QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1326件)
821-830件を表示 / 全1326件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
話し方も優しく説明もすごくわかりやすかった。その他授業についても説明してくれたのでよかった。個別授業というものに対しての理解ができました。授業内容についても説明があったので理解できました。自宅から徒歩圏内にあり、入会した後通えるかの不安はない。子供本人も近かったと言っていた。授業中ではなかったので、雰囲気は分からなかったが、説明の中である程度の理解をすることができた。初めて説明を聞いたので、基準がわからない。しかし、そこまで高いという印象は受けなかった。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
丁寧で分かりやすく教えてくださり、子供も楽しんでいました。自分で考えているときはすぐに答えを教えるのではなく、自分で解決しようとしてくれます。子供にも使いやすく、簡単に操作できるものだったので良かったです。授業もわかりやすく楽しんでいました。場所はわかりやすいところにあります。駐車場が一台分ありますが、生徒さんが自転車をとめている時がえるので使えない時が多そうです。向かいにはコインパーキングがあります。学習塾で使っている大きな教室でやったので、実際に通った時に使う教室は見れませんでした。他の検討中のところが高めの料金設定なので、そこと比べると安いですが、一般的には普通かなと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
一人一人ヘッドホンをしながら、取り組み、つまづいた時は先生がアドバイスをくださります。少人数制なので、きめ細やかなアドバイスが期待できそうです。QUREOプログラミング教室は全国展開の大手なので、カリキュラムやテキストもちゃんとしていると思います。まだテキストを見ていないので、なんとも言えませんが、、、自宅から遠くはないですが、徒歩圏内ではないので、悩みどころです。自転車か保護者の送迎で通うことになりそうです。先生が明るい人柄だったので、教室内も陽気な雰囲気に包まれていました。トイレも清潔感ありました。公文や算盤などのように安くはないので入会する時は、お試しで、というより長期的な計画をたてた方が良さそうです。保護者は、もし息子が入会したら、、、こんな雰囲気かなとイメージが広がりました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
体験への案内は非常に丁寧に対応していただいてとても安心できました。電話でも様々な質問に答えて貰えたのでとても良かったです。パソコンで動画を見ながら、自分で課題を進めていく感じでした。ただ解らないことがあっても専任の先生がいないので、難しい課題の時にやり遂げることができるのか心配です。家からも近く、立地としては問題なかったです。線路を渡ることが無ければ言うことなしでした。ネット環境が悪いのか、よく途切れていて受講しているとストレスがたまりそうな感じでした。ほぼ場所と設備貸しの料金設定となっており子供へのフォローがないのでは自宅で行う通信教育と変わらない気がしました。それで通信より高いのは、、、体験のカリキュラムは難なくこなせたようで、子供も楽しかったのかまたやりたいと思っているようです。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/03
親しみやすい先生で、とても共感が持てました。生徒に寄り添ってくださるので、親は安心だと思います。塾が母体だから、色々と学習方法を考えてくださるところは素晴らしいと思いました。。自宅からは少し遠いので、子供ひとりの通学は難しいと感じました。また、自転車が置くスペースが少ないかなと感じました。塾で開催されているため、プログラミングをするときもイメージどおりで塾っぽかったです。基本料にプラスして、諸経費がかかるため、高めでした。諸経費が不要なら、他の教室と変わらないので検討しやすいです。親切でした。
体験者:小4/女の子
体験日:2022/03
説明は分かりやすかった。プログラミングの良さに加えて、他の教科の重要性についてもしっかりと説明してもらえました。塾としては、プログラミング単体で受講するよりも算数、英語、に加えてプログラミングもセットで時間に含める方が良いというお話をされました。タブレットで音声を聞きながら、自分のペースで進めて、分かりやすかったとのことでした。駅に近く、自宅からも子どもが自転車で通える距離です。駐車場3台分ほどあるので、送り迎えも落ち着いてできます。静かな環境です。個人指導で、講師が2~3人に1人つくとのことですが、こまめに様子を見て声かけしていました。体験時は生徒は3人ほどいて、余裕のある空間でした。タブレットメインであれば、もう少し安く設定して頂けると嬉しいです。諸費用2900円ほどが、月謝にプラスされて、実質13000円ほど(週1:60分)諸費用は何教科プラスしても一律でした。丁寧に説明して頂...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
丁寧に説明していただきました。プログラミングは基本的に先生はサポート程度とのことでしたが、放置されることなくしっかり見てもらえたらいいなと思います。サイバーエージェント開発したソフトということで本格的に学べそうな教材でした。キャラクターやストーリーがあり、学習意欲が上がりそうな内容だと思います。平均して2〜3年ほどで修了可能というのがいいと思いました。ダラダラ続けるよりも、見通しを立てられていいと思います。自転車で一人で通わせるのが少し心配ですが、商店街の近くで人通りが多いのはいいのかなと思います。キレイに整っている印象でした。子どもたちが学習している様子も少し見せていただきましたが、静かで落ち着いた雰囲気でいいと思いました。妥当だと思います。教材費が別途必要だったり、もっと高額なところもありましたので。子どもが実際に体験したのは10分程度でしたが、難しかったけど楽しかった。と興味を...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/03
塾のように指導、というより、公文みたいな基本的に自主的に取り組み、つまづいた時に先生が助け船をだしてくれる、という感じでした。体験はテキストがないので、詳しいことは分かりませんでしたが、420のカリキュラムを2〜3年かけて習得するそうです。自宅から近いので、もし入会したら子どもが自分で自転車で通うことになりそうです。雨天時は保護者の車送迎が必要になりそうです。すごく広くはないですが、スペースをうまく利用して、パソコンなど設置してありました。コロナ禍なので、机と机が程よい距離にありました。プログラミング教室は他の習い事に比べて高額な印象です。安くはないですが、自宅で取り組みにくい内容もあるので、価値ある習い事かと思います。保護者も体験参加を見学できました。プログラミングに詳しくないので、何をやってるのか分からない時もありましたが、参考になりました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
先生はとても穏やかな人柄で、必要な部分を助けてくれる感じでとても良いと感じました。サイバーエージェントのqureo?を利用して、ストーリーを進めながら学習していきます。プログラミングツール自体は無料公開されているため、塾に通わずとも親のサポートと子の意欲があれば習得できなくもないと思いますが、伴走者がいないと難しいだろうと考えています。公共の研修室などを借りて開講するスタイルです。日時によって豊洲文化センターかあるいはららぽーと豊洲の場合があります。駅周辺ですし問題ありません。設備は施設に依存しているため、特に問題はありません。したがってコメントしようがありませんが、基本的には新しか綺麗な場所です。月3回で考えるとそれなりに高い料金だと感じます。しかし、家で自習もできることや、コンテンツ自体の利用料がかかるため仕方ないと思います。コンテストや検定など本人のやる気次第で展開できるのは良...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/03
体験申込後、すぐに返事が来て体験までがスムーズでした。申込後1週間前に、体験申込の調整についてリマインドがきてうっかり忘れたりすることもありません。実際の教材を使ったようですが、こどものみが体験したため内容はわかりません。こどもは楽しかったようです。ショッピングセンターの中の塾や習い事教室が集まった一角にあり便利です。体験を待っている間は、スーパーで買い物をしました。明るい雰囲気で、きれいでした。個別指導塾ということでか、今後自分の使う席を案内されたと嬉しそうでした。入会金や毎月の費用など、プログラミング教室代の他にも諸経費がかかりちょっと高いと思いました。キャラクターが出てくること、プログラミングの中に級があり、昇級出来たことを喜んでいました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |