これからKIDS 四谷校の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全22件
体験者:2才/男の子
体験日:2025/03
ズームで概要を詳しく説明していただき、よく理解できました。本人の理解に合わせて教えていただけたのがとてもよかったです。少人数せいがとても良いと思いました。年齢や進み具合によってコース変更できるのも良いと思います。家の近所で通いやすいです。目の前に駐輪場もありました。最寄りの駅からもとても近いです。教室全体が明るくて、設備もきれいでした。椅子が動く椅子で息子が一人で座ったりおりたりするのが難しそうです。少し高いと感じていましたが、少人数制とフィードバックももらえると伺ったので妥当だと思います。
この度は体験にお越しいただきありがとうございました。 教室の雰囲気を気に入っていただけたよう...
体験者:小2/男の子
体験日:2025/01
個別できちんと教えてくださり、安心して通わせられるなと感じました。優しくテキパキされた先生で素敵でした。全てきちんとご説明いただけて、余計な待ち時間などもなく、全てスムーズでした。子供もすぐに夢中になっていました。アクセスしやすい場所にあり、大通り沿いなので子供1人でも安心です。駅からすぐです。教室も綺麗で、明るく清潔感があり、広々としていて過ごしやすかったです。トイレも綺麗でした。他の習い事よりは高額ですが、親が教えられることでもないですし、将来に役立てば良いかと思います。子ども一人一人に合わせたご対応をして下さってると感じました。先生が固定でないのも、コミュニケーションスキルを身につけるためにも良さそうです。
この度は口コミの投稿、また、体験レッスンにお越しいただき誠にありがとうございます。 総合的に...
体験者:年少/女の子
体験日:2025/01
良かった。先生が大学生のバイトで、子供に近く良かった。ただ毎回変わるのがネック。少し年少には早い気がしたがこれからに期待。また、教材が何を使ってるかは貰ってないのでわからない。駅から近い。当日は雨が降っていたが、特に問題なく駅まで行けた。提携の駐車場がないのが残念。雰囲気は良い。待合室で座って眺めながら待てるのも良い。オフィスの一角であったので、最初びっくりした。普通かな。60分のコマで作ってくれたらあひがたい。月3回も作って欲しいかもです。
この度はコミの投稿、また、体験レッスンにお越しいただき誠にありがとうございます。 教室の雰囲...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/06/13
子どもの主体性を尊重する姿勢で、分からない時にヒントをくださって自分で考えてできるように支援してくださっていて良いと思います。指導的な雰囲気ではなく、先生と子どもの距離感が良いと思いました。子どもがマインクラフト好きなので、教育版を使用したプログラミングを学べるところがとても良かったです。子ども本人は勉強だと思っておらず、ゲームをしている延長線上のようで、毎回通室を楽しみにしています。毎回、個別課題があり自分の目標を持って取り組めることも良いです。四ツ谷駅から真っ直ぐの通り沿いにあるので、道は分かりやすいです。建物に大きく教室の看板等はないので、初めはすぐに見つけられませんでした。四ツ谷駅からは子どもの足で少し時間がかかります。小学生の子どもには十分なパソコンスペースだと思います。向かい合って座っていることも良いと思いました。このような習い事はどのお教室も差はないように思います。立地...
口コミをいただきまして誠にありがとうございます! お子様が楽しく通っていただけていることとて...
体験者:中2/男の子
体験日:2023/05
プログラミングが上手く出来る度に褒めていただいたり、子どもに合わせて授業を進めていただけたので大変良かったです。子どもの理解度に合わせたカリキュラムを設定していただいたので簡単すぎず難しすぎず丁度良い内容だったと思います。自宅からはかなり遠いのですが、教室がある場所は四谷三丁目駅から近くて良かったです。静かで落ち着いた環境だと思いました。パソコンも直ぐに触れる状態で先生も近くにいるので質問もし易いと思います。金額自体は少し高いと感じますが、学べる内容を考えると割安なのではないかと思います。良かったところ 本格的なプログラミングでマイクラを操作できる教室だったこと 子どもが先生に教えて貰いながら楽しく学べること要望 もし可能ならJAVAでMODを作るカリキュラムを復活させて欲しい
この度は体験レッスンにお越しいただき、またご入会いただきまして、誠にありがとうございます! ...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
丁寧に優しく指導していただきました。指導というよりは、子どもが考えたことを尊重して教えてくれたり、子どもの気づきを促して見守るスタイルが良かったです。体験しただけではよく分からない部分はありますが、質問したことには丁寧に答えてくださったので安心しました。会社の理念や指導方針なども資料を用意してくださり、きちんと説明があったので良かったです。自宅から比較的近く、大通り沿いに面したビルなので、子どもが出入りするのに安全で分かりやすいと思いました。学校や塾のような教室の雰囲気とは違い、照明も電球色でカフェのような雰囲気で良いと思いました。明るく天井も高くて開放的でした。プログラミングやロボット教室では妥当な金額ではないかと思います。(都心の立地的にも)Switch版のマイクラしかやったことがありませんでしたので、最初パソコン操作に戸惑いもあったようですが、すぐに慣れて、Switch版と同じ...
この度は体験レッスンにご参加いただき誠にありがとうございました! お子様に体験を楽しんでいた...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/11
まだ子供だけれど講師の方々が子供目線でガイドくださり、子供のやりたい事を尊重してくれたように思います。固定の教材はなく、「勉強感」はなく、息子にはフィットすると思いました。学習塾のような習い事をさせるつもりは全くないので。ただ、これはきっと好みが分かれるところかと思います。アクセスはいいです。公共交通機関は利用しないで済むし、わかりやすいところにあります。他の校舎はわからないけれど、四谷校は綺麗な設備でゆったりした雰囲気で良いと思います。他の習い事からすると少し割高に感じるところはあるかとは思いますが、生徒少人数制での運営、講師の人数、提供される質を担保するため、と総合的に判断すれば妥当なラインかと思います。
この度は体験レッスンにお越しいただき、またご入会を決めていただきまして、誠にありがとうございま...
体験者:年中/女の子
体験日:2022/07
つかず離れずの微妙な距離感を大切に対応くださっていて、子供の成長に良いと感じました。ロボットはLEGOの教材を使用していて、LEGOが好きな我が子はすぐに夢中になっていました。駅からも近いですし、綺麗な、ビルでした。明るい雰囲気で、木の温もりが感じられました。とても綺麗なビルで、エレベーターも2台ありました。木の温もりが感じらしる明るい雰囲気でした。安くて内容が悪いのでは意味がないので適正な価格かなと思いました。説明なども分かりやすかったです。LEGOを使用している、1人一台PCが使用できるのがよかったです。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミ投稿をいただきまして、誠にありがとうございます...
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2022/06/05
毎回、その日に行ったプログラミングの内容と、写真、子供のリアクションなどをマイページから確認できるので(通知はライン)、それも親としては楽しみです。先生がどなたも褒め上手で、子供もどんどんその気になって楽しんでいます。ステップを踏んで教えてくださるので、家でも習ったことを試しています(マイクラ)。特に教材というものは今のところ使っていないようで、本人の実践で技術を取得していく感じです。大通りに面しているのでわかりやすく、道も明るいので安心です。室内は明るく、温かみがありつつも落ち着いた雰囲気の内装です。教室内は靴を脱ぐのもリラックスできて良さそうです。安くはないですが、本人がとても打ち込んでいるのと、先生が自己肯定感を高めてくれるような褒め方をしてくださるので、納得しています。今までできなかったことが、できるようになり、理解できなかったことが理解できるようになっていくことが嬉しいよう...
いつもこれからKIDSをご利用いただきまして、誠にありがとうございます! また口コミ投稿/高...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
口出しをせず見守る、必要な時に手を差しのべる、自主性を重んじて下さる指導方針でした。子ども保護者両方とも、好印象を持ちました。先生方のご対応が柔軟で温かく、子ども自身の満足度が高かった事が何よりですが、保護者の視点からは、校長先生のプレゼンが素晴らしく、お教室のビジョンがしっかり伝わりました。先に保護者にアンケートを取り、その後、説明会へ移行という流れもスムーズで無駄がなく、すごく良かったです!ロボットコースを体験受講致しましたが、本来は別々のコースであるscratchと組み合わせて構成しているのが印象的でした。情報を吸収する学びの機会と子どもが自ら創造力を養う機会がバランス良く工夫されていると思いました。場所も分かりやすく、立地も良く、周辺施設も充実しているため、保護者が待ち時間を過ごすのに利便性が良いです。とにかく明るくて気持ちの良い場所でした。教室と言うより公共施設のようなイメ...
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミを投稿していただきまして、誠にありがとうござい...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | これからKIDS 四谷校 |
---|---|
お問い合わせ |
03-6380-0602
【受付時間】平日:11:30-20:30 土日:10:00-19:00(※年末年始除く) |
認定歴 |
|
実績 |
■ジュニア・プログラミング検定(2021年3月31日実施) 合格率:シルバー2級(100.0%)、ブロンズ3級(80.0%)、エントリー4級(85.7%) ■ジュニア・プログラミング検定(2021年2月20日実施) 合格率:ブロンズ3級(83.3%)、エントリー4級(72.7%) その他検定の合格実績もございます。 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
四谷三丁目駅
(約190m)
東京メトロ丸ノ内線 曙橋駅 (約800m) 都営新宿線 四ツ谷駅 (約830m) JR中央本線 / JR中央線 / JR中央・総武線 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」徒歩1分。 JR中央総武線「四ツ谷駅」「信濃町駅」、都営大江戸線「曙橋駅」より徒歩8分 新宿通り沿いのスーパービオセボンさんが入るビルとなります。 |
対象学年 | 年少〜中学3年生 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット プログラミング パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング デザイン アプリ開発 ゲーム制作 タイピング ITリテラシー AI |
教材 | マインクラフト Scratch Python Unity C# HTML+CSS |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
月~日曜日に開講しております。 ※祝日も開講しております ※毎月第5週(29・30・31日)は閉室しております |
講師数 | 9人 (女性3 人、男性6人) |
最大収容人数 | 8人(土曜日に限り12人) |
バリアフリー対応 | ビルにエレベーターがございますので、6階までエレベーターでお越しいただけます。 |
支払い方法 | 原則クレジットカードによるご決済となります。 入会時にカード情報をご登録いただき、月謝の料金に変動がない限り継続して引き落としされます。 そのため何度もご登録いただく必要はございません。 |
費用・支払い方法について | クレジットカードのご登録が難しい場合は、銀行振込をご案内しております。 |
教室から一言 |
「会社」の中に教室があるとっても珍しい校舎です。 平日は、社員がミーティングしている目の前でレッスンが受けられ、普段経験できない刺激を受けられる環境になっております。 体験に来た多くの方に「オフィス綺麗ですね」と言っていただいています笑 |
スクール名 | これからKIDS |
運営本部 | 株式会社これから |
公式サイト |
https://corekara.co.jp/scratch/kids01/c-kids_y/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | ・少人数制 ・駅から徒歩2分 ・無料体験随時受付中 ・今なら入会金が50%OFF! 【祝】四谷校生徒が第一回ゼロワングランドスラム(2021年度大会)にて優勝しました! 日本全国の小学生1,500人が参加した大規模プログラミング大会「ゼロワングランドスラム2021年度大会」にて、これからKIDS四谷校に通う生徒さんが優勝しました! 【祝】日経MJにこれからKIDSの記事が掲載されました! あの日本経済新聞社が発行している消費と流通、マーケティング情報に特化した日経MJにこれからKIDSの記事が掲載されました。 (掲載日:2021年5月10日、新聞の背面中央) “なかなか生徒数が伸びず伸び悩んだ1年を経て今では生徒数約200名と急成長した背景には何があったのか?” <本文一部抜粋> EC事業の支援会社「これから」のプログラミング教室「これからKIDS」が人気だ。 都内2教室で3歳児から中学生まで約200人が通うが、2年前の開業後1年は生徒数が20人に留まっていた。なぜ躍進したのか。 「教育という言葉が自分たちのプレッシャーでした」 「教える」ことを意識しすぎた結果、内容は堅苦しくなり見学に来た子供たちは興味も示さず帰っていった。 流れは昨年の緊急事態宣言で変わった。休校が相次いだことで、オンライン授業を立ち上げた。「約2か月間で50ほどのオンライン授業を開催しました。授業の内容で子ども達の反応が変わることがわかりました」 この経験を活かし、プログラミングの授業内容を一新した。体験に来た児童のうち9j割が入会する魅力ある授業にかわった。ネットの危険性を教える講座などユニークな授業も展開していく。 コロナ禍で当たり前だったことが当たり前ではなくなった。今回の事例のように新たな事態にもがき苦しんだ先に、大切なものが見えてくることがある。目まぐるしく変わる状況の変化にどのように対応するかは、企業の努力次第で決まる。 |