鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids 大船駅前校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 集団指導(少人数制)
対象学年: 小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始
カリキュラムにマイクラが新登場!ゲームを作ってプログラミングを「楽しく」「本格的に」学ぼう
対応コース | ゲーム制作 ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 タイピング デザイン プログラミング Webアプリケーション AI |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 合同会社鎌倉駅前プログラミング教室forKids |
教室の特徴 |
【コエテコ経由でお申し込みの方限定!】2025年2月度キャンペーン
希望日程がない方はこちらから相談できます
日程希望なし・相談したい1
カリキュラム・コース
2024年度大学入試からはじまる「プログラミング」試験にまで対応を視野に入れた本格的なカリキュラム
「鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids」ではゲーム作りを通した楽しく本格的に学べるカリキュラムを採用しており、2024年度から始まる大学入学共通テストにおける「プログラミング」試験への対応を視野に設計しています。
正負の数や座標など中学の数学で習う知識を、ゲームを作りながらプログラミングを通して学ぶことができるだけでなく、プログラミングの応用編である変数・配列・関数も小学生のうちから学ぶことができます。「論理的思考」にとどまらない本格的なプログラミングの基礎が身につきます。
2
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりの進度・理解度に沿った、個別最適化された授業
実は、集団指導の60分の授業のうち、子どもたちが本当に理解しているのはたったの6分。
残りの54分はすでに知っていることだったり、逆にまったく理解できないこと。
つまり、集団指導では、全生徒の理解度をひとりずつ考慮することはできません。
そこで、 AI(人工知能)を活用した学習教材「QUREO」を採用し、ひとりひとりの進度・理解度に沿った個別最適化された授業を実現。
これにより「ついていけない!」「進みすぎて退屈!」といったことがなく安心です。
3
習得可能技術
鎌倉芸術館で行う発表会で主体性・発信力を育む
お子様が習得したプログラミングの知識・技術を用いて、約1ヶ月半(6コマ)かけてオリジナル作品を0から設計・開発し、鎌倉芸術館の舞台でプレゼンテーションを行います。
これにより「発信力」「主体性」を磨き、魅力的なプレゼンテーションスキルが身につきます。
また発表会の前には、プレゼンテーションの構成の考え方や、魅力的な発表資料の作り方、わかりやすい発表の仕方等を学び練習することができる「プレゼンテーション講座」を実施します。
4
授業内容
2人で1つの作品を創る「ペアプログラミング」で生徒同士で考え、教え合う環境も
当教室では3ヶ月に1度、「ペアプログラミング」を行っています。
「ペアプログラミング」は2人で1つの作品を創るという方法で、そこでは生徒同士で考え、教え合う場面も出てきます。ペアプログラミングを体験することにより、
・「友達と作るの楽しい!」と1人で作るのとは違う楽しさが生まれる
・プログラミングは個人で行うだけでなく、チームで行えることが分かる
・他者と協働しながら学びに向かう力を身につく
・教えることで自分のアイデア・知識を言語化する力が身につく
このような力が身につきます。
5
実績
プログラミング能力検定はこれまで約300名が合格!テキストプログラミングの最高級・レベル6合格者も
当教室ではプログラミング能力検定のサポートを行っています。
これまでに行われたプログラミング能力検定では、
レベル1(ビジュアル):82名
レベル2(ビジュアル):81名
レベル3(ビジュアル):56名
レベル4(ビジュアル):35名
レベル1(JavaScript):13名
レベル2(JavaScript):9名
レベル3(JavaScript):7名
レベル4(JavaScript):3名
レベル5(JavaScript):1名
レベル6(JavaScript):1名
と多くの合格者を輩出しており、さらにはテキストプログラミングの最高級であるレベル6の満点合格者を輩出しています。
6
習得可能技術
ブロックでのプログラミングを習得した後は、「Webエキスパートコース」で1からコードを書くことが可能
ブロックでのプログラミングを習得した後は、Webエキスパートコースへ進むことが可能です。
「鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids」のWebエキスパートコースではWebデザイン・ゲーム制作・メディアアートの3つの領域で、
本格的なディズニーのデジタル作品を制作しながら、4つの言語(HTML/CSS・JavaScript・Processing・Shader)を学べ、思い通りのWebサービスを開発する基礎力を身につけることができます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
・平日(火・水・木)19-20時にてオンラインクラスを開講
・通学クラス⇔オンラインクラスの切替可能
・通学クラスの振替として、オンラインクラスの受講が可能
マインクラフト、そしてゲーム作りを通して「楽しく」「本格的に」プログラミングを学ぶことが出来るコース。
WebエキスパートコースではHTML/CSSやJavaScript、Processing、Shaderを初歩から学ぶことができ、自分でデザインを考え、1からコードを書いて本格的なWebサイトを開...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/08/26
体験時しかわかりませんが、元気があり、ハキハキしていて好感を持てました。しっかり子供の目線で教えてくださってました。マインクラフトタイピング練習をみました。子供が好きなゲームがあって食いつきが良かったです。駅から歩道橋などを使えば大きな道路を横断せずにいけるので、安心して行かせられます。教室は清潔感があり、すっきりしていて気が散ることもなく集中できそうな環境でした。他の教室は隔週が多いので、そういうとこと比べると、毎週レッスンがあるので、比較的安価なのかなと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/05
たくさん建物が並んでるところですが、入り口で待っていてくださったので、すぐに分かりました。元気があり、たくさん褒めてくれるので子供も楽しそうにしていました。 体験はマインクラフトを利用したものでした。息子が大好きなゲームなので取り組むのに積極的でした。年に一度大きな会場で発表会があるようで、貴重な経験ができそうだなと思いました。駅近で、歩道橋を利用したら駅から大きな道路を渡らず安全に辿り着けるので安心です。専用の駐車場や駐輪場はなさそうですが、近くにコインパーキング(車、自転車)があります。椅子が滑りやすくくるくる動くので落ち着いて取り組めるかな?とそこだけが気になりました。それ以外は特に問題ないです。隔週のところが多い中、毎週通えるので良心的な価格設定だと思います。今はコエテコから予約をすると入会金が半額と言ってました。先生の雰囲気が比較していたところよりも良かったのが親の決め手で...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
人見知りな息子でなかなか話せなかったのですが、優しく褒めて接してくださいました。教えるというよりは横に並んで成長を見守るスタンス。1日に1つでも豊かにするという方針に共感しました。キュレオ教材を使用。プログラミングを学ぶだけでなく、発表会等のアウトプットの機会があることがとても良いと思います。駅から近く通いやすい。人目もあり、安全。他の習い事の教室も入っているビルの1階です。時間帯の人数も多すぎず少なすぎず、ほどよい距離感。内装も設備も綺麗な会議室でした。他の教室と比べても同じくらい。教材費などの出費がかからないのでお得ではないかと思います。自主性を大事にしていて、でも目を離さず、他の生徒さんとメンターの方との関わりをみていても安心できました。他の生徒さんがとても礼儀正しく親切で感動しました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
明るく、子どもにも穏やかに接してくださいました。分からないポイントも「あ、そこわかりにくいよね」と共感的に話して下さっていました。タイピング用のゲーム、マインクラフトエデュケーション版とQUREOを利用されています。2教室とも駅から近く、3分程度です。教室を越えて振替できるのが便利だと思います。椅子は大人用なので、ちょっと姿勢悪く座っていましたが、貸スペースで新しく綺麗です。子どもの習い事としては高額ですが、プログラミング教室としては比較的安価だと思いました。QUREOについては自宅でも取り組めることや、Scratchの指導も希望によって対応いただけることが良かったです。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/09
先生はとても明るくて、親切で、わからないところがわかりやすく、お教えていただけます。正直子供はとても楽しく学んでいる事を見て、すごいと思っています。大人の私は全然わからないから、すごい時代の違いを感じます。場所は駅の近くにしかも商店街の中にあるため、わかりやすいです。通いやすい所です。先生はとても親切で、生徒さんたちひとりひとりを見て頂いている事、とても安心できます。プログラミング教室の料金設定が所によって、全然違いますが、こちらは良心的だと思います。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/09/11
子供の意思を尊重しながら優しく丁寧に指導して下さっている姿がとても好感をもてる。授業は最初タイピング練習から始まり、その後QUREOというツールを使って学習を進める。QUREOではゲームを作りながらプログラミングの基礎を学ぶ事ができ、また各チャプターをクリアするごとにレベルアップしたり、キャラクターの素材をもらえそれを自分でゲームを作る時に自由に使う事ができたりするので、高いモチベーションを維持しながら学習を進められる。この学習ツールを使い、生徒それぞれ理解度に合わせてカリキュラムを進められるのが良いと思う。また、年一回プログラミングで作った自分の作品を発表する場がある為、プレゼン力も養われるのも魅力的である。電車、バスいずれでも通う事が可能であり、また近くにコインパーキングがあるので車での送迎もできて便利である。一つの長テーブルに対して座る生徒が1~2人なので窮屈さを感じずに学習で...
受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2023/08/25
答えを導き出すような声掛けをしているところがとてもよいと思う。子供の興味を引き出すような教材だと感じた、時間内に効率よく行われていると思う。駅から近くとても通いやすい。人通りも少ない道でなないので、安心。綺麗なビルの中にある部屋で特に大きな問題を感じる事はなかった。1人1人個別に対応しているし、パソコンも借りているので、適切だと感じている。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/05
子供の声に耳を傾け、本人の意思を尊重しながら寄り添った接し方をして下さっていた。途中、子供のやりたい事がカリキュラムの流れと少し異なる場面があったが、その時もそれを指摘・否定する事なく柔軟に対応して下さっておりとても好感を持てた。基礎をしっかりおさえながらも、子供の興味や好奇心をかきたてるカリキュラムで良かった。駅から近いので電車の場合はとても通いやすいと思う。バス利用の場合は、大船のバス乗り場から教室まで少し距離があるが、近くにコインパーキングもあるので車での送迎も可能。教室は明るく綺麗でとても清潔感のある雰囲気。長机に生徒が1~2名座っていたが、隣との間に余裕があって窮屈さがなく、快適に学習できる環境だった。授業の内容と月4回という回数で考えると妥当な料金設定だと思う。他の習い事と比べると幾分高いと感じるが、他のプログラミング教室と比較すれば決して高い料金設定ではなく良心的な価格...
体験者:中1/男の子
体験日:2023/02
資料にも書いてありましが、子供自身で考えて進めていけるような声掛けを心掛けているんだなと、感じました。プログラミングの基礎となるソフトがパソコンに入っていてそれを1つずつこなしていました。最初は簡単そうでしたが、進むにつれて考えなくては出来なくなっていたようで、1時間あっというまに終わっていました。途中で目を休める時間もあり、普段の意識付けにもいいなと思いました。駅から行きやすい場所にあり分かりやすかったです。駅から近いので駐輪場は近隣の有料駐輪場なのかなと思いました。大きな通りに面していたので、夜でも明るく心配はないかなと思いました。教室もとても綺麗でした。入口にロックがかかるシステムなのかは分からなかったですが、そうではないのだとしたら、教室入口にはロックシステムがほしいかなと思いました。1階なので誰でも入れそうな感じでした。一般的な習い事からしたら高めですが、内容的に週に1回、...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/02
フレンドリーな感じで、とても優しく丁寧に分かりやすく、教えて頂きました。終了後にメールで頂いたフィードバックの内容も、的確でした。キュレオというソフトを使って、タイピング練習や、指定された動作のプログラミングをしたり、最後には自由にプログラミングして好きな動作で動かしたりしていました。子供は自由にプログラミングして、その通りに動いた時に、特に喜んでいました。駅から近いので、通いやすいと思います。また場所も1階なので、子供だけで通う時も迷わずいいと思います。ビルも新しく、教室もキレイで明るく、良かったです。机や椅子も新しく、キレイでした。他のパソコン教室と比べても、月々の料金もリーズナブルだと思います。パソコンも月々1,000円で貸して下さるので、始めやすいと思いました。丁寧に分かりやすく教えて頂けたので、良かったです。優しく、いっぱい褒めて頂けたので息子も嬉しそうでした。
本田 耕一朗
代表
安藤メンター
メンター
大越メンター
メンター
渡辺メンター
メンター
生島メンター
メンター
授業開始の1時間前までにご連絡頂ければ他の曜日・時間帯へ振替可能です。
また、振替受講は鎌倉駅前校・大船駅前校・オンライン校のどの校舎でも可能です。
PCのご持参は必須ではございません。レンタルは1,100円(税込)/月で可能となります。これにより学校帰りにノートPCを取りに帰る必要なく、教室に通うことが可能です。
なお、授業後もご自宅で継続的にプログラミング学習に取り組んでいただくとより高い学習効果を望めることから、ご自身の個人開発用ノートパソコンの利用を推奨しております。
ご用意いただくノートパソコンのOSはMac/Windows、どちらでも構いません。必要スペックを以下にご案内いたします。
OS: Windows 8/10 or Mac OS 10.10 以降
CPU: Intel Core i5 2.2GHz 以上
メモリ: 4GB 以上
PCを購入される際、上記スペックを元にしたおすすめのPCのご案内も可能です。ご入学の際、詳細をご案内させていただきます。
可能です。※iPad、Surfaceで動作確認済
タブレットでの学習の場合、キーボードが必要になりますのでタブレット本体と別で外付けキーボードをご用意ください。
教室名 | 鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids 大船駅前校 |
---|---|
お問い合わせ |
0467-81-7672
【受付時間】平日・土日祝/09:00-18:00 |
認定歴 |
|
実績 |
プログラミング能力検定合格者数: レベル1(ビジュアル):82名 レベル2(ビジュアル):81名 レベル3(ビジュアル):56名 レベル4(ビジュアル):35名 レベル1(JavaScript):13名 レベル2(JavaScript):9名 レベル3(JavaScript):7名 レベル4(JavaScript):3名 レベル5(JavaScript):1名 レベル6(JavaScript):1名 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
大船駅
(約300m)
JR東海道本線 / JR根岸線 / JR横須賀線 JR大船駅(東口)から徒歩4分/湘南モノレール大船駅から徒歩3分 |
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 タイピング デザイン プログラミング Webアプリケーション AI |
教材 | マインクラフト Roblox QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS Visual Studio Code Lua(Roblox) |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
火曜 16:15-17:15、17:30-18:30 金曜 16:15-17:15、17:30-18:30 土曜 16:15-17:15、17:30-18:30 【オンライン】 火曜 19:00-20:00 木曜 19:00-20:00 金曜 19:00-20:00 |
こだわり | オンライン対応 保護者見学可 振替制度あり 教材持ち帰り可能 複数講師 生徒用待機スペースあり 休会制度あり |
講師数 | 5人 (女性2 人、男性3人) |
最大収容人数 | 15人(着席)※新型コロナウイルス感染症対策によるもの |
支払い方法 | 原則、クレジットカード/デビットカード決済(VISA/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover)のみとなっております。※他の決済方法をご希望の方はご相談ください。 |
費用・支払い方法について | 毎月26日に翌月分のご受講料が決済されます。 |
教室から一言 |
親ができることは子どもにとっての好奇心のスイッチを探し出すことです。 何が好きで集中できるのか、その対象は子どもによって、また成長の段階によって違います。 なので、できるだけいろいろなことを紹介してあげて、何か1つに子どもが興味を示したら、それを存分にやらせてあげてください。 面白ければ集中でき、そうすれば人より上手になれます。それによって「これについては人には負けない」という自信が生まれます。 この教室ではゲームを作りプログラミングを学ぶことで、好奇心のスイッチを持ち続け、最終的には2024年度大学入試からはじまる「プログラミング」試験にまで対応する力、そしてWebサービス開発・アプリ開発にスムーズに移行する力を身に付けることができ、自信の形成につなげます。 |
スクール名 | 鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids |
運営本部 | 合同会社鎌倉駅前プログラミング教室forKids |
公式サイト |
https://www.kamakura-programming4kids.com/pages/3515698/ofuna-programming4kids
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | 1.2024年度大学入試からはじまる「プログラミング」試験にまで対応を視野に入れた本格的なカリキュラム 2.一人ひとりの進度・理解度に沿った個別最適化された授業なので、ついていけない!進みすぎて退屈!ということがなく安心 3.鎌倉芸術館で行う発表会で主体性・発信力が育まれる |