BeEngineerの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社 DeMiA
4.88(17件)
11-17件を表示 / 全17件
受講時:高1~現在/男の子
投稿日:2023/07/15
良いと思います。自分のクラスでは、クラス約6人に対して、2人の先生が対応を行っています。応用問題の答え合わせでは、自分の理解度をよく理解してくれると同時に、改善点なども細かく教えてくれます。ある一定の目標(チャットアプリ開発など)に向けて、プログラミング言語の基礎や演習を行っていくような内容の教材です。早く終わった人は、追加の難しめの応用問題に取り組むことができ、まったく飽きることがないです。力がつく内容だと思います。京都大学の近くということもあり、学生の街といった雰囲気の中にあります。アクセスは、そこまで良くないです。京都駅からは30分程かかります。ただ、バスの本数は多いです。良い雰囲気です。設備もかなりきれいです。照明も明るいです。快適です。コンセントやWIFIがあるため、自分で持ち込んだパソコンで授業を受けることも可能です。大体一週間に一回2時間ですが、それなりに密度のある授業...
受講時:高1~現在/男の子
投稿日:2023/07/15
丁寧に教えてくれるし優しいので人見知りでも安心して会話をすることができるので毎週通える。初心者だと少し難しい授業もあるけど家に帰っても復習さえすれば誰でも理解することができると思います。京阪の特急1本で終点まで来ればいいので学校が終わってもすぐに来ることができるので僕は通いやすいと感じます。基本的には綺麗だけどたまに虫の死骸や埃がある時がたまにあるのでそこだけが気になります。将来的に役に立つ技術を学ぶことができるので全然安いものだと感じています。他のところで学ぶよりもお得。わからないところがあっても先生が1から丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心して学ぶことができる。夜になるとあまり周りが明るくないので帰る時は気を付けなければならない。
受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2023/03/11
講師の先生方がとても熱心で、知識が深いので、質問に対してちゃんと答えてくれます。先生と生徒の年齢が近いためか、少し上の先輩のような感じで、距離感が近いと思います。講義と実践を繰り返しながら、一人一人丁寧に見てくれます。わからない点は授業の前や終わった後でも、納得するまで教えてもらっています。駅から少し距離がありますが、大きめの道なので危なくはないと思います。教室は綺麗です。設備は机も大きくて使いやすく、居心地はいいと思います。コンビニも近くで便利です。プログラミング教室の標準的な料金だと思います。他の習い事に比べたらやや高いとは思います。先生方が本当に熱心でわかりやすく教えてくださるのでプログラミングに楽しく取り組めると思います。長期休みのイベント授業も子供達が好きそうな題材で、楽しんで参加しています。兵庫県に教室がないため、通塾距離が長い点だけ難点です。
受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2023/03/06
わからないところは、とことん丁寧に説明また、実践に持って行って頂き、授業後も、質問に答えてくださいました。また、毎回授業の前日または前々日にリマインドメールをいただき、授業のある無し確認が出来ました。定期的に開催される保護者会ではプログラミング以外の、学生生活に関する相談や、勉強の取り組みについても親切に教えて頂きました。復習しやすいテキスト、わかりやすくスタッフさんの思いが込められているのが息子を通してわかりました。駅から近く、また京大に近い!飲食店も多く大変気に入っています。椅子が非常に使い勝手良く(上げ下げしやすい)回転しやすく、コンセント完備が良い。プログラミング教室として、非常に良心的な設定だと思います。オプション請求がないのが良いです。自宅、学校から約2時間かかりますが、何より気に入って通ってくれているねが親としては1番嬉しいです。先生がみなさん親しみやすく雰囲気が良いです。
受講時:中3~現在/女の子
投稿日:2023/03/05
プログラミングに関しては全く触ったことがないいわゆる未経験の状態で入ったのですが、教科書も講師の方も丁寧に教えてくださり、今ではwebページのプログラムを自分で何も見ずに書くことができるようになったり、コードを見るだけである程度理解できるようになりました!惹かれるイベント授業も多く魅力的です!教科書は全てデジタルで、サイトにアクセスすることによって閲覧できます。スマートフォンやパソコン、iPadなどでも生徒はサイトにアクセスするだけでどこでも復習することができます!私が通っているのは、京大本校ですが、出町柳駅から徒歩10分程度ですが、バスを使えば1分、2分弱で通うことができます。設備の面では特に問題はありません。授業で使うパソコンは借りることもできますし、教室でパソコンの充電器も常備してあります。雰囲気はとても良いと感じます。休憩時間では友達同士で喋っていたり、わからなかったコードを...
受講時:高1~現在/男の子
投稿日:2023/03/05
分かりやすくて面白い。プログラミングのことだけでなく学校の勉強を教えてくれたりもしてくれる。分かりやすくまとめられている。書いてあるだけでなく、問題や課題も乗っているので、実践形式でも実力がついていく。京都駅から少し遠いのが難点。でもバス停が周りにたくさんあるので、行きにくいとはならない。貸し出しパソコンもあり、暖房、クーラー常備していて、環境はかなりいい。雰囲気も馴染みやすい感じなので、これからの時代のメインになりうるプログラミング技術が身につくので、実用性絡みても妥当。楽しくプログラミング技術を身につけられるので嬉しい。イベント授業などで学べる技術も、自分で楽しめるものもあったりして、楽しく通える。近くにある喫煙所を通る時臭い。👍
受講時:高3~現在/男の子
投稿日:2023/03/04
受講生と講師の年齢が近いため、何でも気軽に話しやすい。わからないことに対してわかりやすく教えてくれる。webで見ることのできる教材で作業するときにとてもみやすい。フロントエンドとバックエンドの順番で習い、実際にチャットアプリなどを自分で作ってみて、自分でやった達成感を得ることができた。京大の目と鼻の先にあるため、その周辺に住んでいる人や京阪を使っている人からは通いやすいと思うが、京都駅からのアクセスは少ししづらいと思う。教室は明るい雰囲気で、pcを持っていない人や忘れた人に貸し出せる用意がある。ホワイトボードやモニターを使った授業でわかりやすいと思う。月約2万円と決して安いとはいえない値段ではあるが、それに見合った授業を受けることはできると思う。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社 DeMiA |
---|---|
スクール名 | BeEngineer |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 中学1年生から高校3年生 |