QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1307件)
51-60件を表示 / 全1307件
体験者:小5/男の子
体験日:2024/06
体験までが、電話がまず、ここの塾のフリーダイヤルから1日に何度もかかってきました。そこから、色々と質問をされました。→次は塾から電話があります。→体験→次の日にまた塾から電話がありました。体験の次の日の電話には、あとから着信に気づき、まだ検討してる最中ということもあり、折り返ししていません。比較的にかかってくる電話が多いので少し圧を感じてしまいました。体験の内容はよかったです。中学生向きなしっかりとした講師の方でした。内容としてはよかったです。タイピングまで勉強できるというのは、いいなーと思いました。距離は送り迎えできる範囲内ではあります。ただ場所的に、時間帯次第では駐車場に出入りするのが大変かもしれないな、と感じました。普段が塾として中学生などに授業などされてるということもあり、講師の方の声のみで比較的静かです。プラスで毎月かかる諸費があるという事を知り、少し高いな、、と思ってしま...
体験者:小4/男の子
体験日:2024/06
丁寧に小学生の子供にもわかりやすい教え方だったと思います。子ども自身も楽しく体験できたようでした。マイクラを活用した子どもが取っつきやすい教材だったので、子どもも前向きに参加できました。駅から近く通いやすい立地です。目の前が駅で安心して通えそうな環境です。徒歩で利用したので駐輪場は利用しませんでした。明るい教室で安心して過ごすことができました。特筆すべき点はありませんが不満はありません。私自身が子供のころに通っていた習い事と比べると内容に対して高価な気がします。時代が違うだけかもしれませんが。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/05
男の先生で忙しそうな印象を受けた。もう1人生徒がいて、行ったり来たり、教え方も先生らしくない感じ。本命のマイクラは学ぶ期間が短いようだった。マイクラが終わった後、どのように習い事を続けるモチベーションを保っていくのか少し不安になった。立地は悪くない。家からも遠くない。駐車場の線が消えていてわかり辛い。結構急な階段がある。3階まで階段で上がるが、古い造りで幅が狭いため、雨の日等スリップしないか少し不安に思った。値段相応。塾長が1人で2人教えることもあるそうだが、もう1人にかかっている時、うちの子は1人で進める事ができないので、待ち時間が長くなりそうな気がする。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/05
教室で案内のときにも口頭ではなく最初から紙に記載があるとわかりやすくて助かるなと思いました。でも対応は良かったです。子供にも対応は良かったと思います。がほとんど1人でやっていてあまり先生に聞く必要ないプログラミング教室に見受けられました。ゲーム感覚でやるのがいい!勉強してるかんじではないのでゲームをする時間をプログラミングすり時間に置き換えれて良い!駐車場がないので自分で通うならいいでしょう。遅い時間に自分では小学生は通えないので送迎になりますが乗り降りを早くしないといけない場所。他の科目の生徒さんもいて結構ガヤガヤ声が気になった。先生の子供もいて小さな子供の声も目立った。プログラミングはイヤホンをしてるから恐らくそんなに気にはならないはずですが先生に質問する時は気になりそうですね。前に料金がのっていたものと少し変わっていた。入会金無料で設備代も込みならいいけど結局表示されている料金...
体験者:小3/女の子
体験日:2024/04
子供がわからない時はそばでアドバイスして頂けて良かったです。内容も子供だけでも進められるレベルで少し安心できました。ゲーム感覚で楽しんで学べる所がいいです。マイクラが好きなので子供の食いつきも違いました。駅前なので通いやすく、駐車場もたくさんあるので車での送迎もしやすく良かったです。普通の塾の教室という印象です。個別宿なので静かに個々で集中できる環境で良かったです。少し高めかとは思います。しかし、プログラミング教室で言えば平均的な価格なのかなとおもいました。子供が楽しくて夢中でやれたと言っていたのが良かったです。わからない時も何度も説明が聞けるので良かったそうです。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/04
電話から体験中の説明まで、とても丁寧で、優しそうな先生で穏やかにお話される印象でした。ただ小さな子供を盛り上げるような感じではなく、落ち着いて聞ける大きな子、小学校高学年や中高生向けかなという感じもしました。でも、子供の質問にも優しく丁寧に教えてくれました。教育用マイクラ(ミッションをクリアしていく)を導入として、独自の教材へステップアップする流れでした。又、独自の進級テストのようなものがあり、自分がどの程度できるようになったのか客観的に判断できるのもいいと思いました。駅からは近いので、電車で通う人は良いと思う。駐車場はあるが、他の施設も共有のため停められないことが多いので、すぐ近くのスーパーを利用しながら停める形になるが、道幅のわりに交通量があるところで横断歩道(信号なし)を渡るのが怖い。キレイでシンプルな教室でした。個別塾(?)も同じ場所でやってるので、机もそのような向き、配置で...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/02
申し込みの際の説明は丁寧でした。授業の内容や今後の入会の説明などわかりやすく教えてもらいました。子供に人気のあるマインクラフトを使った講座であり、わかりやすそうな内容だと思いました。駅から近く、我が家からも徒歩圏内で通いやすい場所でした。立地はよいと思います。私はロビーまででしたが、靴箱や机の上など綺麗にされていたと思います。不潔な感じはありませんでした。金額はあまり高すぎないと思いました。他のプログラミング教室とも変わらないと思います。体験という形で1ヶ月通えたことはよかったです。一回だけではわかりづらい部分もあるので、複数回通って確かめられました。子供のやりたいことと合わなかったようで、残念ですが入会は見送りしました。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
説明しながら、次はこうしたらどう?っていいながら一緒に進めていく感じが子供はわかりやすかったようです。どのようなカリキュラムかはよくわからなかったけど、ペースをあわせてやっていく感じが良かったです。駅前は駐車場がないのが不便。車で送っていくため、停車できるスペースがあれば送迎しやすいと思う。教室の雰囲気はまだよくわからなかったけど、個別でできるのは子供はやりやすそう。質問ができれば問題なくできそう。1か月あたりの費用としてはもう少し安い方がいい。設備費が毎月かかるのが高いなぁと思います。マイクラを普段しているから取り組みやすい。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
時間いっぱい沢山体験をさせて下さいました。キュレオについての説明は良くも悪くも正直な方だったと思います。そもそも先生があまりキュレオをおすすめしておらず、今の時点では簡単すぎて面白くないので、switchのマイクラやマリオメーカーの方が楽しみながら学べるとおっしゃっていました。実際、プログラミングを習いに来ている生徒さんは1人もいないとの事。入会はしない方がお互いの為に良いのかなと思ってしまう雰囲気でした。帰宅後、早速マリオメーカー2を購入し自宅で楽しく遊んでおります。教室の場所は分かりやすいですが、駐車場が斜めで狭くとても止めづらいです。時間帯によっては車がとても混んでいて入るのも出るのも大変そうだなと思いました。環境は静かでした。縦に1人づつ座るスタイルです。簡単な仕切りもあって勉強がはかどりそうだと思いました。教室運営費が毎月3000円位かかる様ですが、冷暖房費としても大半が使...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
最初から立体を想像することを伝えてくれればよかったが、用紙を見てさぁやってみよう!だと子供も混乱すると思いました。パソコンを触ったことがない子供にとってはマウスを使うということがわからなくて画面を指でタッチしていました。マイクラのような画面だったので子供の食いつきはよかったですが、内容を把握するのになかなか難しかったようです。教室の前の道路を挟んだ目の前の駐車場に自転車が停められました。結構車が通っているところを通らないといけないので気をつけないといけない。階段を登って2階が教室。段差はかなりある。下りは気をつけないと落ちたら大変。週1回で月4回ということを考えたらお高いと思います。兄弟割引とかあったら嬉しいなと感じました。学校長はとても感じがよく、お電話口で話もよく聞いてくださいました。上の子は発達がグレーでして、なかなか難しいとは思いましたが、講師の方は丁寧に教えてくださいました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |