ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(647件)
351-360件を表示 / 全647件
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/30
ロボットはEV3を中心に揃えており、また最近ではスパイクも増えてきた。また、教材はオリジナルでプログラミングの基礎や実社会での使用例も載っていて分かりやすいと思った。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/11
少人数制なので、先生も子ども達に目が行き届きやすいですし、子どももわからない時はSOSしやすいと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
レゴのマインドストームとiPadを利用していました。実際に動かせるのは良いと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/10
基本的には決まった通りに進んでいく形式ですが、自分でアレンジして作成する時間もあり良かった。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
ロゴの感覚なので子供は抵抗なく始めれ、 iPadもゲーム感覚なので楽しく体験できました。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
タブレットやコンピュータ、ロボット部品、スライド、プリントのテキストで教室内で全てまかなってもらえています。とても助かります。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
タブレットをベースに、機械の動作が理解出来る内容の為、小学生低学年にも分かりやすい
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
詳しいカリキュラムは分かりませんが、息子の好奇心を確実についている内容のようです。 特に、座学と工作の時間のバランスが良いと思います。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
教材はレゴなので馴染みやすく楽しそうです。 ノートパソコンで作成したプログラムでレゴのロボットを動かすという事業内容なので プログラミングにも 慣れる ことが できます
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
火星ライナーやサウンドメーカー、ブロック工場など、毎回わくわくするようなカリキュラムで、子どもも「今日はこんなのしたよ!」と生き生きと説明してくれます。 何が一番楽しかったか聞くと「全...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |