ProgLab(プログラボ) Proglab茨木の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全20件
体験者:小2/男の子
体験日:2024/06
気さくで子どもたちも緊張せず楽しめていた。子どもたちが作ったものを肯定してくれていた。子どもたちの馴染みがあるレゴだったのでとても楽しんでいた。また、将来につながるというよりは今の段階では創造性や最後までやりきる心を育てる感じです。と過大に宣伝することなく説明してくれ好印象でした!駅近で良い。我が家から通うには駅近が故に交通量が多く自転車では危なく感じた。お茶や冷水など自由に飲んでいいところを子どもが気に入っていた。椅子と机が大人用で足が地面につかないところが残念に思った。プログラミングは他の習い事よりもお高いことはわかっていたが、もう少し安いと嬉しい。入会金、教材費がないのは、とても魅力的だったが、最初に2ヶ月分を支払わないければならないところは残念におもった。自分で好きにデザインできてとても楽しそうに組み立てていた。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/06
説明も分かりやすくて、とても丁寧で優しかったです。優しく見守りつつ、分からない所はサポートしてくれるのがありがたいです。初めてのプログラミングですが、内容も説明も分かりやすかったので、楽しくできました。カリキュラムは毎月作る物が違って飽きずに楽しく出来そうです。駅から降りてすぐなので、とても便利な場所だなと思います。電車で通われる方も駅から直結のビルなので濡れずに通えます。とても綺麗にされていて清潔感がありました。子供が集中して取り組める様な工夫もされているので良かったです。妥当な値段だと思いました。入会金、初期費用(教材費)がいらないのでありがたいです。大好きなLEGOの教材なので、とても馴染みがあり楽しそうでした。分からない所があれば先生が優しくサポートもしてくれるので、少し難しくなりだしても頑張れそうです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
教室長にいろいろ説明をしていただきました。見た感じの雰囲気は一見こわそうな感じの先生ですが、教室の説明など丁寧でわかりやすく、声も通るので子どもにもしっかり先生の言ってる事が伝わりやすい感じでした。とてもいい印象を受けました。ある程度進むと小学生には難し過ぎる内容もあるらしいのですが、その辺は本人の様子を見ながら無理のないよう、プログラミングをずっと好きでいられる事を大切にされているとの事なので、楽しみながら学べると思います。駅からとても近いので便利です。しかも、改札から教室のあるビルまでは屋根のある歩道橋?を通って移動できるので(途中少しだけ屋根のない所がありますが)雨の日でも通いやすいです。近くに市営駐車場もあるので、車で送り迎えなどもしやすいです。市営駐輪場もあります。ビル自体はだいぶ前からある古いビルです。教室内は広く、生徒が自由に飲めるドリンクまでありビックリしました。トイ...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
丁寧に楽しく教えてくださいました。こうということを押し付けるのではなく子供の自由な発想を尊重しているのが良かったです。レゴのようなブロックとタブレットを使うので子供のテンションが上がります!最後は一緒に体験した友達と車の競争をして盛り上がっていました。家から少し距離があるので一人で通わすのはちょっと心配かと思いました。駅からはすぐなので便利な場所ではあります。子供たちがとても楽しそうにプログラミングの勉強をしていて、先生も穏やかに見守っている感じが良かったです。プログラミング教室では初期費用もかからずお安いと思うのですが、習い事の中では割と高額なので悩んでいます、、プログラミングというものがどんな風に教えてもらえるのかあまりイメージ出来ないまま体験しましたが、想像以上に子供が楽しそうにしていて驚きました。車を作って自分で考えて動かす。数学や英語も身につきそうでとても魅力的だと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
ただやり方を教えるのではなくて、間違っててもいいから、子供自身で正解、不正解が気付くように、導いてくれるところが良いなと思いました。組立はタブレットを見て、プログラムはパソコンからでした。ロボットは、初心者でも組立しやすいようでした。駐輪場が混み合いそうなのがマイナスです。でも駅前なので、安心して通わせられそうです。ミマモルメが設置されており、教室に入ったら通知がくるのが良いと思います。見学もしやすかったです。月3回通えるところが良いです。(他のところは月2回が多いので。)振替もできるところも良いです!ロボットを動かして、思う動きと違ったら、プログラムを直して、動かして、、とても楽しそうでした。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/05/30
複数の先生方が見てくださり、子どもが戸惑っていたらフォローしてくださります。手取り足取りという感じではなく、子どもが自分で見て、考えて作業するのをサポートしてくださるスタンスです。ロボットを動かすプログラミングに子どもが興味を示したのでこちらを選びましたが、教材はすべて貸してくださるので教材費はかかりません。家ではできないモーターを使ってのロボットの組み立てなどに子どもは夢中になっています。駅の側にあるので電車はもちろん、駐車場、駐輪場もたくさんあるのでどの手段でも通いやすい立地です。建物自体は古いようで明るい印象ではありませんが、教室内は明るく清潔です。子どもが小柄なので椅子が高く足が床に付かないためぶらぶらしてしまうのと、床に置かれたロボットなどの教材を取るときに苦労しているように見えました。特別に高いわけではないけれど、1回50分で月に3回の授業は他と比べると少ないと感じます。...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
丁寧に教えてくださり、子供の目が生き生きとしていたことが印象的でした。楽しかったようですiPadとの連動で、わたし達の時代には無い授業が新鮮でよかったです。ボードに書いて教えてくださりよか駅前のため、よかった。通いやすさは重要だと思います。ありがたい場所だと思います。しずかで、過ごしやすい空間でした。良い環境だと、感じています。集中できて子どものためになります。だいたいはそんな金額だろう、、と考えております。よかったです。身になる時間かと思います。先生方が丁寧でした
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
初めや終わりの挨拶などもきっちりしており、礼儀正しさの教育にもなりそうです。子どもが間違えても答えを教えないとの方針と伺いましたが、本当に子どもに考えさせて何度もトライして修正していく力をつけられそうな様子でした。ヒントは与えつつ、出来るまで温かく見守ってくれている安心感がありました。子どもはロボット作りも楽しかったようですが、親から見たら貴重なプログラミングの時間が工作に時間を取られてる気もしました。ただ、ロボット作成も図を見て自分で組み立てるのでそれはそれで別の力は付くとは思いました。阪急茨木市駅のすぐそばで通いやすいと思います。すぐ隣に駐輪場があるので自転車なら便利かと思います。机、椅子、ロボット、パソコンなどすべてが清潔なイメージでした。教室のあるビルが古い感じなので少し不安でしたが全く大丈夫でした。比較的安価だとは思いますが、週3回なので適正なのかと思います。ロボットや教科...
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/03/13
自分の頭で考えて動く楽しみを、先生方自身がハツラツに優しくサポートしてくだいます。保護者への対応も丁寧で、安心してお任せできます。学生アルバイトの方も好印象なのは、塾長はじめ社員の方々のチームづくりが上手なんだと思います。座学よりも、レゴのマインドストームやスパイクを1人1台使用して、手を動かしながら学べるカリキュラムと教材。先生が多いので、置いていかれることがなく、子供が消化不良になることもありません。自転車で行くことが多いですが、専用駐輪場がないので、近くのコイン駐輪場にとめて、地味な出費があることが、ややマイナスです。清潔で整理整頓も行き届いており、安全に学べます。早めに迎えに行くと、やってる様子が観れるので、保護者に対してのオープンさも魅力です。先生の質、カリキュラムの良さ、教材を考えると割安だと思ってます。急にお休みの際も、振替や補講をしていただけます。また、早めに迎えに行...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/12
子供がわかりやすいように優しく丁寧に教えて下さり、質問がわからなくても答えをすぐには教えずヒントを出したりして指導しておられたので良かったです。教材はレゴのマインドストームを使用し、レゴに慣れている我が子にとっては取り組みやすそうで良いなと思いました。自宅からは少し離れているのですが、他の習い事の教室とも近く許容範囲です。駐輪場は近くのコイン駐輪場に停めたのですが、もしかしたら無料の停める場所があったのかもしれません。椅子や机が整然と並べられており、明るく清潔な室内で子供が集中出来そうな空間だったと思います。他の習い事と比較すると金額は高いですが、他のロボット教室に比べると月謝も安く教材は貸して頂けるので良心的だと感じました。体験が終わった後、子供に感想を聞くと楽しかったのでいつかは絶対に習いたいと言っていました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) Proglab茨木 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
茨木市駅
(約220m)
阪急京都本線 茨木駅 (約1,290m) JR京都線 阪急茨木市駅より連絡通路で直結です。(便利いいですよ!) |
対象学年 | 年中さんから中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
講師数 | 7人 (女性3 人、男性4人) |
最大収容人数 | 12人 |
バリアフリー対応 | 車椅子可 |
教室から一言 |
◆プログラボ茨木 室長 吉村 光弘(ヨシムラ ミツヒロ) こんにちは!私は、波乗りが好きで今でも夜中一人で『ワクワク!』しながら海に向かっています。ロボット制作に夢中になっている生徒たちを見ていると『出来ることは楽しい!』と改めて感じますし、生徒のみんなやおうちの方からもいろんなことを学びたいと考えます。ロボットプログラミングを通じて一緒に『チャレンジする喜び!』を味わいましょう!!生徒のみんなが『ワクワク!』できる茨木校を目指します。ぜひ一度体験してみてください。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社オーティーエム(学校法人追手門学院100%出資会社) |
公式アカウント |
|
備考 | 生徒さん自らが考えて試す(トライ&エラー)ことを大切に育てていきたいです。 答えは生徒さんと一緒に見つけていくもの(自らの力でやり抜く精神!) を大切にしています。 |