アルスクール 自由が丘校の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全25件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/04
先生やスタッフの方々は優しくフレンドリーだったので、子供も最初から馴染んでました。テキストは無く、パソコンやレゴを自由に使える。うちの子は積極的ではないので、何となくレッスンが終わってしまいそうです。最寄りの駅からは少し歩きますが、環境は良いです。駐輪できたら良いなと思いました。ワンルームにデスク6。新しいのか綺麗でした。窓を開けて換気もちゃんとしていました。フリースタイルに近いので、料金が少し高いなと思います。 楽しかったから、家でも挑戦してました。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/05
子供達の自主性を大切にして優しく接しており、子供達一人一人がのびのびと過ごしていた。子供の関心を高められる幅広い教材が用意されており、飽きることなく通うことができると感じた。駅からも遠くなく、自宅からも近いため、アクセスが良い。ただ、自由通りは車が多く狭いため注意が必要。コンパクトだが特に問題なし。他の子供達の様子や取組んでいる内容も見れるため自然な交流も期待したい。1年を通して対応いただける日も多く、振替も柔軟に対応いただけるため、高過ぎず安すぎないと感じた。子供が体験の後すぐ通いたい!と言うほど、楽しく過ごせる場所のようだった。ドローン操縦が気に入っていた。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/04
初回で慣れていない息子に手厚くサポートしてくださり、子供達との距離感も近くフレンドリーで、好感を持てました。自主性を重んじる一方、能動的に行動しない子供はちゃんとやれるのか心配な点もあります。しかし、先生が子供達のテーブルを頻繁にまわり何をやっているのか見てくれていそうなので大丈夫だと思いました。駅からの道は車が多く少し歩きにくいが、距離的には遠くはないです。駐車場、駐輪場は近くにあるのかわからなかったです。雰囲気は明るく楽しそうです。学校側がPCを用意してくださり、何も持参する必要がないです。一回90分のレッスン時間を考えると料金は妥当だと思います。回数は隔週か毎週か選べると思うので、個人の状況に合わせることができると思います。自主性を大切にしていると見受けられました。わからないとこがあれば、先生は複数名いらっしゃりとてもフレンドリーなので、先生に気軽に質問できると思います。
体験者:年中/女の子
体験日:2022/07
優しく教えていただき良かった。思ったより年齢が若く驚きましたが、みなさんしっかりされてましたプログラミングができる機械を使ったり、レジンでアイテムを作ったりと楽しく教えてもらった自宅からは電車に乗っていくため、最寄り駅から、教室まではちょっと遠いと感じました。マンションの一室だったため驚いた。中ももう少しワクワクするような内装だと良かったなと思った。授業自体は楽しかったが、中身の充実度と通う頻度を考えると、料金は高いなと感じましたこういう科目の習い事は他にはないので、小学校から必須科目になるプログラミングはこれからに役立ちそうだと思った
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
子供の性格をみてその子にあう話し掛けやご指導の仕方と高校生のお兄さんもフォローしてくれるのが良かったと思いました。ちょうど日頃の成果のプレゼンテーションの日で子供達が自分で作ったゲームを発表していましていたのも良かったです。駅から徒歩圏内で良いと思いますが自宅からだと距離があるので検討材料になります。窓が多く明るい教室です。窓と扉で空気の入れ替えの配慮もあり室内も清潔感があり良かったです。他と同じぐらいとは思います。自由に学べるカリキュラムの場合もう少しお安くて回数多く通えると良いかなと思いました。縦割りや興味を引き出してくれる指導も良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
とてもフレンドリーで、子供達と楽しくやろうという雰囲気がありました。あだ名で呼び合うのも、距離の近さに繋がっていると思いました。特にカリキュラムなどがないので、真ん中の評価にしました。基本的なことを学ぶカリキュラムは少しあっても良いなと思いました。駅から歩ける範囲なので、利便性は悪くないと思います。 親としては、待っている間も、周辺にお店が多いので退屈しないのが良かったです。子供達が自由にいられるように、気を配ってると思いました。タブレットやPCも借りられる点は良いと思いましまた。もう少し、安いと通いやすいなとは思いましたが、高すぎて通えないほどではありません。週4通うと高いので週2の検討になると思います。自由にできるので、子供の好きなこと、やりたいことを優先してくれる点は良いと思いました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/11/01
先生方は親しみやすく友達感覚で接してくれています。子どものやりたいことを優先する方針で優しいです。教材はプログラミング教室としては一般的なものだと思います。いくつかある中で子どもが自由に選ぶことができます。駅まで5分程度歩きます。人通りや車が多く歩きにくさはあります。特に雨の日は少し不便に思います。マンションの一室ですが広くて開放的です。先生の目が届きやすく良い環境だと思います。プログラミング教室としては平均的な設定だと思いますが他の習い事と比べると高額です。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
先生というより、お兄さんという感じでした。フレンドリーに本人のやりたいことを書き出していただいてました。本人のやりたいこと、興味があることを聞き取りし、本人のレベルに合わせて、作っていくものを決めていく、という感じです。なので、楽しい感覚で進められそう。駅から少し離れた、住宅街のマンションの一室。わかりにくさはありますが、迷うほどでは無いですマンションの一室です。すべり台があったり、おそらく作ったロボットがあったり、子供の興味がありそうなものがありました。プログラミング、ロボットプログラミングもできて、このお値段はリーズナブルだと思います。完全に子供に合わせてくれるので、通いやすいかなと思います。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/06
子供達が取り組みやすいように環境に配慮して頂いた。またスクールの方針を理解され実践されていたと思います。教材は全部を見たわけではないものの年中-小1で基礎を学ぶために必要なものを扱っている印象を受けた。また子供に正解を与えずに考えさせるという時間やプロセスを設けている点も好感を持てた。駅から距離はあるものの駅からのルートはシンプルでアクセスしやすいと思う。駐車場の有無まで認識していないが車でのアクセスが可能だと助かる。設備や環境で気になる点は特になし。保護者が見える位置にいると子供が集中できないので待合禁止か別室空間を設けると良いと感じた。料金は特に違和感のない水準だと思う。また頻度も選ぶオプションもあるので利用者にとってはありがたい。自分の指示で物事が動くというのを簡単かつ早く経験できた点で子供は関心を持っていた。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/05
親へは丁寧に分かりやすくご説明いただきました。子供へはプログラミングをまだ分からないのですが、言葉での説明ではなく実際にやらせて自分で気づかせるというサポートをしていただきました。忍耐が必要な事だと思いますが、温かく見守っていただいている印象でした。座学ではなく、工作やLEGOなど自分の好きなものを通してプログラミングを習得するという、子供が自発的に学べるカリキュラムがうちの子に合っていると思いました。立地は家から近いので便利なのですが、自転車を置く場所がないのが困りました。駐輪場を近くに用意してもらえたらありがたいです。少し狭さを感じました。生徒が多い日や小さい子が走り回ってしまう時など少し危なさを感じました。作品を動かせる場所が広ければもっと楽しいだろうなと思いました。他のお稽古もしていますので、もっとお安ければありがたいのですが、妥当なお値段だと思います。教室開放日が無料という...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | アルスクール 自由が丘校 |
---|---|
お問い合わせ | 03-5726-8972 |
選出歴 |
|
実績 |
キッズプログラミング教室アルスクールでは、定期的にマインクラフトのイベントを開いています。 イベント名は、アルスクールとマイクラをかけて「アルクラカップ」。 毎回数十人の生徒さんが参加してくれています! ※当活動は、Minecraft 公式のものではありません。Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
自由が丘駅
(約650m)
東急東横線 / 東急大井町線 奥沢駅 (約980m) 東急目黒線 都立大学駅 (約1,090m) 東急東横線 自由が丘駅の正面改札を出て右に曲がり、自由が丘デパート沿いの道(女神通り)を真っ直ぐ進みます。60mほど進むと十字路があり、そこを真っ直ぐ進みます。100mほど進むと道が3つに別れるので、そこも真っ直ぐに進みます。(右手に踏切が見えると思います) この道(自由通り)を50mほど進むと十字路があり、そこも真っ直ぐに進みます。更に30mほど進むと十字路があります。バゲットラビットという水色の壁のパン屋さんがあり、そのパン屋さんの向かいの坂道を登ります。 坂道を30mほど登ると左手にアルスクール自由が丘校があります。 |
対象学年 | 年中~中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | Webアプリケーション アプリ開発 ゲーム制作 タイピング ITリテラシー AI 動画制作 デザイン 音楽制作 プログラミング パソコン・ICT教育 電子工作 STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング ロボット 資格対策 Web制作 |
教材 | マインクラフト Scratch embot(エムボット) レゴ®WeDo 2.0 micro:bit ドローン 3Dプリンター Scratchをベースにしたオリジナル教材 JavaScript HTML+CSS mBot(エムボット) パズル その他 |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール | 火曜〜日曜日:10:00〜20:00 |
講師数 | 12人 (女性4 人、男性8人) |
支払い方法 | オンラインで、クレジットカードでのお支払いが可能です。自動請求なので手間がかかりません。 ※請求後、領収書がメールで送付されます。 ※カード変更したい、自動での請求は難しい場合などは、ご連絡、ご相談頂ければと思います。 |
教室から一言 |
アルスクール自由が丘校は、とても楽しい雰囲気で自由にプログラミングを学ぶことのできる教室です。 幼児から中学生まで、多くの子どもたちが学んでいます。 子ども同士で遊びながら学んだり、スタッフと一緒に考えながら学んだり、学びのスタイルもお子様のレベルや個性に合わせてさまざまです。 是非一度、自由が丘校の雰囲気を感じるために無料体験にご参加ください! |
スクール名 | アルスクール |
運営本部 | アルスクール株式会社 |
公式サイト |
https://arschool.co.jp/school/jiyugaoka
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | ・探究型学習 ・こどもの個性と創造性を伸ばす新しい教育 ・少人数制(2〜6名) ・無料体験受付中 |