがあることも有難いです。月2回で約1万円というのは、妥当だと思います。体験者は、初期費用が無料になるキャンペーンがあり有難いです。小学校の授業でスクラッチを使っていますが、マインクラフトは初めてだったので楽しかったようです。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/11
授業の進め方がうまく子どもが引き込まれていっているのがわかりました。まず子どもに考えさせて、言葉で言わせて、それを認めた上で加えて教えて下さっていたのがとても印象的でした。ゲームを使ってプログラミングを学ぶと聞いていたのでどうかなと思ったのですが、子どもが考えて制作したり集中して取り組むには最適な教材なのかなと思いました。毎月違う教材を使って知らないうちに継続的にプログラミングの勉強をしていくとのことで、それも楽しみです。JR六甲道駅からは雨の日も濡れずに通えるので安心です。ビルの下には交番があります。とても明るい雰囲気です。検温センサー、ビニールシートなどコロナ対策をされていました。今は使えないそうなのですがコロナ対策の前はサロンルームで本を読んだり借りたり、授業の様子もサロンから見学できたそうです。毎月同じ金額で諸費、教材費などはかからないとのことでわかりやすい料金設定だと思いま...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2021/02/02
本人も親もプログラミングの経験もなく、不安もありましたが丁寧な対応をしていただき本人のペースで指導してもらえ楽しく通えています。なかなか自分から聞く事ができないタイプですが、先生が声をかけてくださりフォローしてくれています。内容は親自身が知識がないのでわかりませんが、マインクラフトを題材にしたプログラミングが特に子供はとても入りやすく、好きなことで学べていると感じています。クラスもレベルアップしていけるようになっており、本人も目標を持って取り組めるシステムになっていると感じます。西宮北口で交通の便利もよく、通いやすい。駐輪場もあり。駐車場はないが、コインパーキングはたくさん近隣にある。教室も綺麗で、発表したり、話し合いながら作業する際も子供達が楽しそうに意見を出し、話をして授業を進めていて雰囲気もよかった。月2回と考えると高額な習い事の方ではあるが、パソコンがあればその他の出費はない...
受講時:中1~現在/女の子
投稿日:2021/01/30
講師によって多少の違いはありますが、1人ひとりに分かりやすく説明して下さっているようです。自分のペースに合わせて進める事ができます。また2ヶ月に1度ほどの割合でアウトプットの機会があり、自分の理解度を確認する事ができるようです。駅から近く、また駅からのアクセスも良いので通いやすいと思います。レッスンではパソコンを貸していただけますし、教室も綺麗で明るい雰囲気なので良いと思います。レッスンの内容や設備・立地等を考えると妥当な料金だと思います。プログラムを作る際、誰が見ても分かりやすく作る、であったり、作る過程でトラブルがあった場合にそのトラブルに対処しやすくしておく方法等を教えていただけ、実践に役立ちそうだと本人は感じているようです。特に困っているわけではないのですが、もう少しレッスン時間の選択肢を増やして頂ければ有難いです。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2021/01/29
自主的にできるように誘導してくださるので本人も自分で考えるように行動ができるようになった子供が好きなマインクラフトを使用しているため楽しく受講できているプログラミング教室を探していた時自宅から一番近くだったので選びました。毎週のクラスを取っているわけではないので苦痛なく通えてます。駅からも近いし、複雑な道順ではないので子供が一人で通うこともできます隣の生徒さんと近くもなく遠くもなくなので邪魔にならないでまた、話しもできる雰囲気もあるので安心して通ってます他の教室に通ったことがないので値段的には高いと思いますが、子供が楽しく通えてますので満足感はあります夏休みや冬休みなど長期休みの時に工作やイベントを行ってくださるので楽しく過ごせてます
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/01/28
少人数制なので、わからない事などはその都度丁寧に教えてもらえているようです。レッスンの事以外のプログラミングに関する質問も、親切に教えてもらえます。8×9クラフト、Scratchなどを使って教わっています。自分で考えてミッションをこなしていくようで、スマートなプログラムを組む思考力が身に付いていると思います。阪急西宮北口は大きい駅ですし、そこから徒歩5分もかからないので便利です。人通りも多い道なので、一人で通わせるのも安心です。ただ、道が狭い割に車の通りも結構多いので、気をつけるように言っています。教室の部屋はいつも清潔感がありキレイです。靴を脱いで入るので、砂ぼこりなども無いと思います。机やイスもシンプルできれいなので、明るい雰囲気です。1回約5000円のレッスンですので、一般的な習い事に比べると高いと思いますが、現役プログラマーの先生方の専門的な技術を教えていただけるので、そこは...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2021/01/28
全くプログラミングについて知識がなくても丁寧に説明いただき興味を持てた。講師の方も優しく、質問もしやすい環境だった。子供も親も興味を持てるような、マイクラなどを使用されており、子供もゲーム感覚で学んでいた。駅から近いので、子供1人でも通わせられた。駐車場がないので、車のお迎えのときは少し大変。綺麗で明るく、快適な環境だった。パソコンの貸出しがあるのはよかった。学習する机椅子にも問題はなかった。他の学校と比較しても料金は良心的だと思う。月2回でも十分に学べたと思う。月4回の料金がもう少し安いとうれしい。マイクラ、スクラッチ、イチゴジャムを使用しゲーム感覚で学べたので、いつも楽しみに通ってくれた。タイピング練習のおかげで、パソコンをうつのも速く打てるようになった。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/04
子供のレベルに合わせて教えてくれていた。また、子供の関心を引き出すような接し方だった。子供が夢中になるマイクラを題材にしていたので心をつかんでいた。子供の興味、関心をを考えられていた。駅から近く、一通りも多いところなので夜でも安心。狭い道だが車もわりと通るので少し心配。教室が小さく、少し手狭な感じがした。開放的な感じはしたが、生徒の人数が増えたら、この大きさの部屋で賄えるのか気になった。他と比べて高い。60分コースがほしい。選択できる曜日や時間が少ないので、振替えができない可能性がある。題材にたいへん興味をもっていた。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
落ち着いた感じで丁寧に指導している印象でした。わからないことを聞いて親切に教えてくれました。ハッククラフトでプログラミングをしたりしていました。一つの教材でもレベルを少しずつあげていって学んでいるようです。駅近なので便利です。欲を言えば最寄りの駅に有ればいいなぁと思います。教室も静かで環境はとても良いと思います。個性的で遊び心もある教室だなぁと思いました。子供たちが興味をもったりできる物や本などもあっていいと思いました。金額はもう少し下げて頂きたいです。これからの子供たちへの投資だと思いますが、学ぶに必要なことだと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ハック |
---|---|
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |