QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1304件)
71-80件を表示 / 全1304件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
若い、話しやすそうな先生でした。話ていて勉強の塾の方がいいかな?と迷いました。もう少しよく検討しますまだあまりプログラミング自体の勉強内容はわかってないみたいで..続けていけるかも含めて、検討中です。家の前なのでとても良いです。近くなのは多少遅くなったりしても心配は少ないかなと思います。若干まわりの治安悪そうなのが気になります。古いアパートのような所で、警察がよくきたりしてるのも見たことあるので..少し高め。プログラミングはまだ未知の分野なので、その値段で本当に必要か....迷います。子供は内容は良かったみたいです
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
あまり小学生になれていないのかな?といった印象でした(普段は中高生を相手にされているからだと思いますが…)。小学生はその気にさせるとすぐにやる気になるので、もう少し盛り上げていただきたかったです。小学校低学年でも自分で進められる内容となっており、満足でした。体験中も私はほとんど何も口を出さなかったのですが、自分でローマ字表などを見ながらどんどん進めていました。家から近いのですが、駐車場に入りにくい&駐車可能な台数が少ないのが少しネックです。低学年のうちは送り迎えが必須なので、もう少し通いやすいとよいと思いました。基本的には中高生メインの塾なので、プログラミングは隅っこでやっている印象でした。声をあまり出してはだめな雰囲気で、小学生には少し厳しいかな?と思いました。少し高いな…という印象です。もう少し先生が関わってくださるカリキュラムなら妥当な金額だと思うのですが、子どもが自分で進める...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/10
良い先生でしたが、あまり積極性が感じられなかった。もっと質問したらまた変わるのかなと思いました。良い教材だとは思いますが、体験した部分だけでは我が子には物足りなかったみたいです。もっと難しい内容まで進めば変わると思っています。職場から遠くないのでアクセスはしやすいですが、駐車場がないので、送迎はしずらそうでした他の子のレッスンがあまりない時間帯だったのでよくは分かりませんが、他のブースの声がよく聞こえて集中しづらそうと思いました。他と対して変わりません。安くも高くもないので、このくらいの値段が妥当なのかとは思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/10
適度に褒めながら、優しく丁寧に教えてくれる方で、初対面でも楽しそうに授業を受けていました。ただエンジニアの方ではないので、プログラミングの知識はあまり持っていないかもしれません。ストーリー性を持たせたゲーム感覚の授業で楽しそうに学んでいました。カリキュラムは細かく決められていて、その内容も小学生レベルのタイピングから大学生レベルの論理演算まであり、驚きました。我が家からは少し遠い気がしました。プログラミング教室が月2回のところが多い中、こちらは週1回からなので、通うのも大変そうです。インテリアは少し簡素でしたが、必要十分でした。一緒にモノづくりをする子ども同士のコミュニケーションを期待していましたが、その点はほとんど無く、個別指導の教室でした。だいたいのプログラミング教室が月2回の授業であることと比較すると、週1回の料金設定は少し安価な印象を受けました。楽しそうに授業を受けていました...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/10
パソコンに触れた経験がない子どもにたいして、いきなり左クリックしてと言われて少し驚いた長すぎず短すぎず、ちょうどいい時間で、進む速さも本人にあったペースでできるから安心家から近いので通いやすい。学校からも近いので、もう少し大きくなったら送迎しなくても自分で通える。いろんなものが雑然と置いてあった。先生が忙しくされてるのだろうから仕方ないと思うプログラミングにしては月謝が低価格で魅力的。入会金や初期費用がかからないのもいい内容がおもしろかった様子
体験者:小4/男の子
体験日:2023/08
こちらから申し込みをした際にすぐに電話を頂き、見学の日程を調整していただけました。学習塾のカリキュラムのひとつとしてプログラミングという教科を指導しているようです。駅から近く、大通りに面しているので夜でも明るいです。駐輪場も広かったです。駐車場は無いようでした。教育は明るく清潔でした。入り口でスリッパに履き替えて入室します。パーティションで区切られて半個室状態で指導されているようでした。プログラミングの教室としてはとても良心的な料金設定だと思いました。月謝の他に購入が必要な教材もないようです。様々な学校から教室に通っているようです。進学塾なので他の教科も一緒に勉強できるのは良い点だと思いました。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/08
最初に一通り説明はしていただきましたが、何度か席を外されることもあり、初めの10分ほどは子供も私も何をしたらいいのかよくわからないままに過ぎてしまいました。子供が興味を持ちそうな内容の授業でいいなあと思いました。ただ、今回うちの場合はタイピングに関心がある息子が『もっと早く打てるようになりたい』という希望のもとに、ひとまずパソコン関係の体験授業をいろいろやってみよう!と思い立ってのことだった為、タイピングの練習が最後の10分程度だったのが物足りなかったようです。徒歩圏内ですがバスも電車も出ていて交通の便は問題なかったです。駅周辺なので交通量はあります。体験時は別室?というか間仕切りされた場所で受けた為、実際に使用される机など設備は見ていませんが、教室の雰囲気など特に悪いというような事はありませんでした。料金に対して授業内容や回数は満足のいくものだと思います。他の習い事と比較して高いと...
体験者:小3/女の子
体験日:2023/07
室長が塾案内や体験授業を担当してくださいました。物腰が柔らかく、こちらの考えも尊重していただけました。子供が分からなそうにしていれば優しく教えていただけました。プログラミングはゲーム感覚でできるものの他で受講したものに比べると理解するまでに時間がかかりそうでした。プログラミング自体は他塾でも取り入れているシステムなので良いものではあると思います。授業は80分中60分くらいはプログラミング残りはタイピングをするようです。特に宿題は無く塾で自習をしたり、自宅でタイピング練習をしたりする生徒がいるそうです。駅から近いので電車でも通えます。駐車場はありませんが車での送り迎えもしやすいです。教室内は綺麗にされていました。パーテーションもあり集中しやすい環境だと思います。教材を購入することはありませんが、ゲームのように自分でステージをクリアしていくものなので、先生が指導する教材費がかからず80分...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/07
体験には子供だけが参加しました。なので、授業風景は見れていません。入口で少しお話しただけですが、そのときにチラシなどもらえると判断材料になるので検索の手間は省けるのにと思いました。息子はゲームが好きで、得意なら伸ばせる環境をと思い体験に行きました。本人はとても楽しかったと話していました。自宅から自転車で行ける距離です。今の年齢だと車での送迎を予想しますが駐車場が広いので苦なく行けると思います。内装は入口から見ただけですが綺麗だとは思いました。ただ、スリッパ持参は面倒だと感じました。教室等中がどうなってるのかは分かりません。料金の話は伺っていません。なので検索して出てきたものしか分かりませんが、追加料金などがあるのでしょうか?親が見学で授業に参加出来ないのであればその時間を利用して料金の説明やコースの種類などお話を聞ける環境を設けてほしかったです。親が見学で授業に参加出来ないのであれば...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/07
個別だったので丁寧に教えてくれました。でも最近プログラミング教室を始められたばかりらしく、指導の仕方はスムーズではなかったです。キュレオを使用されていました。プログラミングの他にタイピングもあり教材自体はすごく楽しそうでした。新興住宅地の中の教室だったので地域の子は通いやすいと思います。駐車場は3台ほどしか停めれず狭いです。プログラミング教室を始められたばかりだったので、体験時は小さな部屋でやりました。回数は週一回の50分ほどでした。数々のプログラミングの中では良心的なお値段だと思います。教材のキュレオは楽しそうにしていました。タイピングも学べるのでそちらも楽しそうでした。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |