ProgLab(プログラボ) 仙川の口コミ・評判
1-1件を表示 / 全1件
5.0(653件)
体験者:年中/男の子
体験日:2025/03
自分で実際に作ってみて、それが動くだけでもすごく嬉しそうでした。何故作ったものが動くのか、プログラミングとはどういうことか、興味を持ちながら学んでいました。実際に作ったり動かしたりするこ...
体験者:年中/男の子
体験日:2025/02
レゴのプラグラミング教材を使っていました。レゴなので子供も馴染みはあると思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
レゴを使ってのプログラミング教室で、家ではレゴがあってもパーツがここまで揃ってなかったりするので、そういった面で、子どもがとても楽しそうに取り組んでいたので、良かったです!
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/01/30
私が見に行った時には、レゴブロックで作った物のプログラミングをしていました。 トライアンドエラーだから、自分で調整してやってみる、どうしても難しそうなら、ヒントをくれるといった、ゆとり...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/12
ロボットを組み立てる&子供自身がプログラムで指示を出すというカリキュラムはとても良かった。子供自身に考えさせて問題解決する、という方針も魅力的。
今回の口コミをきっかけに、スクールはより良いサービスを提供するための機会を得ました。この機会を...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/11
ショートタイムであっても、実際の授業の「作る」「プログラム」「目的達成思考」をちゃんと体験できるプランになっていて、十二分な内容でした。最後にお支払いあるのかと思っていたのですが、無くて...
体験者:年長/女の子
体験日:2024/11
レゴなので初めてでも分かりやすかったようで楽しそうにしていました。説明も優しく丁寧で雰囲気が良かったです。
この度は体験会にお越しいただき誠にありがとうございます。 口コミにもありがたいお言葉をいただ...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/11
ロゴのSPIKEという教材を使っていました。前のものが廃盤になったそうです。とても楽しくて使いやすい教材だと思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2024/10
レゴ教材は、こどもも好きなのでたのしんで取り組めていた。手先も器用になるので良かった。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/10
レゴブロックを使った教材で、iPadを見ながら黙々自分で組み立てる時間と、先生の話を聞いてiPadでプログラミングに挑戦する時間が丁度良い感じでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 仙川 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
仙川駅
(約300m)
京王線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ仙川 室長 佐々木 大介(ササキ ダイスケ) 「ロボットプログラミングは「成功」と「失敗」の連続です。 「この前はうまく動かせたのに、今日は思ったように動かせない」といった壁に何度もぶつかると思います。 こうした壁を乗り越えるために必要な「継続力」や「論理的思考力」を身につけるために、「成功」と「失敗」の連続であるロボットプログラミングは最適だと思います! 一生モノになる力をロボットプログラミングを通して楽しく身につけられるよう、個性豊かな講師やスタッフが全力でサポートいたします! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |