QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1304件)
11-20件を表示 / 全1304件
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
子どもにも優しく対応してくださり、保護者への説明も丁寧でした。事前のやりとりも丁寧にしていただきました。実際の様子は見ていないが、子どもがスムーズに体験でき、楽しそうでした。自宅でも取り組めるものがあると良いと思いました。自宅からそれほど遠くなく、駐車場もあるので通いやすいと思います。時間も柔軟に対応してもらえるようで、ありがたいです。個別学習塾なので、周りに影響されずマイペースに学習できそうで良さそうだと思いました。他の習い事と比べて安くはないですが、プログラミング教育としては平均的な料金なのではないかと思います。体験前は緊張している様子でしたが、優しい先生のおかげでとても楽しかったようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
子どものみの参加で親は見ることができませんでした。参加前後の説明がなく様子が全くわかりませんでした。講師の方はちらっと顔が見えただけです。親に説明がないので全くわからない。子どもから聞いて何となくわかりましたがこれでは判断できません。パンフレットなど資料の配布も何もありませんでした。駅前なので仕事帰りに待ち合わせしやすそうです。子どもが多い地域なので、子の地域にすんでいる人には便利な場所だと思います。できたばかりできれいでしたが、受付と教室が一体化しているのと、チャイムもないので授業中に誰か入ってきたらどうするんだろうと思いました。ドアを開けたらすぐ教室ですプログラミング業界全体の月謝が高めなのでそれでも高く感じましたが、他社と比較すると妥当か安い方と思います。アクセスはすごくいい。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/02
最初も最後も、丁寧に説明をしてくれました。質問にも全て答えて頂き、好感が持てました。iPadでの、プログラミングで、右記の説明通りにそっておこなっていくとの事で、分かりやすかったと聞いてます。場所は、自宅から近いところを選択したので距離などは問題なかったが、駐車場が狭くて大変だった。あまり見てませんでしたが、とくに悪い印象はありませんでした。中はスリッパでした。月謝の他に、入会費や半年に一度の費用が掛かるためやや高いと感じた。キットなどの費用はないのは良いと思う。初めて体験した内容だったため、良い事だと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
子供へ優しく声かけして下さって、プログラムを進めることができました。ただ、プログラムに精通している訳では無さそうで、教え導くというよりは、一緒に考えながら進めるという感じでした。遊び慣れたマインクラフトが教材だったので、楽しく取り組めました。表示される指示を読んでプログラムを組むのですが、文字だけでは指示が読み解けなかったり、難しい部分もあったようです。続ければ、読解力の強化にも繋がりそうです。駅からの道のりがわかりやすく人通りも多いので、小学生1人でも通いやすいのではないかと思います。車で送迎する場合もあるので、駐車場の利用ができると嬉しいです。個別指導塾なので、小さな1人用のブースで、講師1人に対して生徒2人をみるということでした。もう1人は他教科で中高生の場合もあるということで、プログラミングに特化したスクールではないだけに仕方ないとは思いますが、お互いに落ち着かないのではない...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/10
親切でしたが、パソコンの基本的な操作がわからなかったり、かなり不安になりました。先生が隣の小学生にやり方を聞いていたり、、。プログラミング専門の先生ではないことも。授業というよりマニュアルに従って進めている感じでした、、体験会なのでこんなものでしょうか。駅の近くなので、わかりやすかったが、駐車場はわからなかった、今回は市役所の駐車場にとめました、、初めて個別指導塾に入ったのですが、隣の人との距離、壁の厚み等、ちょっと想像していたものと違い、戸惑いました。授業というより1人でマニュアルに従ってやってるだけで、この値段はちょっと高いと思います。親切ではありました。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/08
タブレットの操作をしていても音声が出ず、なかなか始めることができなかったため。また、途中でも、通信接続が悪いのか、中断することが多かったため。なかなか学んだという実感や充実感を感じることができませんでした。子どもにとっても少し優しすぎる感じがいたします。成城学園前駅から近いところは良かったです。アクセスが良く、わかりやすいところにありました。体験の日は、30度をこえる猛暑の日でしたが、教室では、冷房がほとんどきいておらず正直暑かったです。月謝だけではなく設備費を毎月支払うのは、正直高い気がします。それであれば、先生にマンツーマンでサポートをしていただけるなど手厚い指導がほしいです。子どもはゲーム感覚でできていた様子でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/08
講師は優しく褒めながら指導してくれたので、息子も楽しくやっていた。4.5年続ければ手に職をつけられるレベルになるというのは魅力的。小学校2年生には、1人で進めるのはまだ難しそう。高学年になればできるかなと思った。少し遠いので1人ではまだ通えないのが難点。下の子がいるので送り迎えが大変なのでもう少し近いとありがたい周りの生徒が学習に励んでいるので、影響されて勉強する気持ちが高まりそうでよいと思った。スイミングやサッカーの習い事と比較するとやや高いので、もう少し安いといいなと思った。子供は難しいけど楽しいと言っていた。ひとつの単元をクリアして達成感があったようだった。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/07
わからないところを聞く感じですが、可もなく不可もなく、感じは悪くはなかったです。タイピングと、スクラッチのようなビジュアルプログラミングがあり、それを両方行いながらスキルを高める感じ。パンフレットの通りでした。駅前で塾はあまりない中で開いて頂けているのは助かる。家からは歩いて10分もかからない程度でよい。雰囲気はほかの生徒さんもいなかったのでわからないところもある。個人でブースみたいな感じになっており、そこで学習する感じ。他の教室と比べても大体似たようなものだけれども、こちらの教室は少し割安な設定だと思う。毎週教室に通えるカリキュラムは良いと思います。他が90分で月2回が多いので。
体験者:小4/女の子
体験日:2023/04
愛想良かった、雰囲気は良かったただ曜日や金額の説明は無し言わないので聞かなかった基本的に放置スタイル自分でやって分からなかったら質問教えてもらうって感じじゃない家から近いから通いやすい階段部分が薄暗いしこわい小さい子は少し不安要素がある塾メインの場所狭めのスペースに机が数台個別で自習する雰囲気1人でやりたい子には良いかも高いほうだと思う教えてくれず、自分でやって質問スタイルに10000円以上は高いと感じたなし特に何も言ってなかった親としても嬉しいポイントは何もなかった子どもも何も
体験者:小6/男の子
体験日:2022/12
始めに説明受けた後は教室を後にした為、詳しくは分かりませんが…子供はすごく良かったと言っていました。子供は「すごく分かりやすい説明だったし楽しかった!」との事でした。まずはここまで。という目標も子供が理解してしやすそうでした。時間帯的にもの凄い渋滞する通りに面していて車での送迎は大変です。また入り口が分かりにくくて間違えてしまう人も多そうです一つの大きな教室にプログラミング教室、学習塾があり全く区切り無し。仕切り板なども無いのが気になります。学童さんもあるのに教室の仕切りがされてない、集中力がすぐ切れそうな中での週1一時間で9,800円は高く感じてしまう。上級クラスまで大体○年と分かりやすい目安を教えてくれたので、子供も目標を持ちやすそうなのはよかったです。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |