ゲムラボのロゴ画像
ゲムラボ

ゲムラボ

運営本部: 株式会社クロスプラススタジオ

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

マイクラコース(月4回)のイメージ画像
  • ゲーム制作
  • プログラミング
  • ビジュアルプログラミング
  • タイピング

マイクラコース(月4回)

もっとたくさん学びたい、継続的にスキルアップしたいお子さまには月4回コースがおすすめです。週に1回のペースで通うことで、習った内容を忘れにくく、理解の定着が早まります。

学習スピードが上がるぶん、自分のアイデアを活かした作品づくりにもチャレンジしやすくなり、「作ってみたい!」という気持ちをどんどん形にできるようになります。より実践的に、楽しく深く学びたい方に最適なコースです。

対象学年 小学1年生~
受講回数 月4回
受講時間 60分
教材・言語 マインクラフト
費用

初期費用

入会金 11,000円

月額または定期支払い費用

受講料 16,720円 / 1ヶ月

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

ゲムラボは、小学生を対象とした少人数制のプログラミングスクールです。
子どもたちが大好きな「マインクラフト(Minecraft Education Edition)」と「MakeCode」というプログラミング環境を使い、遊びながら“考える力”を育てる学びを提供しています。

私たちが大切にしているのは、「楽しいから夢中になれる」「夢中になった先に、学びと成長がある」という考え方です。
マイクラの世界でキャラクターを動かしたり、建物を一瞬で出現させたり、オリジナルの仕組みを作ったりする中で、子どもたちは自然と論理的思考・想像力・粘り強さを身につけていきます。

授業は最大5名までの少人数制で、一人ひとりの理解度や興味に合わせた丁寧なサポートを行います。
「うちの子にもできるかな」「ついていけなかったらどうしよう」と不安に感じている方もご安心ください。
分からないことはその場でしっかりフォローし、「できた!」という小さな成功体験を積み重ねながら、お子さまの自信を育てていきます。

コースは、以下の3つのステップで構成されています。

■ 初級:ビジュアルプログラミングで“考える力”を育てる
まずは、ブロックを組み合わせるビジュアルプログラミングからスタートします。
タイピングや英語の知識がなくても直感的に操作できるため、プログラミングが初めてのお子さまでも安心して取り組めます。

マイクラの世界に「どんな命令を出せば動くのか?」を考え、実行し、うまくいかなければやり直す――
この試行錯誤の体験が、考えて試すという習慣を育てていきます。

■ 中級:コードに触れ、本格的な命令のしくみを学ぶ
中級では、ビジュアルブロックから実際のコード(JavaScriptベース)への移行を行い、
「変数」「条件分岐」「繰り返し」などの基本的なプログラミング構文に触れていきます。

ここでは「命令の仕組み」を学ぶだけでなく、自分の意図通りに動かすための論理的な思考力が鍛えられます。
自分で書いたコードでマイクラの世界が変化することで、学びのモチベーションも一気に高まります。

■ 上級:1から自分で命令を組み立て、創造する
上級では、テーマや課題に応じて、自分で命令の構造を設計し、ゼロからコードを組み立てる力を育てていきます。
「どうやって作ればうまくいくか?」を自分で考え、検証し、完成させることで、創造力・設計力・問題解決力が飛躍的に伸びていきます。

この段階では、お子さまが自分のアイデアを形にできるようになる楽しさと達成感をしっかりと味わえます。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

ゲムラボの基本情報

運営本部 株式会社クロスプラススタジオ
スクール名 ゲムラボ
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学生/中学生/高校生
備考 ゲムラボでは、お子さまが安心して学べる環境を大切にしています。はじめての習い事としてプログラミングを選んでいただく方も多いため、無理に入会を勧めることは一切ありません。まずは体験授業を通じて、お子さまが実際に楽しめるかどうかを一緒にご確認ください。

授業は少人数制で行い、分からないことがあればすぐに質問できる雰囲気です。初めてのパソコン操作やタイピングに不安があるお子さまでも、一人ひとりのペースに合わせて丁寧にサポートします。

現在、授業は火曜・金曜・土曜の15時~18時に開講しています。学校や他の習い事と無理なく両立できるよう、集中しやすい時間帯を選んでいます。今後はより多くのご家庭に通いやすい環境を整えていけるよう、柔軟な日程対応も検討してまいります。お子さまが長く安心して学びを続けられる場づくりを大切にしています。

作品は授業内で先生や仲間と共有する機会もあり、「できた!」という達成感を味わえる場を用意しています。お子さまが自信を持ち、学ぶ楽しさを感じられることを一番に考えています。

保護者の方には授業の様子をご覧いただける機会もありますので、ぜひ安心して教室に足を運んでみてください。