ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ1の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全15件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/07
ロボットがいっぱい置いてありまさにラボ(研究室)っぽい雰囲気で、子供が興奮していました。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2023/01/21
居心地の良いアットホームな雰囲気です。生徒さんたちも黙々と作業に集中していて、我が子も集中して取り組むことができています。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/10
ガヤガヤしておらず、どの子も集中して作業をしている姿が印象的でした。静かな環境で没頭できる環境だなと感じました。
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2022/01/29
一つの教室に2〜3クラスくらいわかれています。みんな真剣に取り組んでいて雰囲気は良いと思います。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/11
思っていたよりも広々としたスペースの教室でした。ソーシャルディスタンスも保たれていて、授業の間はアルコール消毒もしてくださっていました。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
教室の中は綺麗できちんと整理されており照明も明るくて子供には良い環境だと思われます。 机や椅子なども綺麗で レゴは先生方が整理整頓をして 利用の都度片付けてくれています。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/02
体験レッスンは体験の子だけで行うので、実際のレッスン風景はわかりませんがとてもアットホームでいい雰囲気でした
体験者:年長/女の子
体験日:2021/02
入口に生徒さんが作ったのか先生が作られたのかわかりませんが、消毒液を出すロボットがあった。 初めて来た子にとっては掴みはばっちりやなと感心した。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/07
フロアが広く、照明も明るくて良いです。生徒数が多くて活気があるように感じました。 大会にも積極的に参加しているようなので興味が湧きました。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/03
内装も雰囲気も良い。 オフィスビルなので、テナントがたくさん入っている。 机や椅子もいたって普通。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ1 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
実績 |
2017年8月 WRO Japan 決勝大会出場(2チーム)レギュラー部門ミドル競技2位入賞 2018年8月 WRO Japan 決勝大会出場(3チーム) 2019年4月 ラボ2開室 2019年8月 WRO Japan 決勝大会出場(6チーム) 2019年11月 WRO国際大会(ハンガリー)オープン部門7位入賞 2022年8月 WRO Japan 決勝大会出場(3チーム) 2023年8月 WRO Japan 決勝大会出場(1チーム) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
千里中央駅
(約390m)
北大阪急行電鉄 / 大阪モノレール線 北大阪急行千里中央駅から徒歩2分 モノレール千里中央駅から徒歩6分 駅から歩道橋が伸びているので信号を渡らずに通えて安心です。 |
対象学年 | 年長~高校生(新規入塾は中学生まで) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
・火曜日~日曜日 開校 ・月3回、年間36回の1年間のカリキュラム ・途中入塾も可能。お子様に合わせたコースを提案し、合流できるようきめこまやかにサポート ・5月開講や秋開講のコースもあり |
教室から一言 | 子どもたち1人1人がワクワクしながら学べる教室です!まずはぜひ一度ロボットを作りに来てください。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
公式サイト |
https://secure.proglab.education/experience/input.php
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2016年10月01日 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |