キッズプログラミングスクール8x9(ハック)の評判・口コミ一覧
4.83(161件)
21-30件を表示 / 全161件
受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2023/04/16
本人は語りませんが、親切丁寧にご対応頂いている証と思います。時間がかかるけど、少しずつ自信を持てるようになっており、成長を実感しています。駅前なので数分ですごくアクセス良いと思います。また、傘を開かずに通学できるところも好ポイントです。静音性があり、温湿度も申し分なく、学習に必要な広さも確保されてて、全て快適です。安くはないけど、未来への投資として。自身と実践力の向上になれば嬉しいです。明るく快適な空間で、交通至便ながら室内は静かです。いつも授業に集中できています。強いて言えば、ロッカー個人棚などがあれば、、。ただ本人曰く、椅子の背もたれで事足りてる様です。欲を言えば、土足OK+ルンバ。便利かつ最先端みたいな。入り口にプログラミング教室らしい演出があって良い雰囲気と思います。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/04/11
同じ先生にいつも習えるわけではないですが、現役のエンジニアの方におそわれます。体験がとても楽しかったようで、またマイクラのコードを書きたいようで、早く初級は終了したいようです。駅近くで通いやすいです。教室も、明るくて、キレイですし、パソコンも借りられます。スタッフさんも、先生も親切で感じが良いです。パソコンを借りられるので助かります。他より高めですが、スタバさんも多く、その分専門性も高いと思います。体験のマイクラのプログラミングが楽しくかったために、初級ではできないので残念がっていました。今後、イベント等交流する機会があると嬉しいです。できるならば、進路に繋がる武器にしてほしいです。タイピングも教えてくれるのですが、ある程度できるので、端折れるならばどんどん先に進ませてほしいです
体験者:小4/女の子
体験日:2023/03
子供への接し方が素晴らしかったです丁寧にわかりやすく優しく、見守りながら教えてくれてましたマインクラフトを使って楽しく学べてました遊び心を混ぜながらプログラミングを学べていいと思いますAtcの中にあって、普段からatcいってるので、場所もわかりやすかったので子供も通いやすいですパソコン貸出もあり、初心者でも通えます大きな画面でうつしてくれてわかりやすかったですプログラミングなので妥当かなと思います回数も月2回からあるので通いやすいですただ土日だけなのがなかなか選択肢がないなとおもいました先生わかりやすくおしえてくださりたのしめたようです
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
穏やかでわかりやすい言葉で説明してくれました。失敗しても前向きに捉えてやり直せば良いということを教えてくれました。基礎から学べ、個々のペースですすんでいけるカリキュラムでした。子どもはマインクラフトを使った教材に興味を持っていました。駅からも近く、車で送迎しやすい場所でした。共用のエレベーターに1人で乗せるのは心配ですが、慣れると通えそうです。10人強の授業でも静かに集中して受けているようでした。また基礎のクラスではパソコンの貸出もあるようで助かります。まだ通っていないのでわかりませんが、充実した授業内容であれば、他の教室と比べても平均的な料金かと思います。まず体験授業の途中で子どもから「習いたい」という言葉が出ました。新しいことを知ることができ、子どもが望んでいる知識が身につけられる教室だと思いました。
体験者:小2/女の子
体験日:2023/02
パソコン、プログラミングが初めての中、1つ1つ丁寧に教えて下さいました。話し方も丁寧で子供にとってもいい環境でレッスンができて良かったです。全くプログラミングの知識がない中、最後までやり遂げれるカリキュラムが良かったです。間違えた時も何故間違ったのかを考えたり、先生が優しく指導して下さって、安心して見ていれました。駅近、提携の駐車場があるので、電車でも車でも行ける所がとても良かったです。雨の日も濡れずにいけるのも良いです。アルコール消毒も徹底されていて安心でした。教室も綺麗で外から子供達がどんな感じでレッスンを受けているのか見れるのも良いです。もう少し安いと嬉しいです。ただ体験レッスン受講後10日以内の入会で入会金無料だったので助かりました。出来たときに毎回先生が褒めて下さったのがとても嬉しかったです。また、年間を通して難易度が一定なのが、いつ入会しても安心してレッスンが出来ることも...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/02
分かりやすく、優しく、丁寧に教えて下さいました。言葉も、一語一語ハッキリと発して下さり、子どももきちんと聞き取れていたと思います。プログラミングが初めての子どもでも理解出来るように一つずつ、丁寧に説明してくださいました。駅は、特急も停まる便利な駅ですし、最寄り駅からも近い場所に教室がありますが、飲食店街を通り抜ける事と、細い道ですが、交通量が多いので、少し心配です。教室内は、清潔でスッキリとしていて、よかったです。同じビルで、楽器の演奏が結構な音量で行われていて、少し気になりました。でも、子どもは集中していたのか、体験時は気にならなかったように見えました。習い事としては、やや高いと思いますが、プログラミングとしては、妥当な金額だと思います。子どもが集中出来る教材と、先生の丁寧な指導が、とてもよかったです。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/01
子供が寡黙な方なので、初対面ということもあり、会話が難しいそうでした。講師の喋り口調などは丁寧でよかったと思います。89クラフトというのを使って、迷路と建築の課題をこなしていました。教材は満足してます。ゲーム感覚で進めれると、意欲が出てくるかも!駅前ということもあり便利です。駐車場利用が無料になるのは良い感じで、通いやすいです。少し腰が痛いと言っていた。体験と言うことで、話の方が多かったためかなと思います。うちの子だけかも?妥当かなって思います。他のプログラミング教室も検索して見たが、安い方かと思います。課題が解けた時が嬉しいということでした。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
子供の進度に合わせ、内容を少し変えて対応して頂けました。説明がとてもわかりやすく、楽しくプログラミングできたようです。大好きなマイクラを使ってテキストプログラミングまで学習できるところに魅力を感じました。またマイクラだけでなく、スクラッチやその他の教材も使うという事で、幅広くプログラミングが学べるのではないかと思いました。駅近の為、電車の場合は便利だと思います。車での送り迎えを考えている為、駐車場があればと思いました。体験教室は別の部屋だった為、普段の教室の部屋はチラッと見えたくらいだったのですが、明るく清潔そうに見えました。他の習い事に比べると高いですが、パソコンも貸して頂けるとの事だったのでプログラミング教室としては妥当だと思います。先生が作ったプログラミングを最後に見せて頂き、さすがプロのエンジニアの方は凄いと感動しました。子供はテキストプログラミングに興味を持ち、早くテキスト...
体験者:小3/女の子
体験日:2023/01
人見知りの娘ですが、丁寧に優しく褒めながら指導してくださるので、すぐ緊張がほぐれ楽しんでいました。丁寧で安心でき良かったと思います。現役エンジニアということでしたので、指導内容など信頼できそうでした。独自のマイクラ教材、Scratchを用いての体験教室でした。考え方や基本を教えていただき、あとは自主性に任せて作業させてくださりフォローしてもらう感じでした。ピオレ6階ですので、わかりやすいです。送迎が車の場合はピオレ提携駐車場3時間無料券をいただけるとのことです。必要なものは揃っていると思います。レッスン前後ドアが開いていると外から中は丸見えですが、レッスン中気が散ることはないと思います。相場がわかりませんが、月2回コースであれば若干臨機応変にレッスン時間を選べるようなので、通いやすい仕組みだと思いました。落ち着いた雰囲気で、勢いで明るく楽しく!というノリではなく、堅実的な感じを受けま...
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/01/19
先生は、質問にたいして、優しく教えてくれる。丁寧で分かりやすい。思っていたより、簡単な気がしている。毎回内容がかわり、楽しんではいる。徒歩でいけるので、通いやすいし、人通りもあるので安心して通える綺麗で、空調もいい。机や椅子は、ガタガタすることなく、高さもちょうどいい他に、行ったことがないので普通なのかもしれませんが、安くはない。部屋は過ごしやすい。先生は、優しい。丁寧。授業内容は、少し簡単に思うが、おもしろい。コロナの為ではあるけれど、シールドで前の画面が、見にくい
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ハック |
---|---|
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |