ロボライズ 川西駅前教室の口コミ・評判
41-50件を表示 / 全57件
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/11/29
今3年目が終わろうとしていますが、息子は先生方が大好きです。子どもが好きで成長させてくれようとする情熱を感じます。子どもたちのアイデアを大事にした声掛けをしてくださるのも印象的です。行き詰まった時も子どもたちが考えている間はそっと見守ってくださって、目の前のゴールよりももっと先の成長を考えておられるんだなと感じます。あと相談事や質問があっても気軽に聞きやすい雰囲気があります。毎回息子は教室を楽しんでいます。製作前に先生が画像などを使用して製作について説明してくださいます。完成したら自分の作品をお友だちに紹介したり、みんなで動かしてみたりします。自分の言葉で発表するチャンスがあるところも良いと思います。習い初めは、ブロックでのものづくりを楽しむ中で後々大切になってくる仕組みの部分を学び、そのうち仕組み自体の面白さに気づいてどんどん技術を深めていくという感じのシステムで、子どもが主体で生...
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2023/11/27
子供から声をかけやすい雰囲気ですので質問がしやすく、先生も丁寧に対応してくださいます。Aクラスは、与えられたテーマで自由にレゴで作品を作り、一回の授業で完成します。Bクラスは、タブレットでプログラミングもするので、一回で完成しませんが、完成した時は達成感があります。駅直結なので、雨の時も一人で行かせる時も安心です。複数の商業施設があるので待ち時間に利用ができて便利です。じゅうたんが敷いているので、机の上だけでなく、作った作品を床でも試したり、自由に創作できる雰囲気です。Bクラス以上は、レゴのキットを購入するかレンタルなので、授業料に追加でかかります。先生は、子供の性格やできている所を見ていて、子供が困っている時はヒントを与えつつ提案もして下さるので子供も頑張って挑戦しようとしています。授業の振替が、学校行事や急病以外にできない所です。振替授業では、テーマが変わるので休まないようにして...
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2023/11/27
一人一人の生徒に対して、その子の良いところを伸ばすような接し方や話し方がされていると思います。年長のプレクラスや小1のAクラスでは、一話完結型の授業内容のため、毎度飽きることなく取り組めていると思います。ヒントだけを与え、子ども個人の意思や思考が尊重されるように工夫されている点が印象的です。大きな商業施設内に教室があり、駐車場は併設のものを使えるため、停めれなくて困るといったこともありません。また、ついでに買い物をして帰ったりもできるため、利便性が高いです。教室内はとても清潔にされていて、QRコードでの出欠確認設備も用意されているので、安心して通わせることができています。一クラス当たりの生徒数が多い時には少し狭さを感じることもありますが、先生がたがその都度工夫して対応してくださるため、不満に思うことはありません。安いと言える金額ではないかもしれませんが、市販で売っていないレゴを使って...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/11/26
先生の教え方が上手いようで、授業も面白く毎回楽しいと言っている。年度毎に知らない内容に取り組めて飽きずに通えるとのこと。教材用レゴに関しては、家でも使うかなと思い購入したが、結局ほとんど使っておらずレンタルでも良かったかなと思う。アステに移転して大通り一本道で通えるため、親としては安心感が増した。アステに移転してから、教室も広くなったし、明るい雰囲気で以前よりずっと良くなった。他と比較したことがないので分からないが、内容的に妥当な価格だと思う。気さくな先生方が多く、年度始には新しいカリキュラムに馴染めているかの電話を下さったり、年末には面談もあり手厚いフォローを受けれるので、安心して通わせれます。何より本人が気に入って続けられることが親としては嬉しいかぎりです。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/11/26
生徒8人に対して先生が2~3名でついて、各々が困っていたら声をかける。答えを伝えるではなくて、自分で気づけるように声掛けされている印象です。電話で子供の状況を聞いてくださったり面談もあって、親の不安も聞いてくれる機会を持ってくれています。また、個人個人にあった指導を考えてくださっているように感じています。教材はレゴから始まり、Bクラスからはタブレットも使用している。レゴキットはレンタルも買取もあります。カリキュラムはAクラスまでは1回完結だったのが、Bクラスになって複数回で完成するスタイルに変わりました。ステップを踏んで考えるための材料を身につけられていると思います。駅から直結なので駅からぬれずに行けます。5階なのでエレベーターのタイミング次第ですが5分くらいです。早い時間で9時からですが、駅前で飲食店やスーパーもあるため親が待っていられる店もあります。階段からも行けるのですが、人通...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2023/11/25
主となる教師が一名、補佐として常時1から3名同じ授業に入ってくれている。アドバイス等も適宜行ってくれるが、個人の考えを崩さないように一緒に考えてくれることが多く、安心して任せられる。何か作ることが好きで、プログラミング的思考を学ばせたいなら、最適な教室だと考える。プログラミング教室によくある、機器の操作を覚える活動は少なく、作るもの(ゴール)が提示され、それに向かうプロセスは個人個人自由というものが多い。テキストは授業後にプリント形式で配布され、その回の解説的なものになっている。Aクラスでは、プログラミング用のアプリはほぼない使わず、モーターを使って動くものを製作することが多い。Bクラスではアプリを使うことがあるが、基本的にレゴの製作が中心で、レゴだけではできないところを補う形で使用しているように感じる。またBクラスまでは、複雑な機構などは先に一斉に解説をしてくれるので、全く作れない...
体験者:小2/女の子
体験日:2023/05
子どもの目線で会話をしてくれる所、良い点を具体的に誉めてくれる所が良かったです。家にはあまり無いようなレゴの部品を使って制作出来るので、子どもは興味深々。順序立てて考える力がつくと感じました。場所は分かりやすかったです。駅からのアクセスが良く、子どもが通いやすい場所です。教室内は広々としていて清潔感がありました。窓から外が見渡るのと、窓が大きく明るい印象でした。複数習いごとをしているのでもう少しお得な料金設定だと続けやすいし嬉しいです。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/12
とても丁寧に説明してくださりました。また生徒の人数に対して、講師の方が多くきめ細やかに対応していただきました。レゴのプログラミング教材を使用して作品をつくりました。マニュアル一辺倒ではなく、こどもたちが思い思いにアイディアを出している姿をみて、考える力、試行錯誤する力を培っていける環境なのだと感じました。駅からすぐの商業施設内で、便利です。周辺には買い物できる場所やカフェなどもあるため、親も外で時間をつぶすことができます。土曜日ということもあってか、出入り口が常に人の出入りが多く、集中しにくい環境であることが気になりました。また席の配置によってはモニタが見えづらく、マスクということもあり講師の方の声が届きにくいと感じたので、環境設定にもう少し工夫があればと感じました。 また、室温が高く感想していたのも気になりました。環境設定は子供が持続的に集中するためにとても大切なことと私は考えて...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/06
体験授業を見学したのですが、講師の方の指導の仕方が上手で、レベルが高い印象を受けました。レゴを使ってロボットを作り、その後パソコンを使って動かすという内容でした。体験授業のみなのでカリキュラムについては正直まだよくわかりませんが、ロボットづくりに関しては子供の創造性を大事にして自由につくらせていく印象を受けました。自由につくっていくのが好きな子にはとてもおすすめだと思います。駅近なので、駅から自宅が近い人は良いと思いますが、車で行く場合には有料の駐車場に止めるしかありません。先生が場を上手に盛り上げてくれながら、授業を進めるため雰囲気はよかったです。また、広い教室でゆったりとできます。やはり他の習い事に比べると高額です。ただ、ロボット&プログラミング教室はどこも高額なため、平均的なお値段だと思います。使う教材(レゴ)が購入だけでなく、レンタルも選べるので助かります。講師の方の指導のレ...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/05
子どもに寄り添って丁寧に進めてくださいました。絶対に間違っていると否定は、せず、まずは頑張って考えたことを認めつつ、子どものこう作りたいという思いを尊重し、達成に導いてくださるところが、すごい!と思いました。プログラミングの技術や仕組みをしっから学べるのは、もちろんですが、テキストを見て、テキスト通りに作るのではなく、とことん自分で考える、わからないと自分でどこがどうできないか自分の言葉で先生に聞いて問題解決する、という流れになっているので、これからの世の中に必要な考える力であったり、プレゼン能力が自然とつきそうな気がしました。駅近くなので電車の人にはいいかもしれません。ただ、うちは、車送迎になるので、パーキングに停めるのが少し面倒かもしれません。とても綺麗で、広々としていました。ただ、3クラス同時に開催したりするときいたので、隣のクラスの声がどれくらいきになるかなぁと思いました。こ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ロボライズ 川西駅前教室 |
---|---|
選出歴 | |
実績 | 生徒の継続年数は平均して4.4年と非常に長く通われる生徒が多く、2023年の8月に行われた「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」では、卒業生の一人が優勝チームのメンバーとして活躍し、彼がロボライズに通っていたころに描いていた夢である世界大会で優勝する!という夢を見事、叶えてくれました。 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
川西能勢口駅
(約190m)
阪急宝塚本線 / 能勢電鉄妙見線 阪急宝塚本線「川西能勢口駅」徒歩1分 JR福知山線「川西池田駅」徒歩3分 |
対象学年 | 年長~高校2年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット プログラミング 電子工作 |
教材 | 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 micro:bit ビジュアル言語 その他 |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
月から金 15:30~21:00まで 土、日 9:00~20:00まで |
最大収容人数 | 30 |
教室から一言 |
2007年よりロボット・プログラミング教室の先駆けとして、子どもたちの創造力を育むことを目指してきました。 ロボットの作り方やプログラミングの技術を学ぶだけでなく、授業を通して自分でやりたいことを形にして表現することを大切にしております。 言われた通りに作るのではなく、思い描いたものを創り上げることで、自分の中でのできたという達成感を得ることが、自己肯定感を高め、子どもの意欲を引き出すことにつながっていくと考えています。 |
スクール名 | ロボライズ |
運営本部 | 株式会社ロボライズ |
公式サイト |
https://roborise.com/robot/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | ・「創造」発見クラス【Preクラス】 ・「創造」探検クラス【Aクラス】 ・「創造」思考クラス【Bクラス】 ・「創造」複合クラス【Cクラス】 ・「創造」構想クラス【Dクラス】 ・「創造」開拓クラス【Eクラス】 ・「創造」指導クラス【Sクラス】 |