ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1625件)
241-250件を表示 / 全1625件
体験者:小4/男の子
体験日:2023/01
料金設定や追加料金などの説明が明確でした。また子供の目線に立って丁寧に優しく指導して下さいました。年齢に応じた難易度設定のもと体験できた点が良かったです。実際に90分の授業がどのように進んでいくのか実時間で体験してみたかったです。自宅から30分圏内、駅近なので子供だけでも通える道のりでした。駐輪場をお伺いし忘れてしまいました。清潔感がありました。ただシェアルーム?なのか、独自の教室でない点が少し気になりました。プログラミングと言うまだまだ一般的ではない分野のため致し方ない部分もあると思いますが、他の習い事との両立など考えた時に正直少し高いとは感じました。また月に2回ではなく、3〜4回あると良いなと思いました。これまで経験してきた習い事は、どちらかというと半ば親主導のものが大半でしたが、今回体験後に珍しく自ら進んでやりたいと言っていた姿が印象的でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
体験では計り知れなかったが、優しく教えてくれそうだった わかりやすい学年が上の子と同時に教えていて、影響を受けそうなのがよかった 近い 静かで集中できそうな環境だった 費用対効果はまだやってみないとわからない 説明員の紹介はわかりやすかった。企業のOBがサポートに入っているのは信頼できそう。(学校で教えるプログラムは素人が教えているので、ちょっと信頼できない)
体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
優しい話し方でとても好印象でした。生徒さんも次々と質問しながら作業を進めており、雰囲気がよいと感じました。その月毎に作成するロボットが決まっているので、飽きずに続けられそうだと思いました。駐輪場はありませんが、教室前に駐輪する生徒さんがほとんどだそうです。大通りに面しているので、安心です。窓があるお部屋で、明るい雰囲気でした。広々としていて、とてもよかったと思います。ロボットの教材費が高く感じてしまいました。少人数で丁寧に教えていただけるので、お月謝は高いとは思いません。
体験者:年中/女の子
体験日:2023/01
子供が自分の力で作れるよう、糸口に意識して声かけくださるのが上手だと思いました。フレンドリーで子供から話しかけやすい雰囲気も良いと思います。授業はなく、テキストを見て子供が自分で進めるスタイルです。プログラミングが初めての生徒には、少し難易度が高めに感じました。駅から近くも遠くもなく、普通です。坂の途中にあるので、自転車は停めづらいです。通りに面しています。椅子が小学生向けで高め、背もたれも無いので、小さい子には座りづらいです。幼児コースがあるので椅子を用意して貰えると助かります。教材を通しで使うらしいので、何度も購入する必要がないのは助かります。また、1回に90分レッスンで月2回なので、他の習い事と両立しやすいと思います。難易度が高そうに見えましたが、実際に体験でロボットを作れて、子供がとても嬉しそうでした。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
小さい子ども達に教え慣れていない印象を受けました。基本的には手出しをしないように心がけているとのことでしたが、ちょこちょこお手伝いしてくださいました。ブロックも大きめで扱いやすかったし、テキストもわかりやすくできていました。ロボットの動きも、子どもの反応がよかったです。駅からだと少し歩きますが、大通り沿いでアクセスしやすいと思います。看板がわかりにくかったです。エレベーターを降りて目の前に教室があり、静かな環境で作業できるのでよかったと思います。習い事の相場が10000円くらいだと思っているので、生徒数から考えると平均的だと思います。子どもたちが黙々と集中して作業していたので、良いと思いました。完成してロボットで生徒同士が遊ぶこともあると聞き、楽しそうだと感じました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
明るい講師の方でした。すぐに答えを教えるのではなくヒントをだしていて良いと思いました。年長からプログラミングもできたらもっと良かったと思います。教材は扱いやすく気にいってました。梅田にあり便利ですが、駐輪場が建物内になく、有料駐輪場に停めなければいけないのが残念です。オープンで和気あいあいとした雰囲気はいいのですが、雑然としていてもう少し整理整頓されていたほうが良いと思います。2週間に1回なので、月謝は他社より安く感じるが1回の値段に換算すると似たりよったりだと思います。今回体験させていただいたカリキュラムは我が子には簡単に感じたようで楽しそうでした。
体験者:年少/男の子
体験日:2023/01
とても興味深い話だったり、親も為になる話をしていて、穏和、柔軟な先生でした。案内もスムーズです。こちらを選んだ理由が、プログラミングだけではなく、ロボット作りや他の理科の事も教えて下さるので、カリキュラムはとても魅力的でした。東山公園駅から近いですし、周辺にコインパーキングもあるので通いやすいと思います。車通りは多いです。壁に向けて机とイスがあり、集中出来るようになのかなと思いました。人数が多ければお友達とは隣り合う形ですが、コロナ対策のしきり板もあります。入会金とロボットキット代は別、月2回の授業を考えると、もう少しお値打ちだとありがたいです。自分でロボットを完成させて、対戦して負けると工夫して強いロボットを作るので、試行錯誤したり、先生に教えてもらいながらですが、子供が楽しそうにしていて、連れてきて良かったと思いました。テキストは全てひらがなで、カタカナは上にひらがなのルビがあっ...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/01
優しく分かりやすいように説明していただきました。最初は難しく出来ないことでも、成長できる面があることを教えてくださいました。ブロックを使用しました。力がいることで指先の運動になること、絵の図形を立体でイメージしなければならないので、想像力が鍛えられそうと思いました。聞き忘れましたが、家から近いので自転車で通おうと思います。駅の前なので遠い方も通いやすいと思いました。教室は狭いです。机や椅子は座れるように広く設置されていました。人数が少なければ十分かもしれません。高いので、今後続けられるか分からない点で不安要素は大きいです。入会金がかからないことは助かりました。子供にとって通いやすいように、女性の子供慣れしている先生を紹介していただきました。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/01
とても丁寧でした。喋り口調、抑揚、声の大きさなどが穏やかな印象の理系の先生です。子どもの様子をよく見てくださいました。普段、市販の組み立てキットを与えはしますが、電池で動く部品がなかったり、仮にモーターがあってもプログラミングなどはできず、応用がないまま単調になってしまいます。また、市販品では部品の精度に難ありの場合はうまく動かず親子でどうしようか、と悩ましく思うことがあります。専門の教材ですと子ども向けとはいえ組み立てる部品の精度はもちろん、電動部品や作動部までしっかりと計算されて作られていますし、うまくいかない場合は先生と原因の追求までできますから、本人がスッキリすると思いました。発展させることを前提に作られていますから、難しいことに挑戦したい時にまだまだ先があり良いと感じました。地域の子どもたちにとっては自転車でも通えて良いと思います。食品スーパーが近いため、大人の目がさりげな...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/01
責任者の方から教室の特徴や方針などを聞き、実際に指導してくれる講師の方とはほとんど関わりがなかったため、どの様な経歴を持った人なのか分からずでした。ロボット作成に使うキットを購入し(3万円ほど)、それを毎回持参して各々進めていくという内容でした。大型施設に併設されている駐車場を無料で使えますが、満車の場合隣の有料駐車場となり、その際は割引等の適用が受けられません。色々な大会が開催される事も多い施設なので満車の事もあり得ると思います。隣の有料駐車場も割引されるサービスがあるといいと思います。少し狭い。また施設自体が古いので少し暗く寒い感じがした。備品や内装については、場所を借りての開催となっているため、特に何かがあるわけではありませんでした。ブロック等のキットを購入するため、入会時に5万円近く払うのですが、それを翌日までにどうするか決めるのはなかなか難しいと感じました。(プログラミング...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |