ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツの評判・口コミ一覧
4.35(106件)
41-50件を表示 / 全106件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
体験では先生が子供にわかりやすく実験の説明をしてくれて、たびたび話しかけてくれていたので、話しを集中して聞いていました。丁寧な指導で良かったです。可愛いキャラクターのテキストがあり解説にある内容を先生が説明してくれて、イラストを交えて子供が見てもわかりやすいです。駅からは少し歩きますがわかりやすい場所にありました。周辺は交通量が多く飲食店や塾など繁華街にあるので、まだ小さい子供には一人で通わせるには難しそうです。大人の送迎が必要になります。教室は少し狭いですが整理されていて、綺麗に片付けられています。理科教室のような実験室ではなく実験器具や材料がある教室で実験をします。他の習い事より少ない教室なので比較できる教室があまりなく、一般の習い事より料金は高めです。実験の材料費がかかり少人数になるので仕方ないのかもしれません。体験は身近なものでできる内容だったので、また家でも作ったりできるの...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
事前の連絡が丁寧であった。体験がオンラインだったが、ミュートの操作なども素早く、スムーズに授業が進んだ。子供の意見も程よく聞いてくれ、またどんな意見にも優しく対応していて良かった。教材はオンラインだったので自分で準備したが、事前の連絡があったので全て準備は出来た。カリキュラムは程よい時間と内容だったと思う。ただ、最後の保護者向けの説明の前に、まず子供の挨拶を済ませたら良かったと思うところ。オンラインだったので、実際には行けずだったが近いので良いと思う。駐輪場も停めやすい。教室には行ってないので不明なるも、公共の施設なので、避難経路などの点で安心感はある。他の科学実験教室と比べると、もっと高いところがあるということが分かったが、それでも割高に感じる。回数を半分にし、料金も半分であれば…と思うところ。カリキュラムが子どもが興味を持ち、楽しめる内容で良かった。楽しみながら、自分で考えてみた...
体験者:年中/男の子
体験日:2022/03
先生は親しみやすく、各生徒を丁寧にフォローしている様子でした。ただし、やはりボリュームゾーンと思われる年齢層(小学校低〜中学年)に合わせたレベルの説明が多く、幼稚園児が授業についていくのは少し厳しいかなと思いました。イラストが多用されており、子供の興味を引く工夫がされていると感じました。構成もロジカルに順序立てられており、感銘を受けました。駅からはやや距離があるものの、駐輪スペースも確保されていました。但し、駐輪可能台数はやや少なめかもしれません(最大10台くらいでしょうか)。新規開講のウィズダムスクールということで、とてもきれいで清潔でした。入ってすぐに手洗いスペースも2人分あり、感染症予防もされている印象でした。科学教室ということでしょうがないと思いますが、やや高いかなという印象です。但し、キャンペーンで友達同士や兄弟での入会だと、初期費用に含まれる白衣や携帯顕微鏡などのセットが...
体験者:年長/女の子
体験日:2021/12
楽しそうな雰囲気で行っていただきました。子どもに考えさせる機会を与えて下さり良い印象でした。独自の教材を使っていて、カリキュラムはしっかりしている印象でした。オリジナルのキャラクターも娘は気に入っていました。池袋駅東口からすぐでわかりやすい場所でしたので便利な立地にありました。教室自体は貸会議室を使用していました。貸会議室を使用しているようでしたので、少し無機質な感じはありましたが特に問題はありませんでした。授業料は相場を見ても妥当な感じかと思います。月2回というのもちょうどいい回数だと思いました。今回参加させていただいたレッスンは我が家のみの参加だったので、ほかにも何人かいたり、実際のレッスンに参加させていただくことができればもう少し実際の授業をイメージできたかなと思います。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/12
ラフな感じの先生で、子供も楽しそうにコミュニケーションを取っていました。質問しやすい環境です。初めての見学で、他を見ていないのですが、良いと思います。テキストも読みやすいです。最寄りの駅からは近いですが、駐輪場や駐車場が近場にあるとなお良いです。雨の日は車で通いたいため。広い机で出きるので教材など思った場所に置けて、活用しやすいと思います。高学年の子達も違う部屋で勉強していて、モチベーションがあがる感じがしました。相場な感じで妥当だと思います。自宅ではあれこれ揃えるのが難しいので、これくらいなら良いと思います。子供が以前から興味のあるロケットを作りをして、体験から既に入会と気持ちはなっていました。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/11
普通に幼児向けの習い事のやさしい先生。子供がもう一回やりたいと言った時に対応してくれて優しいと思いました。そのあとに他のロボット教室の作品も見せてくれて子供が喜んでいた。楽しかったがやや物足りない印象。あと通常の授業だと最初20分とか動画をみると言われたがそれが不満。みっちり体験型実験をしてほしい、動画なら家でyoutubeなどで見られるので家からも近く駐車場が無料のヨーカドーの中というのは大変ありがたい。待ってる間に買い物もでき晩御飯も食べて帰れるので。下の子が一緒に待つので商業施設の中だと助かる。そっけないかんじ。でも他の大人向けの色々なスクールもやっているので仕方ないかもしれない。通常はわからないが中で見られて座れるしベビーカーも入れてよかった・どこも同じくらいなのでこんなもんかなと思いましたが、初期費用入会金などがかかるようなので、ないと嬉しい。気まぐれな子供がやめたがる可能...
体験者:小3/女の子
体験日:2021/09
優しい先生で口調も穏やかでした。個人的な印象ですが、男性が苦手な女のコも大丈夫だと思います。実験は先生と一緒に取り組め、結果を予想しながら試行錯誤できるので良いと思います。少し道が狭いので、車の送迎は難しいかもです。少し離れた道路で待ち合わせる感じになると思います。新しい綺麗な教室でした。戸建ての建物の一階部分なので、少し狭いですが授業に差し障りはないと思います。毎週ではないので、少し高めかなという印象です。振替などもあるので、急なお休みとかにも対応してもらえます。自宅ではできない実験が体験できるので、良いカリキュラムだと思います。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/10
優しそうな穏やかな雰囲気の先生で、説明と間違ったことをしても丁寧に正してもらえました。わかりやすい説明で良かったです。最初の説明でパソコンが使われました。子供に親しみやすいキャラクターをもとに、授業でこんなことをすると説明しながらはじまったので、授業のイメージがつきやすかったです。1ヶ月事に行われる授業内容が異なる為、色々な事にチャレンジ出来ていい体験ができそうで魅力的でした。京浜東北線沿いの駅で徒歩5分以内なのでアクセスしやすいと思います。駐車場や駐輪場は近くにみあたりませんでしたが、駅近なので付近の駐輪場にとめたり、タイムパーキングも探したらあるかと思います。机と机の間隔が広く、椅子も座りやすい椅子だった為、安心しました。机、椅子だけではない、少し広々したスペースもあり、またひあたりも良いため、明るい雰囲気で良かったです。入会金が1万円以上する為、高く思え、また授業料も1万円近い...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
オンラインでの授業を初めて受けましたが、手をあげて実際の授業のようにあててくれたり、本当の授業のようでした。変化をたのしみながら、実験していました。知らないことに興味を持ち、良い経験ができました。オンラインのためふめいです。通うとなると、自転車で30分ほどかかるので少し遠いかとおもいます。オンラインのため不明先生が、上手に子供達を誘導してくれて、楽しみながら授業ができました。入会特典がありますが、やはり、毎月の事を考えると、少し高いな、、ともかんじまさした。先生の雰囲気、授業の様子、とても良かったです。少人数制な点もひかれました。カリキュラムも工夫してあり良いです。
体験者:小2/女の子
体験日:2021/09
落ち着いていて優しそうでしたが、色々教えたい気持ちからか、たまに話が飛ぶので子供は分からないこともあるかなと思った。楽しく理科に親しめて、今後の授業でもいかせそうだとおもった。まず自分で作業するのできちんと手順も聞いておかないといけないので、主体的に参加できそうだと思った。賑やかな道ではなく、住宅街を通るので、道も狭く1人で行かすのはまだできないと思った。新しいのか、きれいで明るかったです。 なかは狭いのですが少人数なら問題なさそうです。もう少し安ければ入会したかったが、月2回にしては高いのでなかなかてが出せないと思った。なるべく自分でやらせて貰えるので主体的に参加できそうだと思った。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ |
カテゴリ | 理科実験教室 |
対象学年 | 5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安 |
備考 | ・副教材としてじっけん・こうさくで ‟つかう“ 「さんすうブック」が登場しました(初期セットに含みます) 自然科学の基礎としての「さんすう」は、生活や身近な世界との関わりが大きく、幼少期から生活の中にある数量感覚や図形に慣れ親しむことで サイエンスゲーツの授業理解度を高める副教材です。授業での活用だけでなく、家庭学習にもご活用いただける教材です。 ・おうちで科学実験を体験できるオンライン体験授業を開催中 ご自宅で準備できる材料で科学の不思議を体験することができるオンラインで体験授業も開催しております。お子様の科学体験のあとに保護者の方へのご案内も同時に行っております。 ※ 対象は年長~小学3年生までの方が目安の体験会です。 ※ 体験時間は約60分です(リアルタイム配信で先生がいます) ※ 体験中は、保護者の方のご同席をお願いします。 ※ お申込後、体験予約確認メールのあとに、事前に準備ガイド案内メールを送らせて頂きます。 ※ ご入会後は、お近くの教室での受講となります。あらかじめご了承ください。 |