ロボ団 北浦和校の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
「好きを学びに」苦手意識を持つ前に楽しみながら身に付ける
「好きを学びに 社会とつながる」ことを大切にして、全国100教室を展開しているロボットプログラミング教室です。カリキュラムには、算数や理科などの教科学習の内容を組み込み、子供たちが苦手意識を持つ前に楽しみながら理解を深められる環境を整えています。レッスンではペアラーニングやプレゼンテーションなどを取り入れることで、社会に出てから必要となる協働力や人前で話す力も身に付きます。レッスンのロボットには、レゴ社がマサチューセッツ工科大学と共同開発した教育版レゴ®マインドストーム®EV3を採用しています。
2
カリキュラム・コース
低年齢からの5年間カリキュラム、ビジュアル言語からPythonまで
ロボ団ではオリジナルカリキュラムを5年間用意しております。低年齢(年長)から学べるビジュアル言語をスタートとし、プログラミング言語"Python"の習得を目指します。"Python"は、今、最も注目されている言語のひとつで、AIや機械学習の分野で用いられ、FacebookやYoutubeなどの開発にも採用されています。世界に通用する技術を身に付けることで、子どもの頃の習い事で終わらせることなく、社会に出てからもプログラミングを活用することができます。
3
教材の特色
社会を身近に感じられる「社会とつながる」プロジェクト
ロボ団の「社会とつながる」プロジェクトは、プログラミングを活用している企業や団体との体験イベントや教材の共同開発により日々の生活の中や社会と関わるプログラミングを顕在化することで、子どもたちの興味・関心を高めます。2018年にはJAXA(宇宙航空研究開発機構)とのHAYABUSA2ミッションに関連するロボットプログラミング教材の共同開発、2019年にはベネッセコーポレーションとの教材開発や近畿日本鉄道との鉄道に関連するプログラミング体験イベントのコラボレーションを実現しました。
4
その他特色
ロボ団北浦和校のポイント
■ポイント1「タイトル:年齢やレベルに合わせて、楽しく初歩から学べます。」
ロボットやプログラムという特性上、同じ年齢や学年でも経験やスピードは意外と差があるものです。
当校では、それぞれのステージにあわせて楽しく学べるように進度を調節しています。
■ポイント2「タイトル:お子様の将来を見据えて、大人になった時に真に役立つものを優先して教えています。」
レゴやロボットは学びの入り口としては有効ですが、あくまで手段の一つでしかありません。
狭い世界のスキル習得だけにこだわらず、全ての子供の未来につながるものに焦点をあてて、広い視点で学びを進めています。
■ポイント3「タイトル:複数教室により柔軟に振替授業に対応しています。」
コロナ禍の影響で土曜授業などどうしてもお休みしてしまうこともあるかと思います。
当校では複数の教室を活かして、柔軟に振替授業を行っています。
またクラスの転籍も可能です。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
まずはロボットづくりでの楽しさや作ったものが動く喜びを感じていただくコースです。空間認知能力や数字の概念を学びます。 レッスンの流れはこちら→https://www.youtube.com/w...
お掃除ロボットや宇宙、動物などをテーマにしたロボット制作&プログラミングを通じて算数の単元では小数点、正負の数、円周、角度、場合の数など、理科の単元ではてこの原理や光の性質、星の種類、環境などに...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/08/24
挨拶もしっかりしてくれて印象が良いですか。また子供目線で分かりやすく説明してくれているので、子供も理解しやすそうです。90分で集中力が持つかと心配してましたが、内容がとても魅力的で子供の好奇心をくすぐる様で毎回楽しみに通っています。徒歩5分圏内なので、とても通いやすいです。また、電車利用でも駅から2〜3分なので良いと思います。階段しか無いのが少し大変です。ロボットを実際動かしたりするので、場所も広々としてシンプルで授業しやすそうだなと思いました。少し高めかなと思いますが、しっかりとした本物のロボットを使っての授業なので仕方ないかなと思います。内容が魅力的で毎回楽しみに通っていて、迎えに行った時もるんるんで色々教えてくれる程、楽しみながら学んでいて親としては嬉しいです。特になし特にありません、
体験者:小1/男の子
体験日:2024/05
とても丁寧で子供目線で分かりやすく伝えてくれていたと思います。子供の声にも耳を傾けてくれていて、対応は穏やかです。体験入学は、実際にロボットを作り、パソコンで命令して動かしてといった流れで、子供の好奇心をくすぐる内容で本人も終始楽しそうでした。ロボットを動かす命令も、入力して違うように動いて何度も何度も調整して動かす所まで持っていくので、子供自身も諦めない心を持てるので良いことだなと思いました。^ ^個人的には、家から近いのでとても有難いです。また、駅を利用する方も駅から徒歩2分位なので利便性も良いです。スッキリしていましたが、あまりごちゃごちゃしていると授業に集中出来ないと思うので、個人的には良いと思います。机も小学校で使っている机なので、子供に合う高さなので使いやすいと思います。値段は他の教室に比べて高めですが、実際にロボットを作って行うプログラミングは家では出来ないのと、総合的...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/03
授業の先生も紹介の先生もすごく親切で優しかった。子供も緊張せず、楽しくレッスンを受けました。プログラミングが初めてでも、やさしく教えていただいて、すぐ使えるようになったから、よかったです。電車で通わないといけないので、少し不便でした。でも駅に近いでよかったです。駐輪場がなさそうですが、今度聞いてみます。講師は優しかった、教室は少し狭いが、明るい雰囲気でした。椅子も収納できるので、カバンをきちんと整理できています。授業用機材を自分で買わなくて済むことが良かったです。でも週2回で少し料金が高いと思います。
教室名 | ロボ団 北浦和校 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
北浦和駅
(約160m)
JR京浜東北線 京浜東北線 北浦和駅 西口 徒歩2分 |
対象学年 | 年長~ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット プログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | Scratch |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
こだわり | 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 保護者用待合スペースあり |
講師数 | 8人 (女性3 人、男性5人) |
最大収容人数 | 12 |
スクール名 | ロボ団 |
運営本部 | 夢見る株式会社 |
備考 | 4月と5月は、体験会を開催致しますので、お電話やご相談等お気軽にお問合せください。 駐車場・駐輪場のご用意がありませんのでご了承下さい。 |
もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。