デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.37(331件)
151-160件を表示 / 全331件
体験者:小1/女の子
体験日:2022/12
今後、プログラミングがなぜ必要かなど詳しく教えていただいたので、よかったと思います。子どもが熱中しそうに工夫されており、また自分でも進められそうで、よい教材だと思いました。駅からもう少し近ければと思いましたが、歩道もある道路沿いなので、歩いて行かせようと思っています。広くてゆったりした教室でした。パソコンも複数台あって使いやすく、設備面でもよいと思います。通常のプログラミング教室と同等くらいの料金かと思います。兄弟割も適応されるということで、問題ない料金設定かと思います。教材が楽しく、子どもが熱中してくれたことが嬉しかったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/12
内容がわかりやすく書かれた資料を使って説明して下さいました。子どもへの接し方は、可もなく不可もなくです。良かったです。子どもがもっとやりたいというタイミングまでやらせてもらえたので、体験で内容はよくわかりました。駅から近いですが、マンションの一室なので、マンション自体少し古くて、少し暗いです。標準的な教室だと思います。教室の雰囲気は、それぞれが各自で黙々と作業している感じでした。他と比較していないので、よくわかりません。習い事の中では、お高めなのかもしれません。プログラムがしっかりと構築されていて、どんな段階を経て学んでいくのか、保護者も理解しやすい。子どもが集中して、取り組んでいました。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/12
本人の「やりたい」気持ちに、最大限応えていただき、楽しい時間を過ごせていたように思う年間のベースとなるカリキュラムがありつつも、本人のペースで進度が決められるところが良い街中にあるので、送迎の待ち時間も用事が足せる 我が家からは徒歩圏内なのもありがたい子ども達がそれぞれ夢中になっている様子があった 仲間から刺激を受けなが進めていける環境だと思うプログラミング教室はどこも高価だが、英語授業があることで、習い事と塾との両方の役割を果たしているように思い、お得感あり体験レッスンで知り合ったお友達と、早速作品を見せ合ったりと交流できていた 良い仲間ができるとありがたいと思う
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
元気があって良かったが下の名前を呼び捨てだったのはどうなのか?挨拶の指導はしっかりしている。子供も大好きなマイクラを使った授業なので楽しそうだが、生徒の自主性を重んじると言っても遊んでいるように見える。駐車場が無いので不便。車で送り迎えするので駐車場はあってほしい。カラオケの2階なのも気になるパソコンに向かって遊んでいるように見える。自主的な学習なら家でもできそうな気がします。入会金のほかに年会費と月謝で年間15万くらいになるので高い気がします。低学年レベルなら家で教えらそうです。マイクラを普段からやっているので非常に興味を持った
体験者:小3/男の子
体験日:2022/10
生徒さんはそれぞれ黙々と画面に向かっていました。先生方が机を回って声掛けしていて、年齢も技術も様々な生徒さんたち個々にアドバイスしていました。体験の時には男性2人、女性1人の先生がいらっしゃいました。教える、というよりヒントをくれる感じで好感が持てました。教材等詳しくないのでよく分かりませんが、ちょっと疲れた時に遊べるゲーム(画面上)がありました。先生や生徒さんが作ったそうで、すごいすごいと子どもは感動していました。静岡駅から近いので通いやすいですが、車で送り迎えしようと思うと大変です。土日の午後はどこも駐車場が混んでいますので、空きを探すのに苦労しました。実際に通う際にはバスにしようかと思っています。綺麗で良いのですが、レンタル会議室なので机と椅子以外何もなく無機質な感じはします。雑居ビルをエレベーターで上がって、フロアについてからも看板等一切ないので最初は戸惑いました。子供が1人...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/11
事前連絡も丁寧に教えていただき、また、子供にも親切に教えていただけた。子供も分かりやすかったようだった。マイクラ希望だったので、子供が興味を引く内容で分かりやすかった。ゲーム感覚で抵抗なく取り組めた。立地的に問題はなかったが、夜遅くなると帰りが暗く、1人で帰るには少し心配な点もあった。机や椅子など、設備も含め、可もなく不可もなく、子供も集中して出来ていたようだった。マインクラフトを使用している分高くなるのは理解しているが、もう少し手頃であればいいなと思った。やりたかったマインクラフトの世界でScratchを体験して楽しそうだった。次はこんなことしたいなというイメージか出来ているみたいだった。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/10
本人のレベルを把握するために分かりやすく教えて頂きました。また、教室までの経路を写真付きで教えていただき丁寧な印象です。本人のレベルに合わせてステップアップできる点が良かったです。また、他のコースなどもあって将来的に選択肢も広がって今後が楽しみです。利便性はいいと思います。バスでも、地下鉄でも、車で行っても駐車場代はそこまでないので良いです。ビルは古いです。隣の音楽教室の音が聞こえます。換気などは窓がないためしにくいと思います。が、机の距離をとる、ドアを開ける、空気を循環させるなどの対策はされています。プログラミング自体が月謝は高めのものなので、相場なのかなと思います。家でもできる環境にできれば良いかもしれません。できていく過程をきちんと褒めてくださったので、本人もやる気になると思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/11
とても優しく丁寧に教えてくれました。パソコンのキーボードはまだ慣れてないのですが、分からないところもちゃんと説明してくれて良かったです。マイクラをつかって、色々作るプログラミングをしていました。大好きなマイクラなので終始楽しそうでした。自宅からも近く、自転車で通えるのでいいと思いました。自転車も止めやすく、行き方も分かりやすかったです。テーブルがいくつもあり、各々好きな所に座ってもいい感じでした。体験中も自習に来てる子達がいて、分からない所を積極的に先生に聞いていていいなと思いました。金額的には他を見学してないのでわかりませんが、近くでプログラミングを習える教室がある事が嬉しいので値段は気にならなかったです。教えてくださった先生がとても若く、子供も気楽に質問とか出来てる感じが良かったです。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/11/27
ちょっと気難しい子どもですが、上手に誘導して頂けるので、毎回のレッスンを楽しんで通ってます。マインクラフトを使ってのプログラミングで、その日のカリキュラムが早く終われば作ったもので遊んでいるみたいです。駐車場が狭く、今のところ生徒が少ないので問題ないですが、今後増えてくると大変かなと思います。他の習い事と共有している教室なので、キラキラした装飾が多く、プログラミング教室っぽくはないです。月2回にしては少し料金が高い気がしますが、県や市の子育て割や、助成金を利用し。毎月値引きされるので助かっています。先生が気さくに話しかけてくれるしよく褒めてもらえるようで、楽しんでます。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/11
明るくて、プログラミングに興味のない私の質問にも解るようにお話してくださいました。子供は私がたまにウザいなぁと思うほどお喋りなのでそれに面倒くさそうにせずに受け答えしてもらえてたのをみて安心しました。私にはプログラミングはよくわからないのであまり内容について詳しくコメントできませんが、体験前に子供が思ってたような内容だったのでよかったようです。駅の目の前のロータリーに建っているビルなので安心しました。駐車場は一つあります。個別塾と一緒になってるようで、お勉強されてる生徒さんもいて、その人達に対してうるさくないのかなぁと思いました。内装はすごく広いお部屋でもないのでアットホームな感じでよかったです。暖房がきいてまして、すごく乾燥が気になりました…もう少し冬になりましたら加湿器など対策されるのかな。今行っている学習塾は授業料プラス施設費もいるので、施設費等がいらないのは嬉しいです。とにか...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |