1対1ネッツ ロボットプログラミング教室の評判・口コミ一覧
運営本部: 1対1ネッツ ジュニアスクール
4.1(71件)
21-30件を表示 / 全71件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/03
三回コースで、二回は教科書通り、一回は自分で考えた物を作る。 授業の流れは分かりやすいし、自分で考えることもできていいな。と思いました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/03/15
プログラミングの時間よりもブロックの組み立てが長いような印象もありますが、低学年の息子には飽きずに楽しめているという点では良いと感じます。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
ガチのプログラミングに役立つだろうかという疑問はありますが論理的思考の一助にはなりそうです。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2022/07/18
9回目受講(課題テスト3回)が終わり、自分で考えてプログラミングする力が自然とついてきているようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
プログラミングの体験でしたが、実際にブロックを組み立てたり、動かしたりしたようで教室に通うそのままのことをさせてもらいました。とても楽しかったようです。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/05/25
初めてなので善し悪しが分かりませんが、子供のレベルに合わせて内容が変わっていくので無理せず受けれると思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
ソニーのロボットを使用してソニーのプログラムとネッツ独自のプログラムを採用していた。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/04
毎月3回の授業で毎月3回目の日に今まで習ったことの発表会としてテーマにそった課題を制作することは本人もドキドキしているようです。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
子供は楽しかったと言ってました。 ロボットを実際に動かすという形なのでこれから習っていく授業と連動するかは不透明でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
Koovを使った ロボットプログラミングでした。 息子は設計図が動いてちょっと見づらかったと言っていました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 1対1ネッツ ジュニアスクール |
---|---|
スクール名 | 1対1ネッツ ロボットプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~小学6年生 |
備考 | SONY Global Education主催のロボットプログラミングコンテストでネッツ生の受賞実績多数! 教室でのレッスンの様子や生徒さんの作品を掲載したブログも更新中! |