ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
41-50件を表示 / 全647件
体験者:小1/男の子
体験日:2023/11
声の大きさや話し方も分かりやすく、丁寧な指導で子供もちゃんと理解し進めていました。次はこれをやってみたいという子供の要望にも対応してもらえました。タブレット操作で画面を見ながら、使用するパーツと個数を取り出し見本を参考にパーツを組み立てていき完成させました。学校でもタブレットを扱っているので、しっかり授業についていけ良かったです。駅直結のビルに入っているので通いやすいです。商業施設もあり非常に通いやすい立地です。安全に通えると思います。新しくできた施設という事もあり非常に綺麗で、教室も整理整頓されていてスッキリとしています。学びやすい環境だと思いました。教材費や材料費がかからず一定額の月謝なのが非常にいいです。ただ振替がその週のみでの振替なので調整が難しい時が出てきそうだなと思いました。もともとレゴブロック遊びが好きだったので夢中になって体験授業を楽しんでいました。体験日をずっと楽し...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
非常にわかりやすい講義をしてくれて、年中・年長でも話を聞くことができる子供であればついていくことができると思いました。良かったです。スクールに通うと年度ごとにコースがかわっていく。小学校低学年向けと思ってたが、以外と大きい子もいた。毎月1万円程度でレゴ・ロボット作れてと考えると良いなと思いました。TAC中野併設。体験自体は時間帯は少し遅めの時間でも対応をいただいたので(17時スタート)、TACスイミングの後にはいることができ良かったです。子供にとってもプールしか見たことないTACの裏側(幼稚園側)に入っていくことができるので、体験だけでも非常に良いイベントになったと思いました。なお、TAC中野と完全に連携してるかというとあくまで施設を借りてるだけとのことで、運営主体はJR東日本の系列となっています。場所もTACチャイルドクラブのある三階という、TACの水泳施設とは入り口も違うので注意...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
皆さん、若くて優しく親切な印象の先生方でした。子どもの苦手な部分も分かってくれそうと思いました。iPadを使用していて、今時な感じでした。うちの子どもには、時期尚早な感じでしたが、良い内容だと思いました。うちから歩いて行くことが可能ですので、問題はありません。駐輪場の説明までして下さいました。広々としていて、良かったと思いました。個人のペースで課題を進められそうな雰囲気でした。特に問題ないと思いました。この物価高の中、入学金や、教材の購入が無いのは、嬉しいです。これから必要なスキルを身に付けられる、良い教室だと思いました。うちの子どもが、もう少し成長したら、また伺いたいです。ありがとうございました。
体験者:小2/女の子
体験日:2023/10
個々の考えや発言を尊重してくれる姿勢がとても良かったですし、少し先の話や経験を積み重ねていった先の話なども、わかりやすくて良かったです。また子供が興味を持つものに対して快く対応して頂き、心を開いて頂きました。興味や性格に合わせて、子供とのコミュニケーションの上、授業を進めていく内容が良かったです。失敗を失敗を捉えず、次へのステップの一つとして活かしてくれそうで、またチャレンジしたくなるような声がけも良かったです。駐輪場などの説明もあり、利便性も高くて、通いやすい場所にあるのも入会を決めた一つです。階段で上がるのですが、少し角度があり、我が子には降りにくいつくりではありました。トイレも教室の中にあり、雰囲気は良かったです。妥当な金額かな、とは思います。月に3回なので、金額が上がっても4回は通いたいなぁとは思いました。重複しますが、子供なりに考えたこと、発言をまずは聞いてくれる事、これが...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/10
子供のやりたい気持ちやこだわりをすごく丁寧に汲み取ってくださり些細なことも誉めてくださって子供達も嬉しそうでした。ロボットプログラミングのいい所、他とは違う所を分かりやすく教えてくださってカリキュラムもとても分かりやすかったです。駅からとても近かったです。駐車場はありませんが、駅の近くなのでパーキングはたくさんありました。ロータリーに面しているので送迎も問題ないと思いました。とても綺麗に整頓されていて靴を脱いであがりカーペットの上でロボットを動かしたりして物を落としても壊れにくい、とてもリラックスできる空間でした教材費等がかからないと記載してあり、月のお月謝代だけでとても良心的だと思いました。月2回、3回とかではなく決まった曜日に毎週来れるのも分かりやすくて良いと思いました。プログラミングに関して何も分からず体験させて頂きましたが、とても分かりやすい授業内容で楽しく学べるカリキュラム...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/10/13
先生は明るい人柄で人見知りする家の子供もなついて、授業を受けられていること、また、家の子供が普段興味をもっているプログラム以外の話て頂いており、大変良い先生だと思います。もの作りに対して子供が大変興味を持って取り組んでおり、良いカリキュラムたと思います。家からは電車を使うので雨が降ると少し大変なときもありますが、鷺沼駅から近いので、立地場所は問題ありません。教室の中には、幼児が遊べる遊具もあり、弟、妹も一緒に連れていくようなときでも対応可能で良いと思います、安いにこしたことはありませんが、他のプログラム教室と比較して極端に高いこともなく妥当と思います。何しろ、子供が嫌がらすに楽しんでプログラムに取り組んでいることが良いと思います。先生が助けすぎずに、困っているときに手を差しのぺてくれるのがよいと思います。あと、子供が先生になついたのも成果の一つと考えます。特にありません。特にありません。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/09
何人かの講師の方がいて、目を配りながら子供にわかりやすいように説明してくれてました。馴染みのレゴを使用してました。わかりやすい説明とタブレット使用した図面での誘導が良かった。少し自宅から遠いため、天候が悪い時は通いにくい感じがした。ただ駅前なので立地はいいと思います教室の雰囲気は笑顔が溢れてていていい感じでした。年上の方が作ったロボットも展示されていて、子供の意欲が湧いてた月3回が少ない気がしました。他の習い事をしていないので比較出来ず、値段は分かりません年上の方の作成したものが置いてあり、子供の意欲を上げていた。レッスンの時間内いっぱいまで、制作、プログラムを楽しめていた。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/09
子供に合わせた接し方をしていただけた。やや騒がしいところもあったがそこも教室の方針とのことなので…キットを組み立てるところから始まり、実際にプログラミングするところまでを体験させていただけた。イオンの中にあるので駐車場や受講中の時間も潰せて良い。買い物がついでにできるのでオススメ。イオンが改装中であったため評価し辛いです……現在は仮の教室のような感じでした。他の教室と比較し、購入するものや入会金がないので入会しやすい。1万円程度だが、妥当だと思う。通常のカリキュラムを体験できたのでとても満足している。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/08
とても親切で丁寧だった。たまたまマンツーマンで教えていただき、指導の方法も、見守り、助言等、安心感があった。レゴブロックを組み立てたロボットで、モーターやセンサーで様々な動きができる。実際に通ってみないとわからないが、コースもレベルで分かれていて子供に合ったレベルで楽しめると思う。スーパーの中にあり、安全性は高そうで、駅近なので便利だと思う。自宅からは徒歩ですぐなので非常に助かる。座席間隔もしっかりあり、普通だと思う。スーパーの中なので、ゲームコーナーが近くにありやや騒音が気になった。プログラミング教室としては普通の料金と感じた。だが、他の教室は入会金やロボット代等が結構高額な中、こちらはそれが要らないのはとても良心的だと思う。やはり、実際にプログラミングでロボットと動かせたのはとても楽しんでいた。先生も柔軟に対応してくださったので、のびのび楽しめたのだと思う。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/08
体験で手厚かったのもあると思いますが、その子に合わせて進めてくださる感じがしました。小さい子はタブレット、大きくなるとパソコンなど、出来る動きによって使用する機器が変わってるのが良いと思います。駅前で立地は良いです。自転車で行くと、前に置き場は無いので有料自転車場(一定時間まで無料)にとめる必要があります。明るいです。体験ではない時はどのくらいで座るのか分かりませんが、預けることに不安を感じることはありません。兄弟で通わせるには高いのですが、サポートもあること、教材を借りられること等考えれば、高すぎることは無いと思います。ブロックが好きなので、組み立てて動かせることも喜んでいたこともありますし、答えを渡さずにトライ・アンド・エラーで具体的なものを前にして、楽しそうに行えていた事が良かったです。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |