キッズプログラミングGO! 堀江本校の口コミ・評判
1-7件を表示 / 全7件
体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
子供のやり方が最適じゃない場合にも認めて、まずはやらせてくれた上で、正しいやり方に近づくようにアドバイスをくれるような教え方だったのが良かったです。2種類のプログラミングを体験させてもらうことができたので、色んなプログラムがあることを知れて良かったと思います雨の日は電車で行く予定だったので、最寄駅と教室が近く、道もわかりやすいので良かったです。色んな年齢の子供に対応するように自分の体型とはあっていないサイズでしたが、学校の机と同じ机だったので違和感なく授業を受けられたようです。月3回の授業での月謝と考えると、他の習い事と比較してかなり料金は高いと思いました。子供の話をよく聞いてくれて、本人のやりたいことをやらせてくれる雰囲気が良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
細かな質問を事前にLINEで問い合わせました。どの質問にも同日中に丁寧にご回答頂けて体験に行ってみようと思いました。行ってみたらその印象以上に熱心に具体的に取組み内容をご説明頂けましたし、ご専門の知識や指導力なども何も不安はないという印象です。インプットだけでなく発表やプレゼンの機会が多いのが良いなと思いました。うちの子に関してですが、外野の立ち位置でやいのやいの言っている時は調子良いですが、発表などになると途端に声が小さくなり、質問などをする際もうまく纏まっていないことが多いです。そういった機会が増えることで経験が積めて、問題解決や質問する力や聞く力が伸ばせるといいなと思いました。家からは少し離れているので駐輪場があるとより助かるなとは思いましたが、その他の条件面から言って贅沢かなと思い納得しています。講師の方も含めてふんいきはとても良いです。少し古そうなビルかな?と思いましたので...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/09
講義の狙いと効果を分かりやすくご教示いただいた。おかげで習得できる知識、経験が子供の将来に有意義であることが理解できた。知識習得の程度で教材が変わる旨認識した。また、子供の興味を引き出していただきカリキュラムを超えた知識を覚えられるよう働きかけていただいた。分かりやすい場所にある。利便性、安全面に懸念事項はありません。駐輪場、駐車場のご説明がなかったので、徒歩通学が基本になると認識している。シンプルかつ清潔感のある教室。椅子の数と比して十分な広さを有している。豪華さはない。コンピューターの用意、教材費負担がないことははじめる上で大きなメリット。ただ、他の習い事と比して割高感はある。講義の意図、進め方に納得感があった。子供の成長に繋がるものと認識している。プログラミングに際し、トライアンドエラーを多くさせてもらって、うまく行ったときの喜びを子供に与えてくれていたように感じた。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/07
最初のメールから丁寧な印象で、実際参加してみて、子供の視線や子供のペース、理解度に合わせて対応して下さいました。子供に考えさせてやらせてみる、そして楽しませるというところが共感できて良かった。パソコン初心者の子供にでもできる教材、興味の湧くゲームを取り入れて下さり、本人のペースに合わせて進められていました。地下鉄の駅から徒歩圏内で不動産屋さんの上の階にありわかりやすい。将来的に自転車で通うとなると、大きな交差点などもあり、安心できるまでは同行が必要だと思っている。雰囲気は明るくて、モニターも見やすく、清潔感があり、机や椅子などその他設備も整っている印象。他の体験会にも参加したので少し高いかなと思いましたが、初期費用や教材費などかからないことを考え、本人が楽しみ、やる気があることを思うと高くないかなと思う。子供のやる気や興味が強く出ている中で、子供のペースに合わせて本人の考えを否定せず...
体験者:小4/女の子
体験日:2022/11
明るく良い感じでした。こどもができたことに対してとても褒めてくれてやる気を上げてくれようとする姿勢がよかったです。初めてでしたが、タブレットとパソコン両方を使って、課題をしていくという感じでした。課題に対する正解が1つではなくて個人で色々なプログラミングのパターンを考えていけるので個人の創造力が培われると思いました。最寄り駅から近いです。駐輪、駐車場はなかったです。エレベーターはなく階段で行き来しました。教室はそんなに広くはないですが、机やいすも学校で使っているものと同じ感じでこどもに合っています。授業時間や内容について妥当かなと思います。こちらは月3回となっていますが、4回でも良いかなと思いました。教材も初めて使ったのですが、すぐ楽しそうに使っていたので難しいといった感じはなかったです。先生の雰囲気もよく、こどものやりたい、してみたいことに付き合って指導してくれる感じが良かったです...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/08
講師の方々全員対応が良かった。説明もわかりやすく、教室の方向性や育てていきたい人物像などが共感出来た。子供が現在遊んでいるゲームなど、親しみやすい教材を使っていたので、入り込みやすいと思った。駅からは近くアクセスは良い方だと思う。ある程度の学年であれば電車通学も出来そうな感じがした。周りは治安も悪くなさそうなので、近隣の方にはとても良いと思う。教室は明るく綺麗だった。少人数での学習なので質問もしやすそうな雰囲気でいいと思う。決して安い料金ではないが、内容と比較すると割高ではないと思う。他の教室にはない独自の取り組みがあるのでそこもポイントだと思う。子供がプログラミングに対して興味を持って楽しんでくれた。遊び感覚でプログラミングを身につけていけるところが良いと思った。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/01
講師は若く、先生というよりもお兄さん、お姉さんといった雰囲気で、初心者に対して寄り添いながら子どもの理解度合いを見つつ進めてくれる印象でした。スコッティGO!のことは知らなかったのですが、まず初めにこの教材からスタートするのは取り掛かりの敷居を下げてくれるので良かったと思います。家の近所に教室があるのが一番のメリットですが、地下鉄西長堀駅の近くに教室があり、また入口は通りに面したところにありますので通いやすいところだと思います。他のスクールとルームシェアしているとのことでしたが、教室は十分な広さと窓の大きさがあり、明るくて換気にも十分配慮していたので特に問題ありません。初回は割引があるとはいえ、決して安い料金ではありませんが、比較的少人数クラスで運営しているので、しっかり学びたい子どもにとっては納得いく価格だと思います。ただスキルやテクニックを教えるだけではなく、課外体験や自作のプレ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | キッズプログラミングGO! 堀江本校 |
---|---|
お問い合わせ |
06-6586-6422
【受付時間】平日:11:00-19:00 土日:10:00-18:00 (※水除く) |
認定歴 |
|
実績 |
● GO!の生徒が全国大会ベスト12(近畿代表)に進出! 競技プログラミング Scratchハッカソン部門を担当 大会名:ゼロワングランドスラム2023 ※1500名以上が参加する小学生のプログラミング大会 ・選出された生徒さんについて ・普段から笑顔が明るく聡明な女の子で、小学4年生からGO!に通い続けて頂いており、今は小学6年生です^^ ・最近は機械(AI学習で「画像認識」機能を用いた、プログラムを作ってくれていました。 ・プログラムの内容は、ビデオカメラの画像から「グーチョキパー」をAIが瞬時に読み取り、判定するじゃんけんゲームや、 手の形をビデオカメラでAIが読み取り「手話」を通訳してくれる会話アプリを創作。 ● 全国選抜小学生プログラミング大会2023 決勝進出 小学6年生 男子 主催:全国新聞社事業協議会 ----------- ★大阪市西区エリアでは初となる、 上記2名を全国大会に輩出いたしております^^ ----------- ● ゼロワングランドスラム2022 本戦進出 ● 都市型AR「みんなでつくる AR アート OSAKA」 最年少(小3)入選 (ARイラストを大阪道頓堀に展示) ● ジュニアプログラミング検定、合格率100%! ・2022年10月 合格率100%!(有志10名:全員合格) ・2021年度 合格率95%! ■ 5年後には、アメリカNASAへの課外学習(2週間)に、生徒たちを連れていく事を目指しています♪ |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
西長堀駅
(約320m)
大阪メトロ千日前線 / 大阪メトロ長堀鶴見緑地線 地下鉄「西長堀」駅⑥番出口を出て、すぐ左手に横断歩道があります。(ファミリーマートが目印です) 横断歩道を渡り、左に徒歩10秒ほど直進。 右手側に1Fがエイブルさんのビルがあります。 そのビルの3Fに、キッズプログラミングGO!があります。 (ビルの入口前にGOの看板がございます) |
対象学年 | 年中~ 小学1年生 ~ 中学 3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 タイピング ITリテラシー 資格対策 AI アプリ開発 電子工作 |
教材 | Scratch Python Viscuit Unity C# Scratchをベースにしたオリジナル教材 Visual Studio Code JavaScript Blender その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
【スタンダードコース/小1~】 月 × 3回(80分) ご希望曜日のクラスにて受講 ※水曜日はお休み 【キンダーコース/年中~】 月 × 2回(45分) |
講師数 | 12人 (女性4 人、男性8人) |
最大収容人数 | 12人(着席) |
支払い方法 | ・クレジットカード自動決済(月払い) クレジットカード決済が難しい方は、現金(月謝袋)にてご対応いたします。 |
教室から一言 |
はじめまして! キッズプログラミングGO! の竹内と申します。 このたび、2020年より「GO!南堀江校」を開校させていただくことになりました。 小学4年生と6年生の息子ふたりの父です。 これからは、「デジタルネイティブ」世代の子どもたちの将来を考えた 「新しい時代の総合教育」が必要だと考えています。 GO!では学校の授業がゴールではなく、 子どもたちの「将来の選択肢」を1 つでも多く増やすための授業をしております。 子どもたちが個性を自由に発揮し、 のびのびと学べる環境ですので、 ぜひ一度、お気軽にお子さまと体験会へお越しください ♪ お子さまも保護者さまも、きっと楽しくて貴重な経験になりますよ(^ ^) ■5年後には、アメリカNASAへの課外学習(2週間)に、生徒たちを連れていく事を目指しています♪ |
スクール名 | キッズプログラミングGO! |
運営本部 | プログラミングスクールGO! |
公式サイト |
https://kids-prg-go.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | キッズプログラミングGO!は「大阪市習い事・塾代助成事業」の参画事業者として登録しています。 【大会や資格の実績】 ● ゼロワングランドスラム2023 全国ベスト12進出 Scratchハッカソン担当 小6女子 ※1500名参加の大規模大会 ● 全国選抜小学生プログラミング大会2023 大阪大会 決勝進出 小6男子 主催:全国新聞社事業協議会 ● 都市型AR「みんなでつくる AR アート OSAKA」 最年少(小3)入選 (ARイラストを大阪道頓堀に展示) ● ジュニアPG検定合格率100%(10名以上) |