【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

プロクラ 鈴鹿校

プロクラ
プロクラ 鈴鹿校
★★★★★
4.29 全674件の口コミ

※ 上記の評価は、プロクラ全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導 集団指導(少人数制)

対象学年: 小学1年生~中学3年生

「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!

対応コース ゲーム制作 タイピング ビジュアルプログラミング プログラミング
住所

三重県 鈴鹿市 白子 町2929-4 しばたビル2階201 (JSS白子スイミングスクール様の隣です。内)

運営本部 株式会社KEC Miriz
教室の特徴
  • 駐車場あり
  • 駐輪場あり
  • 保護者見学可
  • 教材レンタルあり
  • 教材持ち帰り可能
  • 複数講師
  • 休会制度あり

🌸2025年春🌸 入会金無料キャンペーン実施!🎉

\新しいことを始める春にぴったり!/
通常 ¥11,000(税込) の 入会金が無料 になるお得なキャンペーンを実施します!

🎯 キャンペーン内容
📅 対象期間:2025年3月・4月 にご入会の方
💰 通常¥11,000(税込)の入会金が 0円!

春は新しいチャレンジの季節✨
「プログラミングに興味がある!」
「マインクラフトで楽しく学びたい!」
そんなお子様の 「やってみたい!」を全力で応援します!

📌 まずは無料体験授業にご参加ください!
授業の雰囲気を実際に体験してから、ご入会を検討いただけます💡
「楽しかった!」「もっとやりたい!」と好評の体験授業です🎮✨

※教室ごとに異なる場合があります。

スクールの特徴

  • 特徴

    1

    教育方針・理念

    創造性と表現力を育む

    豊かな発想から飛び出す、私たち大人が思いつかない、柔軟で独創的なアイデアたち。それらをキラキラした瞳で嬉しそうに話し、プログラミングを通して表現する子どもたちの姿。プロクラの教室の日常風景であり、私たちの夢です。
    プロクラで過ごした時間が子どもたちにとって、人生の選択肢と可能性を広げるものとなり、プロクラを卒業した先に、自分だけのワクワクする人生を作っていってほしい、と考えています。「楽しい」「好き」を入り口にプロクラに入会してくれた子どもたちが、プロクラを人生の良き通過点としてくれることを、私たちは心から願っています。

    創造性と表現力を育む
  • 特徴

    2

    教材の特色

    マインクラフトのプロが作った「オリジナル」のワールド!

    マインクラフト(Minecraft)は2020年時点で累積販売本数が2億本を超えた、大人気ゲームで、欧米各国では「学びのプラットフォーム」としても注目を集め、すでに学校教育に導入されているという実績もあります。
    プロクラで使用するマインクラフトのワールドは、オリジナル!特別な技術を使い、通常のマインクラフトでは見ることのできないワールドというだけでなく、世界遺産など現実世界へも興味関心が繋がるオリジナルのワールドを提供しています。

    マインクラフトのプロが作った「オリジナル」のワールド!
  • 特徴

    3

    カリキュラム・コース

    著名人監修!充実のカリキュラム

    ICT教育の第一人者の安藤 昇先生や、アジア初のMinecraft公式認定プロマインクラフターのタツナミ シュウイチ先生など教育業界において様々な賞を受賞している方々がカリキュラムを監修!
    何度も改訂を加えられたテキストと、「『楽しい』が学びになる」を体現した授業カリキュラムにより、プログラミング知識の暗記ではなく、
    得た知識の活用、応用まで本格的に学べる独自のカリキュラムとなっています。

    著名人監修!充実のカリキュラム
  • 特徴

    4

    授業内容

    創造性と表現力を育む「発表の日」

    プロクラでは全コース、定期的に「発表の日」があります。
    作品を作っておしまいではなく、作ろうと思った理由、作る過程で工夫したこと、頑張ったところなどをクラスのお友達の前で発表します。
    進学や就職をはじめ、人生の選択肢が多様化した現代社会では、今まで以上に「自分はこうしたい!」という意志が必要になってきました。また、そうした意志を持ち、他の人に伝えることで、共感や協力、新しいアイディアが生まれ、さらに選択肢が広がる可能性もあります。プログラミングのスキルだけではなく、人としての成長や可能性を広げることも、プロクラは大切にしています。

    創造性と表現力を育む「発表の日」
  • 特徴

    5

    講師・教員

    子ども達の考える力を育て、自信を育てるコーチング形式

    プロクラの講師は「答え」を教えるということをしません。
    子ども達に「どう思う?」「どうしたらいいと思う?」「どうだったかな?」など
    答えを引き出す質問をすることで子ども達が自ら考えることに重点を置いています。

    これからの時代に必要となる自分で考えて、問題を解決するスキルを
    講師の問いかけからも育んでいきます。

    子ども達自身の力で答えにたどり着くことで「できた!」という達成感に繋がり、自信が育ちます。

    子ども達の考える力を育て、自信を育てるコーチング形式
  • 特徴

    6

    教材の特色

    読解力と振り返り力が身につくプロクラ独自のテキスト

    読解力と振り返り力が身につくプロクラ独自のテキスト

    今日達成するミッションを声に出して読むことで読解力が身に付きます。
    また、声に出して読むことで脳の前頭葉が活性化するため
    読解力だけでなく、自制心・集中力・語彙力・記憶力を高めると言われています。

    毎回のミッション後には振り返りをしていきます。何が問題だった、次どう改善するかを
    言葉として書き出すことで、子ども達が言語化・思考の整理に繋がり自然と成長する考え方を身に着けられるようになっています。

    読解力と振り返り力が身につくプロクラ独自のテキスト
脳

AIが分析!このスクールの特色

皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。

PCでゲーム制作をするテッコ
  • 貝殻マイクラを活用した授業
  • 貝殻分かりやすい指導で楽しく学べる
  • 貝殻少人数制かつ信頼できる先生による丁寧な指導

コース紹介(4件)

プロクラの評判・口コミ(674件)

スクール全体の評判・口コミを表示しています。

プロクラ 鈴鹿校の講師紹介

杉野 弘樹

杉野 弘樹

校長

技術の進化と自然環境、どちらも私たちにとって大切なもの。
これからの時代を生きるためには、多角的な視点を持ち、自ら考え行動する力(自走力) が必要だと感じています。

そのために大事なのは 「体験」 そして 「振り返り」。
プロクラ鈴鹿校では 「実際にやってみる → うまくいった? 何が課題?」 を繰り返し、
自分で考え、試行錯誤しながら成長する力を育んでいきます。

「やってみたい!」その気持ちが何よりも大切!
マインクラフトの世界で楽しみながら、プログラミングを学んでみませんか?
プロクラ鈴鹿校では、PCの基本操作 から 本格的なプログラミング まで、レベルに応じて学ぶことができます。

まずは 無料体験授業 で、プロクラ鈴鹿校の授業を体感してください! 🚀

プロクラ 鈴鹿校の生徒

  • 学年別構成

    • 幼児:0%
    • 小学生(低):33%
    • 小学生(中):33%
    • 小学生(高):30%
    • 中学生以上:5%
  • 男女比

    生徒 男児
    5 :5
    生徒 女児

動画

プロクラのよくある質問

  • 質問 パソコンをほとんど触ったことがないのですが大丈夫でしょうか?

    答え マウス操作やキーボードを使った文字の入力の仕方から、先生と一緒に学んでいきます。プロクラの体験教室で初めてパソコンを操作したというお子さまも、あっという間に操作を覚えて楽しく参加されています!

  • 質問 他の子たちとやっていけるか、発表ができるのか心配です。

    答え 集団だからこそのお子さま同士の学び合い、助け合いを大切にしています。もちろん先生のフォロー体制も整っております。
    初めは発表が苦手だったお子さまも、少しずつ大きな声でできるようになっていきます。

  • 質問 小学生のうちから学んだ方がいいですか?

    答え 固定概念などが少ない、自由な発想ができる小学生の時期から学ぶことで、表現力と発想力をより豊かにすることができます。また、近い将来勉強が難しくなってきたときに成績をあげることができるのは、「合格するために何点必要か」「それにはあと何点足りないか」「足りない点をとるために何を勉強する必要があるか」といった筋道を考え、計画を立てて勉強を進めることができるお子さまです。しかし、年齢が上がるにつれて部活動などの時間の拘束や勉強内容の難しさから、このような力を養うことに時間を使えなくなってきます。だからこそ、早いうちから楽しく学ぶ中で自然と正しいやり方を身につけることが大切です。

  • 質問 続けられるのか心配です。

    答え 子どもたちが続けられる条件は「楽しい」「おもしろい」だと、私たちは考えています。プロクラには子どもたちが大好きなマイクラとプロクラオリジナルのワクワクするワールドがあります。そして同じ「好き」を共有できるお友達、講師もいるのでご安心ください!

  • 質問 「楽しみながら学ぶ」というのは、どういうことでしょうか?

