ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(653件)
71-80件を表示 / 全653件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
教室長にいろいろ説明をしていただきました。見た感じの雰囲気は一見こわそうな感じの先生ですが、教室の説明など丁寧でわかりやすく、声も通るので子どもにもしっかり先生の言ってる事が伝わりやすい感じでした。とてもいい印象を受けました。ある程度進むと小学生には難し過ぎる内容もあるらしいのですが、その辺は本人の様子を見ながら無理のないよう、プログラミングをずっと好きでいられる事を大切にされているとの事なので、楽しみながら学べると思います。駅からとても近いので便利です。しかも、改札から教室のあるビルまでは屋根のある歩道橋?を通って移動できるので(途中少しだけ屋根のない所がありますが)雨の日でも通いやすいです。近くに市営駐車場もあるので、車で送り迎えなどもしやすいです。市営駐輪場もあります。ビル自体はだいぶ前からある古いビルです。教室内は広く、生徒が自由に飲めるドリンクまでありビックリしました。トイ...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
とても丁寧で優しく教えてくださり、子どもも楽しかったようです。自分の手でやりきれるように、じっと待ってくれたり、ヒントを出してくれたりと見守りながら指導されていたのでよいなと思いました。レゴを使って使ったものをプログラミングして動かすものでした。車を組み立て、その車を前後に動かすことから、いろいろなセンサーをつけるところまでさせてもらいました。JR高槻駅からは陸橋を使えばとても近く、駐輪場も駅前のものを使いました。駐車場もなくはありません。靴を脱いで入る部屋で、綺麗にされていました。建物自体が古いので、ビルは若干暗い気はしますが、部屋の中は学習するのに十分でした。ガラスばりなので、通うならやっている様子も見れるのではないかと思いました。かかる費用としては妥当だと思います。個人で購入しなくていいのは、かなり助かります。通うのには回数的にもよいと思いました。やはり、実際にレゴの教材を使え...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
丁寧に楽しく教えてくださいました。こうということを押し付けるのではなく子供の自由な発想を尊重しているのが良かったです。レゴのようなブロックとタブレットを使うので子供のテンションが上がります!最後は一緒に体験した友達と車の競争をして盛り上がっていました。家から少し距離があるので一人で通わすのはちょっと心配かと思いました。駅からはすぐなので便利な場所ではあります。子供たちがとても楽しそうにプログラミングの勉強をしていて、先生も穏やかに見守っている感じが良かったです。プログラミング教室では初期費用もかからずお安いと思うのですが、習い事の中では割と高額なので悩んでいます、、プログラミングというものがどんな風に教えてもらえるのかあまりイメージ出来ないまま体験しましたが、想像以上に子供が楽しそうにしていて驚きました。車を作って自分で考えて動かす。数学や英語も身につきそうでとても魅力的だと思います。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/04
分かりやすく教えていただいているようでした。先生が、優しかったと本人も話していました。カリキュラムがしっかりとあり、コースなども迷うことなく決めることが出来ました。教材なども一般的にどこでも通じるものを使用していたりと不足はないです。駅近ですが、ほんの少し裏手にあり、暗くなると心配があります。電車で来られる方には便利な場所だと思います。新しいビルではありませんが、中はとても清潔になっていました。しっかりと学ぶ環境になっていたので安心です。初期費用が必要ないので、そこが一番の魅力だと思います。プログラミングはどこも月謝は高めなので比較はしませんが、初期費用がない分、始める時のハードルが低めだと感じました。目標設定があるカリキュラムが子供の意欲を掻き立ててくれました。また、プレゼンテーションがあるなど、これからも役に立つようなことをしっかりと学べる場所だと思います。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/04
先生の教え方はとても丁寧で、優しく教えていただいて、子供が安心して学べると思います。宇宙のデザインの教材を使っていたり、実際にロボットを動かすなど、子供にとって楽しみながら学ベるところが良いと思います。武蔵小金井駅駅からすぐで、駅からバスがたくさん出ていますので雨の日も通いやすいと思います。教室は5年前に出来たとのことで、まだ新しくてきれいです。特にトイレがきれいなところがポイント高いです。他にも習い事があるので厳しいですが。。家庭学習では体験できない内容であれば相応の料金でしょうか。先生の教え方はとても丁寧で、時には自身で考るように促してくださるなど、とても良いと思います。武蔵小金井駅からすぐで、駅までのバス便がたくさん出ているので通いやすいです。トイレがきれいなのも重要ポイントです。体験では、ロボットを組み立てて火星〜土星〜ゴールまで動かすことが出来ましたし、1時間半ずっと子供が...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
子どもの難しい提案も、最初から跳ね除けることなく、「やってみようか」と一緒に挑戦してくださったり、小さなことでも褒める声かけをしてくださる姿に好感を持てました。ロボットを作る、という導入で、具体的に身近なロボットを例に出して、動画や画像を使って、「ロボット」の説明をしてくださったことがとても分かりやすかったです。レゴのようなブロックでロボットの形を作ったり、飾りをつけたりすることも楽しかったようです。また、タブレットで簡単にプログラミングをして、数字を入力すると、作った機械が入力した数字分動く、というような授業が印象的でした。目的地まで進んで、止まるにはどのくらいの数値を入れたらいいのか、最初はあり得ない数値を入れて遊んでいた息子も、徐々にルールが分かってきて、現実的な数値を考え出すようになった時は、様子を見ていた自分も嬉しくなりました。いつも買い物で利用するショッピングモールで、授...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
メインの方は明るく元気な先生だった。もう一人付き添ってくださった方も、子供に寄り添ってくださった。レゴの新しいロボットで、組み立てや、プログラミングも、ちょうど子供に良さげだった。駅から近くて、子供も迷わずに行けそうだと思った。自宅の最寄り駅から洛西口駅までがやや遠く、電車を乗ってる時間が長めなのが難点。新しく、明るく、キレイだった。大会用の台やマットも設置してあり、力を入れてらっしゃる印象を受けた。他の習い事よりは高いと思うが、ロボットプログラミングはこんな位かなと思った。ロボット購入代金や入会金がかからないのは、ありがたい。ロボット作り、プログラミング、そして失敗から何度も挑戦する経験、さらにグループで作業するやり方も学べるとあって、魅力的だと思った。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
挨拶から始まり、挨拶で終わる。当たり前とされる基本的なことから、専門的な内容までとても丁寧に教えてくださっていました。先生方はとても親切でした。レゴのプログラミング教材を使っているため、レゴ好きなこどもは躊躇なく教材に触れられていました。駐車場もあり、送迎しやすい立地です。近くに色んな店があるので、子供の授業終わりまでの時間に買い物等できて便利だと思う。整理整頓され、いい環境でした。熱をはかり、手指の消毒をして入室する等の感染対策をされていました。相場的には頃合いかと思いますが、ビギナーの内容と金額を比べてみると、少し割高に感じてしまう。どの先生もにこやかでに対応してくださり、教室の雰囲気は良かったです。大好きなレゴをたくさん触れるので、子供はとても嬉しいようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
メインで授業をなさる先生の他にサブ先生が子供たちのフォローをしてくださり良かったです。きちっと子供たちに「前を向きましょう」などの指導の声掛けをしてもらえるのは保護者としては安心しました。小さな部品を組み立てて動く車にしていったのですが、こちらがやりたくなるくらいワクワクしました。近所なのですぐにわかりました。初見の方だと分かりにくいかもしれません。外が暗くなると余計に入り付近が狭く暗いので。部屋は狭いです。ですが先生の目が届きやすく小さな部品を落としても分かりやすいので、狭くて良いと思いました。プログラミング教室は習い事の中でも高いので、月3回なのにやっぱり高いよねって感じです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
子どもに分かりやすいように噛み砕いて説明頂いていた。また、子どものフォローの多過ぎず少な過ぎず適度だったと感じた。タブレット、紙、ロボットなどうまく織り交ぜた教材となっていた。授業内容もとても分かりやすいと感じた。駅からは徒歩数分なので通いやすい。駐車場や駐輪場は無いため、必要な場合は近隣のパーキング利用が必要。内装や設備は子どもが馴染みやすい雰囲気だと感じた。線路が目の前のため電車が通る度に電車の騒音が聞こえるのがやや気になる。教材費や入会金が無いことを考えると、ロボットプログラミング教室の月謝としては安い方だと感じた。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |