QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1307件)
1181-1190件を表示 / 全1307件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
褒めて伸ばす教育方針に基づき、基本褒めてくれるので、帰宅してからも、先生に褒められたことをすごく喜んでいました。マインクラフトを使用してのプログラミングだったので、終始興奮気味で楽しかったみたいです。パソコンの基礎を教えてもらったようです。駅近で近隣の人だけでなく、バスや車利用の人も通いやすいと思いました。夜も街灯があるので、そこまで暗くはありませんでした。明るく清潔感ある教室でした。息子曰くトイレもキレイだったそうです。机や椅子も丁寧に消毒されていました。やはりプログラミング教室なので、ある程度覚悟はしていましたが、月謝の他にも施設費がかかるので、即入会はしませんでした。親は授業中、入室できませんでしたが、息子はもし入会したらこんな感じかなとイメージが広がったようです。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/12
必要以上に手助けせず、様子に応じて、助言する程度なので、子どもの思考力が育っていくと思いました。サイバーエージェントグループが開発したプログラミング教材キュレオだそうです。西暦2200年が舞台というストーリーで、ゲームづくりを通じて楽しくプログラミングの基礎を学べるので、ゲーム感覚で始められると思いました。武蔵浦和駅から徒歩圏内で、夜も人の通行があるので、一人で通う子も安心だと思います。自転車、車の送迎も大丈夫だと思います。ビルの1階にあり、ビルのスペースに少し自転車も停められそうです。椅子、机ともにキレイに消毒されていました。他のプログラミング教室の価格が分かりませんので、なんとも言えませんが、安くも高すぎもないと思いました。子どもが楽しく受講している姿が見られて良かったです。もし入会した時、こんな感じかな、とイメージできました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/12
子ども目線に立ち、必要以上には介入せず、子どもに考えさせる教育方針でした。少人数制なので、先生の目も行き届いていると思います。新大学入試を見据えてプログラミングの基礎30概念を学ぶようです。小学生の子どもでも平均して約2~3年ほどで高校卒業程度の基礎を学べるようで、独自のテキストで学んでいくようで魅力的なカリキュラムだと思いました。閑静な商店街、住宅の中にあります。ほとんどの方が車の送迎か自転車だと思うので、通うのに不便はないと思います。夜は暗いと思います。トイレも清潔感あり、机や椅子も授業後度にアルコール消毒してくださるので、コロナ禍でも安心して通えると思います。安くはないですが、通い続けられないほど、高くはないです。プログラミング教室にしては、平均的な価格帯だと思います。もし、息子が入会した時のイメージが広がりました。息子も実際に体験できて、楽しかったようです。
体験者:小2/女の子
体験日:2021/11
態度も教え方もとても優しく、初心者で何もわからない不安な気持ちに寄り添ってくれる先生でした。指導方針も、子供の考えを大事にして、決して先生から一方的に教えるのではなく、一緒に答えを導き出すというところが素晴らしいと思いました。ロボットを使って実際動かしたり、スクラッチを使用しました。特に印象深いことはなかったですが、壁に生徒や生徒が作った作品を紹介していて良かったです。自宅と小学校から近く、1人で通えるので便利です。駐車場も空いています。仕事帰りに迎えに行く際も通り道なので助かります。アットホームな感じです。こじんまりとしたルームです。靴を脱いでの授業なのでリラックスできます。設備も綺麗で清潔感があります。プログラミングはスイミング等と比べて料金が高めだと思いますが、こちらは自習でも使って良いとのことなので良心的です。立地、先生、雰囲気が良く、子供が気に入ったのが1番です。やはり先生...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
サバサバしたベテランの講師でした。保護者への説明も分かりやすく、授業を見ていても個々に合った援助をされていて、好感が持てました。2024年度の大学入試への対応を視野に入れたカリキュラムだそうです。また教材はサイバーエージェントが開発したもので、一人一人のレベルに合った内容と講師の方がお話ししていました。夏見台小のお子さんがよく通っているようです。近隣の子なら通いやすいと思います。駐車場は無かった気がします。塾の中にあるので中高生の子にも遭遇します。少しわちゃわちゃしていますが、プログラミングの部屋は少人数制でアットホームでした。他のプログラミング教室が詳しくわかりませんが、振替もあるのにこの価格は至って普通なのかなと思いました。教室からの連絡もスムーズで、予約、体験もわりと待たずにできたので良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
小学生への接し方も慣れていて、個々の特性に合わせてカリキュラムを勧めているそうなので、安心して通えると思いました。1回の授業で平均して3~4つのゲームを作りながらプログラミングを進めていき、魅力的なキャラクターもいるようです。子どもが継続的に続けられるように工夫されていました。駅から徒歩圏内です。近隣の小学生が通っているようです。教室の前には自転車が並んでおり、自転車で通うのも可能だそうです。明るく日差しが入りやすい教室でした。トイレもきちんと清掃されていて、教室もシンプルで清潔感がありました。他の大手プログラミング教室と比較して平均的な価格だと思います。レベルが上がるにつれて、設備費など上がるので、入会前にきちんと把握しておいた方が良いと思います。実際に入会した時のイメージが湧きました。保護者への教室、料金説明も丁寧でわかりやすかったです。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/11
教室に入った瞬間から丁寧に対応して下さり、体験中も説明が分かりやすく、子どもも話しやすそうでした。パソコンで、キャラクターを動かす為にブロックを組み合わせるなどの簡単なゲームを作ったり、タイピングをさせていただきました。自転車で行きましたが、駐輪場はすぐ分かりました。小学校の前にあるので迷うことなく行けました。小部屋での体験だったので全体は見ていませんが、パソコンをするには集中できるし充分の広さだと思います。自習室もありました。月4回での値段だと妥当だと思います。ロボット代などがないので、ロボットを作るプログラミング教室より安いです。先生がとても親しみやすく、丁寧、親切でした。子どもは最初緊張していましたが、終わる頃には緊張もほぐれ、ゲームを作るのも楽しい、習いたい!と喜んでいました。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/12
成績判定システムを使い、先生が子どもの弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導してくださるようで、きめ細やかだと感じました。体験参加中の先生の様子も子どもの思考力、意志を大切にしていました。教材は、サイバーエージェントグループが開発したもので、PCに慣れていない子どもも手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインなので、取り組みやすいと思いました。志木駅から歩いて500mないくらいです。近くにイオンがあるので、保護者の送迎中の待ち時間も困らないと思います。ビルの2階にあります。教室は一人一人のカリキュラムに合わせて個人指導ができるようにパーテッションがあったりと、机の配置も工夫されていました。プログラミング教室の中では一般的な価格だと思いますが、毎月の設備費が高いなと思いました。親子でプログラミングの知識はあまりなかったですが、実際に体験参加して、プログラミングに対してのイメージも変わり...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/11
女性の先生でわかりやすく丁寧な指導だとおもいました。子供のペースに合わせた進め方で良かったです。わかりやすいパソコン中心のカリキュラムになっているのでより実践的だと感じました。ロボットを作って動かすプログラミングではないのですが、パソコンの操作も早い段階で覚えられそうです。何より子供がゲームが好きなので、ゲームを作成出来るカリキュラムが楽しいようでした前に駐車場があるので車で送り迎えも可能です。駐輪場もあります。車通りの多い大きな通り沿いなので自転車の場合は、それなりに気をつけて行かないといけません。体験に行ったときは、中学生のクラスと仕切りがあるような形で実施でした。こじんまりとした教室ですが、少人数で実施されているようです。一般的な入会金と、週に1回の実施でプログラミングの一般的な月謝とそう大差ないと思いました。わかりやすいカリキュラムで体験もすぐにできたのが良かったです。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/11
数時間の体験でしたがわかりやすく、本人も楽しかったそうです。カウンセリングでプログラミングの学習内容もよくわかりとてもよかったです。きちんと一歩ずつ確実にスキルアップできるカリキュラムになっていると感じました。目標も高く設定されていて検定があるのも魅力だと感じました。大通りに面していて近くにコンビニもあり夜でも安心感はあるかと思います。ビルの階段がちょっと怖いと娘は言っていました。明るく開放的でした。閉鎖的過ぎずオープンすぎず勉強しやすいのではないでしょうか。ここが一番の悩みです。7~8000円の月謝であればまず間違いなくこちらに通うと思いますが12000円となると他の姉妹もいるので悩みどころです…。カリキュラムがわかりやすく子ども自身が体験を通して興味を持ったことが良かったです。教室や先生方の雰囲気も良く金額面で問題のない方はとてもお勧めです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |