ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(655件)
331-340件を表示 / 全655件
体験者:小1/女の子
体験日:2022/01
最初からロボットの組み立てだけでなく、タブレットを使ったプログラミングも体験できるのが良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
コンパクトにまとまっていて、飽きがなくていい。 ただ、50分で決まった教材をこなした上、オリジナリティのある改造をするまでは少し短いと思ったので 少なくとも60分あると良い。
体験者:小3/女の子
体験日:2022/01
早くカリュキュラムが終わってしまった子どもにさらにチャレンジ課題を出してくれて、飽きないようにしてくれていたようです。 内容も分かりやすかったと言っていました。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
年長には少しレゴのEV3はハードルが高いかな…?ただ、きちんとサポートしてくれそうではあるので、そこまで心配していません。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/12
カリキュラムは4月スタートで、簡単なところから順番に進んでいく形です。年度途中から入ると初歩的な所は飛ばす事になります。それが心配な場合は先生に相談すると良いと思います。レゴを使用した教...
体験者:年中/男の子
体験日:2022/01
全国ロボットコンテストやロボット検定など、もう少しイベントがあると、子供も学ぶ機会が増えていいかな、と感じました。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/01/22
LEGOを使用しています。パソコンでプログラムしたものをLEGOで実際に動かして体験しているようです。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/12
続けられるかわからないので初期費用がないのがいいと思います。思っていたプログラミングとは違いましたが、ロボットを作ることで考える力がついてくれるといいなと思います。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/12
教材はレゴのマインドストームを使用し、レゴに慣れている我が子にとっては取り組みやすそうで良いなと思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/11
その回にやる内容が決められてるので、個人のレベルや進度で融通は効かなそう。ブロックや機械、動くものが好きな子なら興味は持てそうではある。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |