アルスクールの評判・口コミ一覧
4.38(32件)
21-30件を表示 / 全32件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/11/01
教材はプログラミング教室としては一般的なものだと思います。いくつかある中で子どもが自由に選ぶことができます。
体験者:年中/女の子
体験日:2021/08
娘はお絵描き+プログラミングを取り入れた知育玩具(ロボット)を使いましたが、横ではレゴブロックやラジコンで遊んでいる子たちもいて、それぞれが自分の興味があることに没頭していたのが印象的でした。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
本人のやりたいこと、興味があることを聞き取りし、本人のレベルに合わせて、作っていくものを決めていく、という感じです。 なので、楽しい感覚で進められそう。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/06
教材は全部を見たわけではないものの年中-小1で基礎を学ぶために必要なものを扱っている印象を受けた。また子供に正解を与えずに考えさせるという時間やプロセスを設けている点も好感を持てた。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/05
座学ではなく、工作やLEGOなど自分の好きなものを通してプログラミングを習得するという、子供が自発的に学べるカリキュラムがうちの子に合っていると思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/04
決まったことを決まったようにやるのではなく、子どもがやりたいことを選べるシステムなのが良いと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/04
テキストは無く、パソコンやレゴを自由に使える。うちの子は積極的ではないので、何となくレッスンが終わってしまいそうです。
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
小2の女の子が興味を持ってくれる内容で スクラッチを使用して、子供の意見をきちんと聞きながら教えて下さいました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
他がどの程度かわかりませんが、スクラッチを使用してゲームを作成しました。つくって発表の場もありました
体験者:小1/男の子
体験日:2020/09
年中~小1クラスで受講したが、難しいプログラミングはほぼなく、レゴやキュベットといった小さい子でも楽しめる内容になっているのが良かった。一人ひとりの興味に合わせてレッスン内容を考えてくれ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | アルスクール株式会社 |
---|---|
スクール名 | アルスクール |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |
備考 | ・探究型学習 ・こどもの個性と創造性を伸ばす新しい教育 ・少人数制(2〜6名) |