    答え 子どもたちが楽しみながら、自分から夢中になって取り組んだことが、しっかり学びになる、ということを目指しています。そのために、プロクラのカリキュラムや学習内容は、学校現場でのプログラミング教育に携わっておられる先生と、プロのマインクラフターの先生に監修いただいております。

基本情報

教室名 プロクラ 鈴鹿校
住所
〒510-0244
三重県 鈴鹿市 白子 町2929-4 しばたビル2階201 (JSS白子スイミングスクール様の隣です。内)
地図
アクセス・交通手段 白子駅 (約690m) 近鉄名古屋線
鼓ヶ浦駅 (約1,820m) 近鉄名古屋線
JSS白子スイミングスクール様の隣です。

■電車でお越しの方
近鉄白子駅から徒歩9分

■️バスでお越しの方
新生01乗り場(平田方面)から徒歩1分
新生02乗り場(白子駅方面)から徒歩2分

■️車でお越しの方
ビル横に専用駐車スペース2台分あり
最寄りのコインパーキング
名鉄協商パーキング 白子駅前第2から徒歩4分

■️自転車でお越しの方
別途ご案内いたします
対象学年 小学1年生~中学3年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース ゲーム制作 タイピング ビジュアルプログラミング プログラミング
教材 マインクラフト Unity JavaScript java C# その他
授業形式 集団指導 集団指導(少人数制)
授業スケジュール 平日:火~金
 15:30~16:30(水用、金曜のみ) 
 16:45~17:45
 18:00~18:00

土・日・月・祝は定休です。
※祝日の週は月曜日に振替授業を行います。
こだわり 駐車場あり 駐輪場あり 保護者見学可 教材レンタルあり 教材持ち帰り可能 複数講師 休会制度あり
講師数 4人 (女性2 人、男性2人)
支払い方法 プロクラ鈴鹿校では、受講料のお支払いは 原則としてクレジットカード決済 となります。
費用・支払い方法について 🔹 受講開始月は 初回授業前までに決済 をお願いいたします。
🔹 休会・退会をご希望の場合は、前月10までにご連絡ください。
教室から一言 プログラミングを楽しみながら学べる!プロクラ鈴鹿校へようこそ!🚀
「プログラミングって難しそう…」と思っていませんか?
プロクラ鈴鹿校では、子どもたちが大好きなマインクラフトを使いながら、楽しくプログラミングを学べます!🎮✨

🌟 プロクラ鈴鹿校の特徴 🌟
✅ マインクラフトで学ぶから楽しい!
「ゲームで遊ぶ感覚」でプログラミングを学びます。自分のキャラクターを動かしたり、建物を作ったりしながら、自然とプログラミング的思考が身につきます。

✅ 自分のペースで成長できる!
基礎コース・初級コース・中級コースとレベル別のカリキュラムを用意。お子様の理解度に応じて、無理なくステップアップできます。

✅ 発表の授業で表現力UP!
4週目の授業では、自分が作った作品を発表する時間があります!「どうやって作ったか」「どこを工夫したか」を発表することで、プレゼン力や表現力も育みます。

🖥 どんなことを学べるの?
🔹 基礎コース(小学1~3年生向け)
パソコンの基本操作やマインクラフトの操作を覚え、ロボット(エージェント)をプログラミングで動かします!

🔹 初級コース(小学4~6年生向け)
繰り返し処理や条件分岐を使いながら、効率のよいプログラムの書き方を学びます。

🔹 中級コース(応用レベル)
変数や関数、座標を駆使して大きな建築物を作ったり、オリジナルの脱出ゲームを作ることにも挑戦!

🎉 体験教室も随時開催!
「興味はあるけど、続けられるか不安…」という方のために、無料体験教室も実施中!
実際にパソコンを使ってプログラミングを体験し、お子様が楽しめるかどうかを試せます✨

\ 楽しみながら、未来につながるスキルを身につけよう! /
お気軽にお問い合わせください😊
スクール名 プロクラ
運営本部 株式会社KEC Miriz
公式サイト https://www.programming-cloud.com/trial/reservation/

※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です

公式アカウント

近くの市の教室一覧をご紹介!

近くの駅の教室一覧をご紹介!

プロクラ 鈴鹿校の周辺の小学校

白子小学校 旭が丘小学校 愛宕小学校

この教室の近くに、別のプロクラの教室があります

プロクラ 鈴鹿校の近くには、体験申し込みができるこんな教室もあります

関連サマリー