プロクラ 開成 栗東教室の口コミ・評判
1-3件を表示 / 全3件
体験者:小5/男の子
体験日:2023/10
若い男の先生で、感じがよかったです。マンツーマンだったので、息子のペースに合わせてくださり、行き詰まった時には、優しくヒントを与えてくれており、雰囲気が良かったです。興味のあるマインクラフトの教材だったので、とても楽しく学習できたようです。夢中で取り組んでおりました。自転車置き場を利用しましたが、屋根付きで、防犯カメラもあり安心できました。駅前から一直線ですし歩道もあり、アクセスは良いです。教室に、机と椅子が向かい合わせに5人分並べてあり、各テーブルにノートパソコンが置いてありました。1回60分の月4回でだと、正直高いと思います。水曜日と土曜日に開講しており、振替はできるとの事でした。頭をフル回転しながら進めていくので、とても良いと思います‼︎宝箱を壊すミッションをクリアするために、試行錯誤してましたが、達成した時はとても嬉しそうでした。帰宅後も、もっとやりたいと言ってるくらいです。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/10
子どもの関心に合わせて指導してくれていた。話しやすい雰囲気で接していただけたので、あまり緊張せずに教えてもらうことができた。初めてでも分かりやすかった。教材は少しずつ難易度が上がっていく感じで、意識しなくてもプログラミングの基礎が学べるところがよかった。駅から近いことと、駐車場もあるので雨の日は車で送迎することもでき、とても助かる。建物が古いこともあって、新しさは感じられなかった。もう少し清潔感があるとより良いと思う。週1回1時間は時間が短いと感じるので、週2回とか1回の時間がもう少し長いと、より良いと思う。体験の時間があっという間に感じるぐらい子どもが集中できていた。馴染みのあるマイクラが教材なので、楽しみながら取り組みやすいと感じた。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
丁寧な言葉遣いのおとなしい雰囲気の先生でした。公文式のように基本は、自分で取り組み、つまづいた時は先生からアドバイスをもらう、という感じでした。メイクコードが基礎、初級、中級などに分かれていて、マイクラなどを使って、パソコンに慣れていくようです。自宅からは遠くはないので、通いやすいです。冬の夜は薄暗くなるので、子どものみの通学よりも保護者の送迎の方が良さそうです。清潔感があり、コロナ対策もばっちりでした。また、机と机の間もほどよい距離感が保たれていて、ソーシャルディスタンスも考えていてくれていました。プログラミング教室なので、安くはないです。お試しに通うというよりは、長い目で見たほうが良さそうです。実際に保護者も見学できたので、雰囲気がわかり、良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | プロクラ 開成 栗東教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
栗東駅
(約890m)
琵琶湖線 JR東海道本線(琵琶湖線)「栗東」駅より徒歩5分! |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 ビジュアルプログラミング タイピング |
教材 | マインクラフト その他 |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
スクール名 | プロクラ |
運営本部 | 株式会社KEC Miriz |
公式サイト |
https://www.programming-cloud.com/trial/reservation/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |