QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1334件)
61-70件を表示 / 全1334件
体験者:小3/女の子
体験日:2024/04
子供がわからない時はそばでアドバイスして頂けて良かったです。内容も子供だけでも進められるレベルで少し安心できました。ゲーム感覚で楽しんで学べる所がいいです。マイクラが好きなので子供の食いつきも違いました。駅前なので通いやすく、駐車場もたくさんあるので車での送迎もしやすく良かったです。普通の塾の教室という印象です。個別宿なので静かに個々で集中できる環境で良かったです。少し高めかとは思います。しかし、プログラミング教室で言えば平均的な価格なのかなとおもいました。子供が楽しくて夢中でやれたと言っていたのが良かったです。わからない時も何度も説明が聞けるので良かったそうです。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/04
電話から体験中の説明まで、とても丁寧で、優しそうな先生で穏やかにお話される印象でした。ただ小さな子供を盛り上げるような感じではなく、落ち着いて聞ける大きな子、小学校高学年や中高生向けかなという感じもしました。でも、子供の質問にも優しく丁寧に教えてくれました。教育用マイクラ(ミッションをクリアしていく)を導入として、独自の教材へステップアップする流れでした。又、独自の進級テストのようなものがあり、自分がどの程度できるようになったのか客観的に判断できるのもいいと思いました。駅からは近いので、電車で通う人は良いと思う。駐車場はあるが、他の施設も共有のため停められないことが多いので、すぐ近くのスーパーを利用しながら停める形になるが、道幅のわりに交通量があるところで横断歩道(信号なし)を渡るのが怖い。キレイでシンプルな教室でした。個別塾(?)も同じ場所でやってるので、机もそのような向き、配置で...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/02
申し込みの際の説明は丁寧でした。授業の内容や今後の入会の説明などわかりやすく教えてもらいました。子供に人気のあるマインクラフトを使った講座であり、わかりやすそうな内容だと思いました。駅から近く、我が家からも徒歩圏内で通いやすい場所でした。立地はよいと思います。私はロビーまででしたが、靴箱や机の上など綺麗にされていたと思います。不潔な感じはありませんでした。金額はあまり高すぎないと思いました。他のプログラミング教室とも変わらないと思います。体験という形で1ヶ月通えたことはよかったです。一回だけではわかりづらい部分もあるので、複数回通って確かめられました。子供のやりたいことと合わなかったようで、残念ですが入会は見送りしました。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
説明しながら、次はこうしたらどう?っていいながら一緒に進めていく感じが子供はわかりやすかったようです。どのようなカリキュラムかはよくわからなかったけど、ペースをあわせてやっていく感じが良かったです。駅前は駐車場がないのが不便。車で送っていくため、停車できるスペースがあれば送迎しやすいと思う。教室の雰囲気はまだよくわからなかったけど、個別でできるのは子供はやりやすそう。質問ができれば問題なくできそう。1か月あたりの費用としてはもう少し安い方がいい。設備費が毎月かかるのが高いなぁと思います。マイクラを普段しているから取り組みやすい。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
時間いっぱい沢山体験をさせて下さいました。キュレオについての説明は良くも悪くも正直な方だったと思います。そもそも先生があまりキュレオをおすすめしておらず、今の時点では簡単すぎて面白くないので、switchのマイクラやマリオメーカーの方が楽しみながら学べるとおっしゃっていました。実際、プログラミングを習いに来ている生徒さんは1人もいないとの事。入会はしない方がお互いの為に良いのかなと思ってしまう雰囲気でした。帰宅後、早速マリオメーカー2を購入し自宅で楽しく遊んでおります。教室の場所は分かりやすいですが、駐車場が斜めで狭くとても止めづらいです。時間帯によっては車がとても混んでいて入るのも出るのも大変そうだなと思いました。環境は静かでした。縦に1人づつ座るスタイルです。簡単な仕切りもあって勉強がはかどりそうだと思いました。教室運営費が毎月3000円位かかる様ですが、冷暖房費としても大半が使...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
最初から立体を想像することを伝えてくれればよかったが、用紙を見てさぁやってみよう!だと子供も混乱すると思いました。パソコンを触ったことがない子供にとってはマウスを使うということがわからなくて画面を指でタッチしていました。マイクラのような画面だったので子供の食いつきはよかったですが、内容を把握するのになかなか難しかったようです。教室の前の道路を挟んだ目の前の駐車場に自転車が停められました。結構車が通っているところを通らないといけないので気をつけないといけない。階段を登って2階が教室。段差はかなりある。下りは気をつけないと落ちたら大変。週1回で月4回ということを考えたらお高いと思います。兄弟割引とかあったら嬉しいなと感じました。学校長はとても感じがよく、お電話口で話もよく聞いてくださいました。上の子は発達がグレーでして、なかなか難しいとは思いましたが、講師の方は丁寧に教えてくださいました。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
とても穏やかで優しそうな先生でした。こちらからの質問等も丁寧に説明して頂きました。何もないところにブロックを置いていき、ポールについた旗をつくるという授業でした。ブロックの位置を座標「X」「Y」を設定して置いていくのですが、いきなりXYが出てきても、それが何を意味するのかちょっと理解が難しいのでは、と感じました。ローマ字もしっかり理解して打てるようにサポートしてくれるようで、それは今後必ず必要なスキルになる為有難いです。ただ、プログラミングを楽しむ、というよりはやはり塾の要素が強いのかなと思いました。普段から利用している最寄り駅の目の前で、家からも近く通いやすいと思います。また、迎えの時間が少し遅れる等の事態が発生した場合も、ある程度の融通をきかしてくれるようで、こちらとしてはとても有難いと思いました。思っていたより教室は静かで、背の高い家具などがあまりなく、広々と全体が見渡せるとこ...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/02
コエテコから申し込みをして、1週間以上経っても音沙汰がなかった。こちらから電話してみたら、慌てて体験の予約をしてくれたが、この教室に入会してもこのような対応かと思うと、入会は躊躇われる。体験中の指導は良かった。言語がJavaScriptとのことで、我が家ではPythonを検討していたため、他の教室も体験してみてから決めたい。地下鉄の駅に近くて公共機関を利用する場合のアクセスは便利。我が家は車で行くので、駐車場があると尚良い。個別指導塾を一緒にやっているため、狭い空間に生徒たちがギュウギュウ詰めの机配置だった。授業料は他の教室と同程度だと思うが、自宅でどんどん進められない(進みすぎると授業料の面で問題があるとのこと)ところが、他の教室と比べると子供が伸びないと思った。使ったソフトは分かりやすく、子ども1人でどんどん進められる内容になっていた。だからこそ、もっと家庭学習が自由に出来たら良...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/02
つきっきりの体験と、質問があれば対応の実際は違うとのことだったため、評価しにくい子供がゲームに関心があるため、興味を持ってくれたと思う普段の習い事より集中して取り組んでいた学校からは少し遠いが、送り迎えの間に買い物ができるという立地は大変便利だと思う。元々学習塾で、付属のカリキュラムという感じであるため、スペースとしては少々狭い印象があった他の習い事に比べると、高い印象があるただし、PCの経費などかかるためなんとも言えない子供の興味のあるゲームからプログラミングに繋げることで、ステップアップが期待できると思う
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/02/10
基本的に自分でカリキュラムを進めるため、多く接しているわけではないものの、会話はあるようで、子供が好いています。親目線では、子供の迎え時に話をしてくれるので子供の様子がわかってよいです。とても親しみやすい先生です。自分自身で考える力がつくカリキュラムになっています。はじめは簡単な内容でやりごたえがなかったようですが、今は少し難しくなっているようで、エラーを直すなど考えて取り組んでいます。教室がある場所がちょうどバス通りで、道がせまいため、バスが通る際はかなりこわいです。バスでなくても気をつけなければならないです。小5なので、よく聞かせてます。ごくごく普通だと感じます。教室自体が小さいので、机椅子があるだけです。プログラミング用には一つのパソコンしか用意されてないので、他のプログラミングの子と一緒にやることはないです。こんなものかなという感じです。安くはないですが、他のプログラミング教...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |