市民パソコン塾の評判・口コミ一覧
4.14(314件)
191-200件を表示 / 全314件
体験者:小5/男の子
体験日:2019/08
パソコン2台使って1台お手本に動いたのを真似して自分も動かすという内容なのでわかりやすかったけど講師と話す機会は少なく、わからない時手を上げて聞きずらい。最初だったので内容がパソコンのつかいかたや初歩的なカリキュラムだったので簡単で物足りなかったようですが、わかりやすかったので良かった。学区内ではあるので歩いてか自転車では行ける距離ではあるけど、夏休み冬休みしかも日中しかしてないので送り迎えできず、家から歩くとなると、猛暑の中.雪の中1人で40分近く歩かせるのは辛いものがある。静かで落ち着いてるので集中できて良い。階段が急だった。休憩用にお茶やお菓子も準備しているようだった。回数を自分で決めれるし行けない日の分は別日に振り替えてくれるのが嬉しい。夏休み冬休み期間のみなのでそこまでお金かからない。落ち着いていて安心して授業受けれる。息子が集中していたので嬉しかった。自分が設定した通りに...
体験者:小3/男の子
体験日:2019/06
優しそうでよかったです。基本パソコンの説明どおりに進めるだけなのですが、わからない事は聞きやすそうな雰囲気でした。体験では簡単そうな事しかやっていないのでなんとも言えませんが、これから少しずつややこしくなって行くと思うので思考力がつく事に期待しています。立地、アクセスも良く、近くに駐車場もあるので全く問題ありません。自転車で行くのは無理ですがわりと近いのもよかったです。外から見ると暗い感じもしますが、実際中は明るく、机も必要に応じて増えるみたいなので良いと思いました。プログラミングにしてはお値打ちな方だと思うので満足しています。ただ、教材を家に持ち帰れるわけではないので何をやっているのかよく分かりません。親としてですが、自習時間がセットになっているのが良かったです。子供はゲーム感覚でできるのでとても楽しそうでした。
体験者:小5/女の子
体験日:2019/07
可もなく不可もなく、穏やかな対応でした。説明もわかりやすく、受講代金も総額で大まかに計算出来ましたので、参考になりました。体験レッスンの予約時間が1時間でしたので、少なくても30~40分は、体験できるのかと思っていましたが、20分程度でしたので、物足りなさを感じました。自宅から近いので、通いやすいのですが、授業が平日と土曜の13時すぎまでで、小学生は平日は通えない。。。可もなく不可もない普通の施設。13時以降は塾の自習室だそーで、プログラミングを習いに行くには問題のない施設だと思います。入会時、USBとイヤホンを必ず購入しなければならないと言われ、不要なものを売りつけられるのかと思うと、がっかりしました。。。。自分のペースでカリキュラムを進められるところ。わからない場合は講師?サポートの方?がいるようなので、楽しくレッスンが出来るとありがたいです。
体験者:小3/男の子
体験日:2019/07
丁寧な対応でよかったです。ただ2人だったので、教えてもらうのに、時間がかかる時がありました。先生を呼んで待つ時間がありました。とても、わかりやすかったです。子供でもわかりやすいような内容で漢字もひらがながふってあり、少しずつ進んでいける感じでした。子供が、自転車で通える距離です。少し教室の入り口が、わかりにくかったです。自転車を止めるところが狭かったです。少し小さかった。あと、椅子がコロコロ動くので、小学生が座ったら動いてしまい、落ち着かない感じでした。授業料のほかに設備管理費と、随時テキスト代が別途かかるのはしらなかっです。少しコメントがあればとおもいました。講師が丁寧に教えてくれたのは、とてもよかったです。子供も体験のプログラミングで人形?を動かす事ができて、達成感があったようです。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/05
親切に説明していただきました。最初は緊張していた子どもも先生と一緒にプログラミングをするうちに慣れたようでリラックスしてできていました。ほとんどをパソコンが教えてくれるとのことでしたので少し不安です。でもわからないところは先生が教えてくれるそうなので大丈夫なのかなとは思います。比較的自宅から近いので通いやすいと思います。教室の前の道路は車の通りが多いので少し気になります。自宅からは道を渡ることはないので良かったです。静かすぎず、かと言って騒いでいるわけでもないので緊張することなく居心地はいいと思います。自習スペースとのパーテーションがあったらいいなと思いました。月謝の高い教室と比べれば安いと思いますが、パソコンが先生代わりとのことでしたのでもう少し安かったらうれしいです。子どもはゲームにしか興味がなく、勉強も嫌、習い事も嫌と言って家でゲームするばかりでしたが、プログラミング体験をして...
体験者:小5/男の子
体験日:2019/03
女性の先生で子供に慣れていました。子どもが間違えて先生の私物を持ち帰ってしまいましたが対応してくださいました。簡単そうで良かったです。初めてだったねかで良いか良くないかの判断はつきませんが学校と似ていると言っていました。親の世代にはなかった教育なので、教材の良さも使いやすさも親にはわからないです。多分良いのだとは思います。単純に自宅から近かった為です。駅からは遠いと思います。むしろ遠すぎて歩いていけないぐらいの距離だと思います。塾がメインでパソコンはオマケに見えました。パソコンの専門知識があるのか?疑問を感じました。進学塾だそうです。先程記入させて頂いたように5000円のつもりで行ったのに7000円以上だったので高く感じました。他の教室も体験に行ってきます。コンビニのとなりで立地が良かったです。きれいな教室でした。学習塾がメインのようで勉強と同時に習えたら便利だと思います
体験者:小5/男の子
体験日:2019/03
見て解るように内容をプリントで説明してくださり、受講内容もこちらの意図を汲んで下さった内容でまとめてくれていました。他にいらっしゃっていた受講者の方への対応等も拝見しておりましたが誰にたいしても大人も子供も分け隔てなく丁寧で明るい笑顔が良かったです。一般的にロボット組み立て等を用いたプログラミングが多い中、ゲーム製作を主にといった内容で教材費を抑える事も出来、ゲーム好きな子供が興味を持てる内容であった為本当に初歩的なカリキュラムのものでしたが、pc初心者の息子にはちょうど良い内容であったかとおもいます。校区外で一応駅前の繁華街内になるので、子供一人で通わせる事に若干の躊躇はありますが、高学年になるのだということと通りに面していること自宅からの距離感が良いです。ビルが古いので、一見して入りにくい感じではありましたが通りに面しているので怖さはありません。薄暗いエレベーターに子供は恐がって...
体験者:小6/男の子
体験日:2019/03
子供達の動作ひとつひとつを褒めてくださり、子供のやる気を盛り上げてくれた。ただ、四月から移転されるとのことでとても残念です。初めてのやり方でまだどこまで子供達に合うか分からないのですが、モニターを見ながら自主的に行うため、初めに馴染めるかは不安です。初めて見る教材で体験だけでは分からないが、楽しそうにしていた。先生から教わるというよりはモニターを見ながらそれに合わせて行うため、自主性は身につく一方でフォローはどこまでしてもらえるのかが気になりました。駅の近くでとても便利ですが、小学生で電車で通うには少し練習が必要に感じた。当分は車で行きます。車通学は問題ないと思います。対応してくださった先生がとても親しみやすかったです。生徒のいない時間でしたので、静かでした。ただ線路の隣で電車の騒音はとてもうるさいです。こちらの情報や、そこからリンクされているホームページの料金より随分と高かった。金...
体験者:小3/女の子
体験日:2018/11
前日に電話をいただいたときも感じが良くて、持ち物などないかも聞きましたが、対応もすごく良かったです。説明も丁寧に詳しく教えていただいて、主人も一緒に聞きましたが印象は良かったとの感想でした。子供に習わせたいので、感じよく教えていただけるのが第一条件です。他のお子さんも習っているので安心できるのかな、と思っています。子供も興味を持ったみたいですし、良かったといっていますので安心できるかとおもいます。子供に今後パソコンがプログラミングが必要かなと思い体験を申し込みました。プログラミングについては全くわからないので、基本的なことから教えていただきました。親も一緒に勉強できたらなと思っていますスクラッチというメジャーなもので体験しました。学校のパソコンクラブでも同じものを使っているようなので、子供も親しみやすかったようです。さかなと蟹を動かすのをパソコンでさせてもらい、楽しかったようです。私...
体験者:小4/男の子
体験日:2019/03
女性の講師の先生だったが、親しみやすい印象で子どもも臆せず話しかけられていたのでとても良かったと思う。親の私に対する入会の説明なども資料を使って丁寧でわかりやすく説明してくれたので助かりました。子どもが途中で飽きてきて自分のやりたい事をやり始めた時に、なかなか本来の作業に戻れなかったので、もし入会したらこういう時には少し毅然とした態度で対応してもらえれば助かるなぁと感じた。しかし、全体としては好印象だった。講師用のパソコン画面があり、そこで流れる作業内容の指導動画を見ながら、作業用のパソコンで実際に作業を進めて行くスタイルだった。内容的には特別難しいという訳ではなかったので、横で見ていてもまあまあわかりやすいと思えた。ただ、うちの子は集中するのが苦手なので、少し気を抜いた瞬間にどんどん動画は進んでしまい、一度遅れると何も作業できなくなってしまうので、講師の先生に巻き戻してもらうという...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 中央出版株式会社 |
---|---|
スクール名 | 市民パソコン塾 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校3年生~中学校3年生 |
備考 | ・少人数制 ・完全月謝制 ・お客様のスケジュールに合わせたフレキシブル制度 |