QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1307件)
41-50件を表示 / 全1307件
体験者:小1/女の子
体験日:2021/03
その日初めてバイトに入った方かな?という印象でした。子供の横で一緒になってアワアワしている感じでした。クレオという教材でしたが、ノウハウのある方がしっかり教えてくだされば楽しそうだと思いました。家から車で近かったので。駐車場は停めやすかったです。近隣も夜でも明るい印象ですが、車通りが多く細い道沿いなので自転車で通うのは少し心配です。部屋の隅にポツンと一台だけパソコンがあり、そこでマンツーマンの形でやるとのことでしたが、とても寂しい印象でした。日にちは希望日が選べて通いやすそうでした。教えるのが上手い方が指導してくださるなら妥当なお値段かなと思います。教材は可愛いキャラクターが色々出てくるので小さい子でも興味を持ちやすいかと思います。ウチの子(新2年生)はとりあえず一時間しっかりパソコンに向かって言われた通りの動作をしていましたが、終わった後「全然楽しくなかった」と言っていました。
体験者:小5/女の子
体験日:2024/10
感じのよい先生方でした。自学をうたっているので教えるというよりは分からない点をサポートするというスタイルのようです。他の教材がわからないので評価がしづらいです。基本的には教材のプログラミングシステムにそって自学で進めていくスタイルです。車を止めるスペースは2台ほどあります。公共交通機関で通うというよりは近くの子が自主的に通っているようです。キレイな部屋だったと思います。とくに不自由はないと思います。教室と待合スペースがありました。月1万が月謝+諸経費が毎月2600円ぐらいです。振替可能な点は融通がきいて良いです。先生はとても優しそうです。電話応対の時から感じの良さは伝わってきました。子供は楽しかったようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/10
体験までの案内はとても丁寧に説明してくださり、安心できました。体験は無料と聞いていたのですが、後日電話があり、パソコン使用料として、1100円かかると言われました。さらにコンビニ等で支払う際に手数料も110円かかりました。事前に聞いていたら印象は違ったと思います。レッスン自体を親が見ることができないので、全体がどうだったかはよくわからないのですが、あとで少し見せてもらった際に、こんな感じかと理解できました。マイクラを使っていて、興味持てそうでしたが、やはりプログラミングの考え方を理解するのが難しかったのかなと思います。駐輪場はないですが、駅前でわかりやすく、森塾という看板もあるので、子供もすぐ覚えてくれて、1人通いができました。通いやすかったと思います。明るい雰囲気で良い教室だと思いました。机や椅子など特に気になることはありませんでした。清潔感もあって良かったと思います。10000円...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/10
当たり障りのない対応だったかと思います。ただ、対応しきれてない感じもあったように思います絵付きの資料も手元にあり、子供には分かりやすかったように思いました。が、指導がイマイチ分かりづらい印象です広くない道の中バスも通り送迎も大変な印象です。近くにパーキングはありましたが送迎で有料止めるのも抵抗あるのと、パーキング自体も細い道に面してる為入庫出庫がキツイと思います体験日元々組んで頂いてたので当日使う机の上の清掃してもらいたかったです。消しカスだらけでした教室のニオイも気になりましたホームページ等にも提示してある金額通りで資料いただきましたが分かりやすい表記でしたプログラミング系が好きなので楽しんでいた印象です。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/10
体験での、タブレットの立ち上げにも時間がかかった。始めからするのはわかるけど…どうにかならないのかなと思います。講師は、前日までに体験の事や駐車場の場所を説明の連絡するとの事でしたが当日でした。マイクラを使ったプログラミングで、操作方法は、講師がついてくれて分かりやすかった教室の建物の近くに駐車場でしたが、出入りしにくいし、雨の日には少し不便だと思います同じフロアーに高校迄いて、仕切りで分けて対応してあり不思議空間でした。あまりもの音はしませんでした。入会金と授業料 事務手数料と、かかりかなり高く感じました。違う教室の2倍はしました。子どもは、マウスの操作やキーボードの操作にも楽しそうに、体験していました。次もしたいと言ってます。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/10
保護者にもプログラミングを体験しませんか?と謎の提案があり、あくまでも子供の体験で様子を見たい為断ったが、体験中に講師用の答えを渡され、子供が解らずに困った際「お母さんが答えをもっている」と何回も子供に話しかけ講師の対応を見たいのに子供が講師の話を聞かずに余計な行動もあったので結局保護者が講師のような役割をした場面があり、それだったら家でオンラインプログラミングをしたらいいのでは?と感じた。慣れるまでは都度対応すると説明があったが、まだ会員数が少ないようで、プログラミングの先生がいる感じではなく、キュレオの教材を家ではなく学習塾のパソコンを借りてやるようなイメージ特に不便はなし。保護者の送迎が必要であれば駐車場はないので近くのコインパーキングに停めるか付近の道路で待機するしかない。(但し前の道はそんなに広くない)普通の学習塾の一角。講師は自習室と話していた。一応パーテーションでスペー...
体験者:小6/男の子
体験日:2024/10
若い女性の説明の方で、実際の講師の方ではないような気がしました。説明は明るい感じで良かったかとおもいます。こちら独自のカリキュラムがあるようで、毎月だったと思うんですが、どれだけ進んだか、苦手なところと得意なところを数値化した用紙を見ながら面談するというのが良いかとおもいました。徒歩圏内なので、雨の日でも嫌がらずに行けるかと思います。もっと近ければ、より良かったかと思います。塾の大きな子供さんと同じ教室で行うというのが、ちょっと驚きました。説明の別室で中の教室は見せてもらえなかったので、設備や教室の雰囲気はわかりませんでした。やはり、基本は有名な塾であるので、それなりの料金価格はするなあとしみじみ思いました。子供が夢中になってやっていたので、ゲーム感覚なのが楽しいんだとおもいました。将来につながればよいかと思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/07
優しく丁寧に教えて頂きました。初回は天候が悪くなり行けなくなりましたので別の日に快くご対応頂き助かりましたプログラミングは基本教材の指示に従って個人で進めていくとのことで分からないことがある場合に先生に聞くと言うスタイルでした。他の塾の生徒さんとも同じ教室で受けるのでちょっとイメージと違いましたが教室を自由に使えるとの事で宿題をしたり自主学習をする場所としても利用できるのは良いと思いましたビルの2階でしたがすぐにわかりました。手前に美容室が入っています。自転車置き場はわかりませんでした。空調がよくきいていて静かで過ごしやすそうでした。マスクの提供やアルコール消毒 換気もされていますプログラミングは比較的高いイメージでその通りでした 月額料金と別にシステム利用料 設備費3450円もかかるのでびっくりしました。自主学習としても使えるところ
体験者:小5/男の子
体験日:2024/07
見本的には自分で読んで自分で進めていく内容。向く人には向くかもしれないが、向かない人には向かないと感じる。キュレオというタブレットでの教材。今後の長期的なことをふまえると、タブレットよりはPCをつかった教材のほうがベターと感じる。家から近く、立地としては各所から通いやすいのではないかと思う。大通り沿いで、駐車場もありわかりやすい。よくもわるくも個別指導塾なので、向き不向きがあると思う。ある程度自分でできる人にとっては良さそう。他の教室よりは、料金は比較的安価である印象。週1回の内容。とくに問題を感じなかった。主要教科を同塾で習っている人にとっては追加オプションとしてはよさそうだが、そうでない人にとってはプログラミング専門塾のがよい印象を受けた。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/07
上にも書いた通り親切丁寧で何の問題もなかったです。ただ他の生徒さんに対してほとんど指導らしい指導をされていなかったので、自宅から遠隔でも受講できそうな教材だな、という印象を持ってしまいました。タブレットの中で完結しているため、親目線では何も分かりませんでした。息子はそれなりにやりがいあったようですが。家から程近くアクセスには問題ないです。周りの治安が悪いわけでもなく通わせるにあたり抵抗は一切ないです。真っ当かと思います。みなさん真剣に取り組まれているようで好印象です。息子が同じようにやれるのかは心配ですが。特に問題は感じません。料金そのものは高くも安くも感じませんが、カリキュラムの内容が薄いように思いました。他の生徒さんの雰囲気は良かったと思います。みなさん真剣に取り組まれているようでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |