ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1616件)
221-230件を表示 / 全1616件
体験者:小1/男の子
体験日:2023/01
導き方が優しく褒めてくれるので子供も嬉しくなり、もっとやりたいと意欲を示していました。koovというブロックを組み立て、プログラミングして動かすという内容でしたが、最初なのでとても簡単にできるもので、難しくなった時にどのように指導するのか気になりました。体験としてはわかりやすくてとても良かったです。駅近で通いやすいと思います。建物の入り口を出るとすぐ道路なので、子供が飛び出しそうだなと少し心配になりました。体験では、ワンフロアの空間で、他の生徒さんも勉強しているのが見えたので、プログラミングで騒いでるのが、うるさいんじゃないかと気になりました。入会した後にどこのスペースでやるのか聞き忘れましたが、他の生徒さんがいる空間だと気に触るような気がします。プログラミングの基礎を学ぶにはマンツーマンでの指導なので妥当な料金だと思います。子供が興味を持って楽しくやっていて良かったです。使っていた...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/02
子どもが楽しいと思うから教える側の力もあると思います。優しく丁寧に教えてくれて子どもも夢中になっていました。体験でしたが、子どもも親も夢中になっていました。親より子どもの方が得意なのでビックリしました。車での通いになりますが、不便は感じません。ただ駐車場のスペースが限られているので、早めにいくなど親としても考えながらになりそうです。それほど大きくないですが、ロボット教室の体験は初めてなので比較できません。自分の作業スペースがあれば十分なのかなとも思います。ロボットの費用が高いように感じましたが、長く使ってくれるならいいかなと思います。無くした場合の対応なども納得できました。ロボット教室は初めてでしたが、子どもが夢中に取り組んでいるのを見れて嬉しかったです。親の自己満足でなくて子ども自身がやりたいと思えることをやらせてあげたいと思いました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/02/16
子供に対しても丁寧な言葉で説明をして下さり、親としては安心してお任せしています。月に2回しか授業がなく、忘れた頃に次の授業があるので、ロボットの組み立てが時間内にできてもモーターが動かない理由が分からず帰ってきたので、学習曜日が増えると有り難いです。家からは少し離れてるのですが、週末に通ってるので、気になる事はないです。高学年も低学年のお子さんも一緒の教室でロボットを作ってるので、歳を問わずお話し出来るといいなぁと思います。月2回で一万は月謝としては高めだとおもいますが、本人がこれからもっと興味を持って取り組んでくれると安いと感じるかな❓ベテランの先生と若手の先生がおられるみたいで、話しやすい先生です。同学年のお子さんもいらして、他校の子でもロボットが完成したら、一緒に動かしたりして交流を持ってるみたいで嬉しいです。特に無いです。
体験者:年中/女の子
体験日:2023/02
落ち着いた感じの印象で、どの子にも公平に、子ども扱いしていないところが良かったです金額は入会金教材費と高いですが、将来的にはやってみる価値はあるかなと感じました。自宅から近いので良いが、3階のわかりづらいところにあり、初めて行く時少し迷いました。スリッパを履いて入室、一人一人大きめの机で学ぶことができます。静かな雰囲気でした。最初にかかる費用が高額、月額も月2回にしては高いので、迷うのは金額が1番悩みました。楽しかったと言っていました。いろいろと考えることが好きなので、合っているかなと思いました。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/02
子供にも丁寧に分かりやすく説明してくれて、体験のロボットも無事に作れました!大満足だったようです。家にも持ち帰れるとのことなので、2週間に1回の授業でも飽きずに続けられそうです。家から自転車圏内なので、通いやすいです。立地も分かりやすく、目印も分かりやすいです。明るくて作業しやすそうなレイアウトでした。椅子も座りそうでしたし、床で作業できるよう土足厳禁になってます。他の塾と同程度の料金かと思います。スターターキットは高いですが、これで2-3年はロボットを作れるとのことなので、リーズナブルかと思います。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
前日にメールをいただいたり丁寧に対応していただけました。子供の対応は問題なかった。レゴの様なブロックでロボット制作をしました。レゴよりも少し大きめなので、扱いやすそう。色々な所に教室があって、どこかの教室に行って振り返るシステム。振替も取りやすそう。少人数で広々と使えているので、とてもいいと思います。同じ教室に違う学年の子も居るのが刺激になっていい。6歳の習い事にしては料金的には高いと感じました。隔週で、ロボット製作が一回。次は作ったものを改造したり、構造を話したりなので、実際ロボット作りが一回なのが引っかかる制作したロボットを改造して違う動きにするというのはとても為になりそうだと思った
体験者:小1/男の子
体験日:2023/01
優しい先生でよかったです。女性の先生ですが、とても丁寧に説明していただき、分かりやすかったです。本人は楽しそうでした。実際にロボットを動かすことができて、夢中になっていました。家から近いので通いやすそうです。教室が狭いのが少し気になりました。作ったロボットを動かす場所が少ないのでは?ちょっと寒いですね。それから、狭さも少し気になりました。何人で実際のレッスンを受けるのか気になりました。高いですが、その価値はあると思う。兄が別の教室で通ってました。結果、わからないことも、自分で調べたりして、勉強する姿勢に繋がるようです。子供に答えを考えさせる感じが良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/01
少しわかりにくい場所でしたが、フロアで出迎えてくれており、対応は丁寧だったと思います。オリジナル教材だが、物足りない印象を受けた。授業内容は、教材を黙々と作っていき、分からないところを一緒に取り組むというものです。駅の商業施設直結で、利便性はよいです。ただ、カルチャーセンターの一室なので、館内図にはなく、わかりにくかった。カルチャーセンターの一室を利用しているため、備え付けのものは、長机とホワイトボードのみ。週2回は、やや物足りず、時間あたりの単価も、内容を考えると、費用に見合うものかが疑問でした。アットホームな雰囲気で、伸び伸びと取り組めそうなかんじではあった。講師もやさしい方でした。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/01
保護者向けの説明が充実していて、子どもの体験がみれませんでした。先生は若くて優しそうな人でした。カリキュラムが体系化していて、クーブのすべての機能を使いこなす内容です。立体の把握がしやすいアプリで、組み立てが苦手な子でも取り組みやすくなっています。車で通う場合、パーキング代がかかります。駅からはちかいです、綺麗なオフィスビルのなかにあります。個人指導の塾なので学生が多いです。レッスン自体は個室でやるので、まわりは気になりません組み立てて、実物のあるプログラミングなので、パソコンで大人数でやるものよりは月謝が高いです。ロボット教室よりは安いです。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
下の子(2歳児)も一緒に体験させてもらいましたが、明るく優しく、答えを教えるだけでなく子どもに考えさせる姿勢に良い印象を受けました。市販のブロックとの互換性がなかったのは残念でしたが、少し大きめサイズのため小さい子どもでも扱いやすそうでした。プログラミングは小学校中学年頃からとのことですが、できたら園児から、本格的でなくてもいいのでプログラミングに触れさせたいとは思いました。学区内、子どもが大きくなってから1人でも通える範囲で習い事を選んでいます。駅からは少し遠い。実際に通う予定の教室ではない場所で体験しました。そこは、生徒最大10名、講師3名に対しては小さめかなと感じました。教材の購入もするため、習い事としては高いですが、振り替えしやすいので良いと思います。子どもの取り組み姿勢や特性をしっかり見てくれる点。子どもにとって90分は長いかもしれないが、モノ作りに興味があって、ブロックが...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |