QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1334件)
71-80件を表示 / 全1334件
体験者:小3/男の子
体験日:2023/12
丁寧で分かりやすく教えていただきました。体験までの案内も時間に関わらす丁寧に対応していただけました。普段パソコンとか使っていない息子でも後半には自分でパソコン触り取り組んでいました。自宅から近く、駐輪場もすぐ前なのでよかったです。駐車場も近く、送迎バスがあるのも魅力的です。綺麗で施設も大きく整っていました。色んな生徒がいる自習室でしていたのでヮ周りが少し気になるようでした。プログラミング料金はちょうどいい金額かなと思います。休んだら他の日に振替できるのはいいです。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/12
うちの子は、内向的な性格なので、少し不安でしたが、優しく丁寧に指導してくださったので、子供も安心して体験できていたように感じます。ゲーム感覚で学べるので、体験中は、夢中になって学んでいたように感じました。学習を進めていくと、自分でゲームを作れるようになるそうで、今から楽しみにしています。子供の通っている小学校の通学路沿いにあるので、送り迎えができない日でも安心して通わせられそうです。一人一人が集中して学習に取り組める落ち着いた雰囲気でした。ただ、ネット環境が良くないのか、画面が固まって動かなくなることが何度かありました。体験時間がおしてしまい、具体的な料金の説明を聞くことができなかったので、教材費などの説明をもう少し詳しく聞きたいと思っています。個別指導なので、自分のペースで学習を進めていくことができるところが良いと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/12
体験教室の予約は広瀬教室でしていましたが、自宅により近い教室がある事を教えて下さり、日程調整時に最寄りの教室に変更していただきました。講師の方は少し頼りなさそうな感じはしましたが、穏やかな雰囲気で、子供達は落ち着いて勉強できるのではないかなと思いました。マインクラフトや、子どもが興味を持ちそうなゲームを使ってプログラミングを学べるというのは、子供のモチベーションを維持するのにとても有効だと思います。最寄りの教室は家から歩いて10分程度の場所にあり、とても通いやすいです。子どもが習い事をする場合、車での送り迎えが必要だと親も大変ですが、小学校低学年の子どもでも1人で歩いて通えるというのは、とても大きな利点だと思います。教室はとてもきれいで清潔感があり、テーブルやイスなども、従来の塾というよりはカフェのような雰囲気でした。プログラミング教室の相場なのかもしれませんが、今既に通っている他の...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
事務的に作業をこなしている感じが見受けられました。マイクラ教材がどのようにプログラミングに役立つのかをもう少し詳しく知りたかった。マイクラの教材を使用して授業を行ってらっしゃいました。授業の内容は、順序通りにプログラミングをこなして行くような内容で、子供には分かりやすそうだった。駅か歩いて10分もかからない場所にあり、大きな道路に面しているので、比較的安全だと思った。自転車で通うお子様が多そうでしたが、駐輪場も十分に確保されていました。決して広くはないが、子供が数人で授業するには適度な広さかと思います。机や椅子も余裕を持って多めに置いてありました。授業の内容は分かりやすいものだとかんじました。授業料も安くはないが、平均的なプログラミングの授業料なので、気軽に通えそう。マイクラは子供に人気のゲームソフトなので、それをきっかけにプログラミングに取り組んでもらえれば、親は助かると思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/08
一つ前の質問でも回答しましたが、別のプログラミング教室では講師がほぼ付きっきりだったが、今回体験した教室では別の業務の片手間に見ているという感じがしました。教材については、子どもはとても楽しそうにやっており、本人も楽しかったと言っていました。家からそれほど近い訳ではなく、電車に乗って行く必要はあるが、駅からは近いので便利。他の教室でも似たようなものでしたが、良くもなく悪くもなくといった印象を受けました。別の教室にも体験に行ったのですが、非常に会費が高かったので、ここは金額としては妥当な設定ではないかと思いました。教材については良かったと言ってました。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/11
子供に寄り添って教えていただけている感じがしました。話し方が穏やかで、子供もプログラミング自体に集中して体験することができました。学校で使っているスクラッチより使いやすくて、わかりやすいと言っていました。また、レベルが上がるにつれ、出てくるキャラクターが変わっていくのも、向上心につながって魅力的だなと思いました。小学校の近くにある為、通いやすいと思います。時間や曜日も幅広く設定されている為、選択肢が多くて良いと思いました。綺麗で清潔感がありました。個別指導なので、ついたての付いた机がたくさん並んでいました。プログラミングの料金プラスで3600円ほどかかるとのことだったので、想定範囲以上高く感じました。通える時間の幅が広く、学校からも近い為、通いやすいと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
若い、話しやすそうな先生でした。話ていて勉強の塾の方がいいかな?と迷いました。もう少しよく検討しますまだあまりプログラミング自体の勉強内容はわかってないみたいで..続けていけるかも含めて、検討中です。家の前なのでとても良いです。近くなのは多少遅くなったりしても心配は少ないかなと思います。若干まわりの治安悪そうなのが気になります。古いアパートのような所で、警察がよくきたりしてるのも見たことあるので..少し高め。プログラミングはまだ未知の分野なので、その値段で本当に必要か....迷います。子供は内容は良かったみたいです
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
あまり小学生になれていないのかな?といった印象でした(普段は中高生を相手にされているからだと思いますが…)。小学生はその気にさせるとすぐにやる気になるので、もう少し盛り上げていただきたかったです。小学校低学年でも自分で進められる内容となっており、満足でした。体験中も私はほとんど何も口を出さなかったのですが、自分でローマ字表などを見ながらどんどん進めていました。家から近いのですが、駐車場に入りにくい&駐車可能な台数が少ないのが少しネックです。低学年のうちは送り迎えが必須なので、もう少し通いやすいとよいと思いました。基本的には中高生メインの塾なので、プログラミングは隅っこでやっている印象でした。声をあまり出してはだめな雰囲気で、小学生には少し厳しいかな?と思いました。少し高いな…という印象です。もう少し先生が関わってくださるカリキュラムなら妥当な金額だと思うのですが、子どもが自分で進める...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/10
良い先生でしたが、あまり積極性が感じられなかった。もっと質問したらまた変わるのかなと思いました。良い教材だとは思いますが、体験した部分だけでは我が子には物足りなかったみたいです。もっと難しい内容まで進めば変わると思っています。職場から遠くないのでアクセスはしやすいですが、駐車場がないので、送迎はしずらそうでした他の子のレッスンがあまりない時間帯だったのでよくは分かりませんが、他のブースの声がよく聞こえて集中しづらそうと思いました。他と対して変わりません。安くも高くもないので、このくらいの値段が妥当なのかとは思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/10
適度に褒めながら、優しく丁寧に教えてくれる方で、初対面でも楽しそうに授業を受けていました。ただエンジニアの方ではないので、プログラミングの知識はあまり持っていないかもしれません。ストーリー性を持たせたゲーム感覚の授業で楽しそうに学んでいました。カリキュラムは細かく決められていて、その内容も小学生レベルのタイピングから大学生レベルの論理演算まであり、驚きました。我が家からは少し遠い気がしました。プログラミング教室が月2回のところが多い中、こちらは週1回からなので、通うのも大変そうです。インテリアは少し簡素でしたが、必要十分でした。一緒にモノづくりをする子ども同士のコミュニケーションを期待していましたが、その点はほとんど無く、個別指導の教室でした。だいたいのプログラミング教室が月2回の授業であることと比較すると、週1回の料金設定は少し安価な印象を受けました。楽しそうに授業を受けていました...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |