コードアドベンチャーのロゴ画像
コードアドベンチャー

コードアドベンチャー

運営本部: 合同会社ドリーマーズギルド

★★★★★
4.47 全237件の口コミ
上級クラスのイメージ画像
  • プログラミング

上級クラス

〇中学〜高校レベルの思考力を育成
【到達目標】
・「変数/配列/関数」など中学レベルの考え方を身につける。
・より難しい応用問題にチャレンジ。思考力を養う。
・自分で課題を決め、創造カを活かした創作活動を行う。

対象学年 詳しくはお問い合わせください。
受講回数 月3~4回
※教室によって授業回数が異なります。
受講時間 45分~50分
※教室によって授業時間が異なります。
教材・言語 マインクラフト, ビジュアル言語
費用

-

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

上級クラスでは、中級までに習得した繰り返し処理や条件分岐をさらに発展させ、より高度なプログラミング思考に挑戦します。
カリキュラムの中心は「変数」「配列」「関数」といった中学〜高校レベルの概念。これらを組み合わせることで複雑な処理を実現し、より自由度の高いプログラミングに取り組めるようになります。

授業では、マインクラフトの壮大なワールドを舞台に難易度の高いミッションをクリアしていきます。「変数でブロックの数を管理する」「関数を使って建築の手順をまとめる」など、実際のプログラマーさながらの発想で課題に挑戦。
試行錯誤を繰り返す中で、論理的思考力だけでなく創造力や独創性も自然に育まれます。

教材は人気YouTuber・いぬたぬきの動画解説と、現場講師の個別サポートで構成されており、難しい内容でも理解しやすい工夫がされています。
動画を通じてイメージをつかみ、講師と一緒に考えながら自分のアイデアを形にする体験を重ねることで、より高いレベルの学習へと進めます。

上級クラスを修了する頃には、自ら課題を設定し、目的に合わせてコードを組み立てる「応用力」と「自己表現力」がしっかりと身につきます。
将来の本格的なテキストプログラミングやゲーム開発に進むための大切なステージとなるコースです。

備考

Minecraft(マインクラフト)は、Mojang ABが開発した世界的サンドボックスゲームです。日本では「マイクラ」と呼ばれ、サバイバルや建築など自由度の高さが特徴。
2019年にはテトリスを抜き、世界で最も売れたゲームとして多くの教育機関からも注目されています。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

コードアドベンチャーの基本情報

運営本部 合同会社ドリーマーズギルド
スクール名 コードアドベンチャー
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。
備考 授業は個別対応型+映像教材のハイブリッド形式です。