キッズプログラミングスクール8x9(ハック)の評判・口コミ一覧
4.82(163件)
161-163件を表示 / 全163件
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2021/01/27
先生方はとても熱心にご指導くださいます。おかげで、毎回楽しく受講している様子です。子供の技能や思いに沿った内容で進めて頂いているようです。休校の時もオンラインで続ける事ができましたし、最善の内容だと思います。夏休みなどには特別カリキュラムもあり、充実しています。駅近ですし、六甲道駅からそのまま屋内の商業施設内を通って行けるので、安全です。遠方からも通いやすいと思います。本が充実しています。ボードゲームも沢山あり、とても楽しげです。子どもたちの好奇心をとても刺激する雰囲気だと思います。1回あたり、90分ありますし、受講時間から考えると金額は妥当だと思います。むしろ教材費など無いという点はとても良心的だと思います。講師が皆さん現役のプログラマという事で、現場で活かせる技能が身につくであろうと期待しています。子供が将来就職するときに強みになればと思います。受講していて、今、どの程度の技術を...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2021/01/21
ただ教科書どおりに教えるのではなく、プログラミングが好きになるように楽しく教えてくれる良い先生が多いです。Minecraftのレッスンがすごく楽しいようで、楽しみに通っています。場所は少し分かりにくいですが、駅から連絡通路を通って来れるので慣れたら問題ないです。にぎやかで楽しそうな教室です。コロナ対策もしっかりされてるようです。塾や英語教室と比べると高めですが、教えてくださる先生やレッスンの質を考えるとこのぐらいかかるのかもしれません。先生がプロのエンジニアで、プログラミング教育のことも詳しく教えてくれるところ
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2021/01/21
システムエンジニアの女性の先生で、子供にわかるように丁寧に教えてくれます。優しい感じの先生なので、子供もすぐに慣れました。パソコン購入の相談にものってくれ、親切な先生が多い印象です。子供の好きなマインクラフトをベースにしたプログラミング教材があるので、楽しく学べています。駅からとても近く、近所にコンビニもあるのでレッスン終わりの待ち合わせ場所にも困りません。レッスンは教室のパソコンを無料で利用できるので、自宅のパソコンを持参しなくてよいのが助かっています。一般的な習い事と比べると高いかもしれませんが、プログラミング教室では平均的な値段だと思います。また、テキスト代金に教材費がかかりません。タイピングのスコアが上がったと子供が喜んでいました。振替の仕組みがあるので、学校行事でお休みした場合でも、別の日にレッスンに行くことができました。教室の入口がせまく、入口で靴を脱がないといけなので面...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ハック |
---|---|
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |