QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1388件)
51-60件を表示 / 全1388件
体験者:小2/女の子
体験日:2025/04
授業の最後に、教室の方(先生か、スタッフの方はわかりません)とおしゃべりしていた感じを見ると、とても優しく、楽しそうで子供も嬉しそうでした。ただクラスでの教え方などは、全く親が見ることはできないので(入り口以降は入れない)教え方などに関しては全く分からないため、正直親としてはちょっと不安です。子供の話によると良さそうでした。ただ低学年だと、うまく説明できないので、クラスの様子など、少しでも親が見ることができれば、いいのにと思いました。マイクラとタイピングをやったそうです。こちらも、全く私は画面を見られなかったので、内容についてよく解りません。最初の面談の時に、内容を少し見せていただいたのですが、どのような教材を使って子供がどのように学んで習得しているのかはわかりません。内容のふり返りやクラス後に何をやったのかなどのご説明があれば、今後受講するかどうかの判断に役立つと思います。家から近...
体験者:小3/女の子
体験日:2025/04
非常に分かりやすく、熱心だが優しく寄り添っていただいた。隣で見ていて安心の対応だった。キュレオプログラミング教室。最初の導入はマイクラでその後ちゃんとプログラミングに移行するので馴染みやすい近所だったので、子供だけでも通える利便性の高さは魅力的だと思ったし親も安心だった。個別指導の教室内のスペースを利用してヘッドフォンで基本やっていく。特別騒がしくはないが話し声は聞こえている。週1 月9900+諸経費3410円で合計13310円で60分コース。他と比較してコレくらいなら妥当な様子純粋にプログラミングだけ学べるところが良かった様子。シャイなので、発表とかまでは負担だったよう。
体験者:小4/女の子
体験日:2025/04
体験の日にちや時間を柔軟に対応してもらい助かりました。1対1で教えてもらえるので、わかりやすいと子供は言ってました。馴染みのあるマインクラフトを使った教材で、キャラクターの指示にしたがって問題を問いてました。楽しく学んでました。家からは距離があり、30分ほどかかるので、子供が自転車で通うには遠いと感じました。とても綺麗にされていました。大きな机とちゃんとした椅子があり、作業がしやすいと思いました。決して安くはないですが、妥当な料金と思います。今習っているスイミングと同じぐらいなです。子供はマインクラフトの教材が楽しかったと言っています。先生も話しやすいとのことです。
体験者:小3/男の子
体験日:2025/04
事前の説明は丁寧にしていただけた。実際の学習時は、子供しか教室に入れなかったため、先生の対応などは見れなかったが、子供に聞いたところ、分からないところは先生が教えてくれたので、学習中困ることはなかったと言っていたのので、基本的には自分で進めていき、分からないところはサポートしていただく、という感じなのかと思う。テキストに進み具合をチェックしているので、1日の習得状況を親もチェックできる。できれば、子供が学習しているところを一度見学したい。(親世代にはないカリキュラムのため、どんな内容をしているのか?子供がどこで悩んでいるのか?が見ていないのでイメージしにくい)駅の近くにあり、また駅から教室までの道も人通りがある。子供が1人で通った時に、安全面を考えても良いと思う。明るい雰囲気で、体験に初めて言った時も、近くにいた先生から声をかけてくださり、子供も安心した様子で教室に入っていけた。設備...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/04
優しそうだし、声も聞き取りやすくいいと思いました。説明もわかりやすく子供でも理解しやすそうでした。子供が興味を持って自身でやりたがる内容と感じました。マウスパッドがなく、マウスの操作が微妙な感じがしました。自宅から近いのでいいと思います。信号も渡らずに通えるので特に危険な箇所もないと思います。別にかもなく不可もなくって感じです。特段何の特徴もないというか、学習塾はこんなものですよねって感じです。世界遺産講座を受講すると金額が安くなるのは、不思議です。基本的には少々お高めな感じがします。子供は楽しく受講できていたので愛と思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
戸惑っていると丁寧に教えてくれました。まだ若い先生でしたが、しっかりしているように思いました。最初のとっかかりがマイクラを利用した教材で子供が興味を持って取り組めそうだと思いました。家から徒歩数分で通える立地なので、1人でも通うことができ、非常に良いと思いました。学童教室の中ということで少し騒がしい空間となりそうなので集中してできるか少し不安です。プログラミング教室としては標準的だと思います。約週一回教室があるのは良いと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
対応してくれた先生がとても丁寧に説明して下さいました。息子に対しても優しく接して下さり安心しました。初級コースのカリキュラムが2年間で終わるようなので、5年生からの入会でも大丈夫でした。ゲームが好きなので、ゲーム感覚で学べるところが辞めずに続けられると思います。タイピングスキルも正しく身につくので今後、役に立つと思いました。国道沿いなので交通量が多いのは少し不安ですが、場所は分かりやすく、駐車場もあるので送り迎えには便利です。建物は少し古く感じました。プログラミングを受けるスペースはパソコンが2台横並びで狭くはないです。同じフロアに個別塾のスペースもあって、そちらは机を2つ横並びごとにパーテーション左右前後にあって、とても密集してたので狭そうでした。月謝は他の習い事の倍です。プログラミングは高いイメージがあったので想像通りでした。先生がとても丁寧で優しいです。ゲーム感覚で学べるので、...
体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
一度に何人かを個別でみているため、つまづいたときにすぐさま対応してくれるわけではないが、思想的なことの説明はされるので本人が考え抜いて最終的には答えを出せて、ヒントだけ与えることも良いと思った。子どもの好きなマイクラを使って、どう動かしていくかを考えていくので取り組みやすいと思った。駅前のため立地は良いが、逆に駐輪スペースがないため自転車でいくよりかは電車がベター。小さい子どもの自転車であれば持って上がれたため子供だけ自転車であれば通いやすい。オフィスビルの1フロアを使った教室だった。狭くはなかったため広々とした様子だった。エレベーターは広めだったので子供用の自転車は乗れるぐらい広かった。時間に対して高めではあるものの、プログラミングのみであれば毎月諸費用がかからないのが良いと思った(他の教室ではかかるといわれたため)マイクラを使っていることがよかった。今後はビジュアルに変わっていく...
体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
内気な性格な子ですが、適度な距離感で明るく接して下さいました。花粉症で鼻水が辛かった様子を見て、ティッシュを渡してくれるなど気を遣って頂き嬉しく思いました。ヘッドホンを使い自分でコツコツと進めて行く、分からない所や躓いた時には、随時声を掛けてくれていました。教材は子どものつかみが良く、出来た時には笑顔が見られ、楽しんでいる様子でした。アクセス面では、駅からも徒歩数分と近く、駐輪場も利用があれば声を掛けて下さいとのことでした。個人的に学校からも近く、1人で通いやすい場所にあり便利だと感じました。個別塾なので、仕切られた1人1人の机が並んでいて、個々に授業を受けている形です。プログラミングの教材は、そこで借りられるタブレットで進めていき、自分のイヤホンやヘッドホンを持参して授業をします。プログラミング教室は値段が高めな中、こちらは9000円程と安価な所が魅力で体験にも行かせて頂きました。...
体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
家庭の事情で保護者は体験に付き添えなかったのですが、教室に着いたら入り口まで教員の方が待っていてくださり、丁寧に説明をしていただき、子供を教室まで案内してくれました。体験中も近くにいてくれたようで、子どもも安心して課題に取り組めと言ってました。持ち物はイヤフォンだけで、パソコン等は教室のを使わせてもらえます。基本イヤフォンをして、パソコンを見ながら指示を聞いて自分で操作していく感じです。初心者なのでマウスの使い方から教えてもらいました。ゲームが大好きな子なので、教材にゲーム要素もあって、とても楽しいようです。わかりやすい大きな看板と停めやすい駐車場もちゃんとあるので送迎も問題なくできます。子どもに聞くと、椅子やテーブル、パソコンも綺麗で、集中しやすい環境で不便だと思ったことないそうです。持ち物はイヤフォンのみで、金額は値段だけみれば高いかもしれませんが、パソコン等は教室のを使わせてい...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
備考 | プログラミング能力検定対応カリキュラムあり |