ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
51-60件を表示 / 全647件
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2023/09/02
子どもの様子を見ながら性格に合わせて優しく指導をしてもらっています。授業の中でよくできていた点を生徒、保護者ともに伝えて褒めていただけるので子どもの自信にもつながっています。組み立て、プログラム、プラスアルファの装飾でちょうど授業時間が終わるよううまく設定されていると思います。難しいところは先生がついてフォローしてくれるので途中で滞ることは起きていません。駅近で自宅からも近いので便利です。入り口がビルの裏手で階段が急なのが少し気になります。内装は明るく、清潔です。ただスペースがかぎられているのでブロックやキット、備品やロボットの練習スペースで埋まってきている感はあります。他の習い事と比較すると安いわけではありませんが他のプログラミング教室と比較すると割安だと思います。子どもがプログラミングやブロック作りに関してやりたいと思うことを邪魔せずに伸ばして褒めてくれます。先生の言うことを聞く...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/08/31
教室長先生は、子どもたちの話をきちんと聞いてくれます。失敗しても否定する事なくつぎに繋がる言葉をかけてくれます。生徒一人一人の性格を見極めて対応してくれますのでとても安心しています。補助の先生方も同じように子ども主体で指導してくださいます。LEGOはカラーが豊富なのと、形が沢山あるのでロボットを作る時に色のバランスを考えたり試行錯誤して楽しくロボットを作っています。プログラボカップ大会にはチームで意見を出しながら経験できるカリキュラムがとても良いです。一人っ子の息子には良い刺激でした。時にはぶつかったりしても協力して問題解決、最後までやり切れる体験ができました。電車の高架が近いので音が少し気になることと、ビルのエレベーターが通りから少し奥まっている所は気になります。ただ、最寄りの駅まで子供の足でも5分かからないので1人で通っても安心です。駐車場、駐輪場はすぐ近くに有料でたります。ビル...
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2023/08/26
毎回とても楽しみに通っています。本人の好きなように好きなペースを尊重してもらえることが良いようです。毎回なにか自分の作品を作り上げることができるため、達成感があるようです。近所なのでアクセスが良く、電車が苦手な子なので電車移動がないことが助かります。教室にある教材や、作品の動作確認などのエリアを考えると少し手狭な印象があります教材費など、月々の月謝以外のあとからの費用がないことが助かっています
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/08/23
大変面倒見の良い、明るく爽やかな先生です。入会後の数回はその日の様子を詳しくメールで教えてくだいましたし、授業中に失敗して落ち込んだ時やお友達とケンカになってしまった時も、経緯や先生からどのような指導をしたかなど丁寧にご連絡をいただきました。私は仕事の関係でほとんど教室には顔を出せないのですが、とても安心してお任せしています。子どもは普段遊んでいるレゴで本格的なロボットを作れる!という点に興奮していました。授業の最後に、作ったロボットで対戦するのも楽しいようです。最寄り駅から徒歩5分ほど、人通りの多い場所なので安心です。交通量も多いため車には気を付けるよう言っています。建物は古いですが、教室は明るく広々としていて清潔感があります。アルコールの消毒スプレーが置いてありますが、先生が組み立てたというセンサー付きレゴがシュッとしてくれるのも面白いなと思いました。教材を購入する必要がないため...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/07
優しくしっかりと丁寧に指導してくださって、最初は緊張していた息子ももう一度会いたいと願っている様子でした。ロボットカーを作らせてもらい、ものすごく嬉しそうに走らせていました。もっともっと作りたいと言っています。バスでも電車でも駅近で便利だと思います。千里中央の駅の近くなので大抵のものはなんでもあると思います。ロボットがいっぱい置いてありまさにラボ(研究室)っぽい雰囲気で、子供が興奮していました。月3回にしては高いのかもしれませんが、教材を購入しなくても良いので、他のロボと教室より始めやすと思いました。説明を聞くのが苦手な子なのですが、テンポ良く進めてくださって、とにかくロボットカーができて、子供は大喜びでした。先生も優しい感じで、ちょっと喋りすぎる傾向のある息子を上手くリードしてくださいました。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/07
硬すぎず柔らかすぎず、本人の様子を見ながらしっかりと対応してもらえたので良かった。プログラミングを口頭の説明ではなく、実体験としてロボットの組み立て、動かし方まで体験出来て良かった。駅近くでルートも分かりやすく、人の通りも多いので子供のみでも通いやすい立地で良かった。実際に授業を受けている子を見ることが出来、のびのびと自由に作業をしていて良かった。月に3回の習いごとと思うと少し高価になりますが、使用している教材が立派であること、講師の方の人数を考えるとこれくらいにはなるかと思う。実際にロボットの組み立て、動作確認、ゴールまでの道のりを自分で作らせてもらって、本人が向いているかを詳しく見れて良かった。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/07/26
礼儀も含めて、適切に指導をいただいています。子供との距離感もちょうど良く、ステキな先生だと慕っています。毎回薄めのプリントで新しいことの学習をしているようです。それに加えて先生の説明というところでしょうか。体験型なので問題はないと思います。私自身が詳しくないので評価が難しいですが、カリキュラム自体は一年を通して段々と上がって行くものとなっているため、いきなり難しいコースにいくことは出来ません。もちろん積み重ねだと思いますが、途中少し物足りないな…と思うことはないのかな、とその点だけ気になりました。ただ、段階を踏んで習得していくものなのでこれでいいのかなと漠然と思いました。駅近なので、行きやすいと思います。ただ、駐輪場等がないので近場に住んでいるけど歩くと遠い方は、そこがネックになるかと思います。内装は明るく、十分な広さがあります。教えていただきやすい状況になっていると思います。初期費...
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2023/07/24
いつも楽しそうに教室にいっている。女性のスタッフもいて、女の子でも習いやすい雰囲気だと思う。最初はロボットよりもブロックの構造を習っていたが、2ヶ月目くらいからはタブレットや機械を使った課題になった。最初の授業から取り組みやすいのか、終わった後に「こんなことしたよ!」と嬉しそうに教えてくれる。車で通える。屋上駐車場なら雨の日も濡れずに行ける。待っている間はアクロスモール内で買い物もできる。ただ周辺が渋滞しやすい場所なのが難点。靴を脱いでカーペットで自由に授業に取り組めるのはよい。綺麗にされていると思う。価格は他の習い事より高めかもしれないが、教材費など追加費用はないので妥当だと思う。
体験者:中1/男の子
体験日:2023/06
子どもの進捗に合わせた内容で、子どもが自分で進めていました。先生は様子を見ながら声掛けされて、1人ひとりをよく見ておられました。レゴの教材だったのが良かったです。ロボットの動かし方の基本のプログラムを学ぶ内容になっていたので、基本の動かし方を覚えれば、後は自分で組み合わせや工夫をしていけるので次へのステップがスムーズだなと思いました。駅の改札口から横断歩道を渡ってすぐだったので、帰りの電車にスムーズに乗れそうです。明るく楽しい雰囲気で人数にもよるかもしれませんが、スペースも丁度よい広さだと思います。教材やPCの貸し出し込なので、妥当な金額だと思います。自分の教材やPCを持ち込みの場合の料金設定もあれば良いなと思いました。教材やPCの購入も必要なく、カリキュラムもしっかりしていて、個人で進める期間とチームで進める期間があり、明るい楽しい雰囲気でとても良いと思いました。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/07/03
メールのやりとりをしている時に誠実で丁寧な先生だと感じました。実際にお会いすると思ったとおりでした。口調も柔らかく終始にこやかで、子どももすぐに馴染めました。もともとレゴブロックが好きで入会しました。自分で作ったものが動かせる!と楽しそうにしています。駅に近く、人通りのある道なので安心して通わせられます。歩いて行ける距離ということもこの教室を選んだ理由の1つです。ぱっと見た感じ椅子がカラフルで明るい印象です。整理整頓されていてスッキリしています。月3回での金額なので最初は少し高いかな、と思いました。今は授業内容に満足しているのでこの金額でも妥当だと思います。先生と雑談したくて早く行きたがります。先生の人柄がいいし、少人数での授業なので、クラスの子とも仲良くなれたようで楽しそうです。気になることもメールをすれば丁寧にお返事をいただけるので安心してお任せしています。特にありません
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |